FitGap
Be Health

Be Health

公式サイト

健康管理ソフト

Be Healthの強み概要
強み

健康データの統合機能

サブスク型と買い切り方の両方に対応

オンプレとSaaSどちらにも対応

Be Healthの注意点概要
注意点

データ収集、管理以外の機能不足

セキュリティ認証

API非公開

Be Healthとは

Be Healthは、株式会社エヌ・エイ・シーが提供する健康管理ソフトです。この製品は面談スケジュール管理、定期健診の管理、ストレスチェック、面談管理などの機能を備えています。これにより、企業が従業員の健康管理を効率的かつ継続的に行うことができます。株式会社エヌ・エイ・シーは、Be Healthだけでなく社員数2,000人以上向けの健診データに特化したデータ変換ツール「Unifier」などを提供しています。

pros

強み

健康データの統合機能

複数のCSVファイル形式の健康診断結果を一つに変換することができます。この機能によって漏れなくデータ登録ができ、個々人のデータ管理に繋げることができます。

サブスク型と買い切り方の両方に対応

導入プランを選ぶにあたって初期費用が多くかかるが年間のサービスの保守の費用が安い買い切り型と、初期費用は抑えられるが買い切りと比較してサービス保守の費用が高いサブスク型の2つの方法で導入を行うことができます。長期間サービスを利用する場合、買い切り型で導入を行うと他のサブスク型の同種の製品と比較して費用を抑えることができます。

オンプレとSaaSどちらにも対応

Be HealthはSaaSだけでなくオンプレミス環境での導入、利用が可能です。これにより、企業は自社に適した形態でのサービスの運用が可能です。

cons

注意点

データ収集、管理以外の機能不足

データ収集、管理が得意な製品で、基準を設け診断結果を元にケアが必要な従業員を抽出することは可能ですが個人の健康状態の詳細な分析機能には向いていません。また、オンラインでのWebアンケートの実施機能や検診、面談の予約機能などはついていません。

セキュリティ認証

ISO27001などの情報セキュリティに関するセキュリティ認証を取得していません。従業員の健康診断の結果は非常に重要な個人情報のため厳格な管理が求められます。セキュリティ認証の取得が気になる場合は、クラウドサービスの個人情報の取り扱いに関する国際規格であるISO27018などの認証を取得しているサービスを選ぶべきだと考えられます。

API非公開

Be HealthはAPI連携機能がありません。そのため従業員の異動などによる所属の変更は利用者が管理する必要があります。この部分は勤怠管理ソフトとAPI連携を行っており、自動的にデータが更新される他サービスに機能面で劣ります。

サービス基本情報

リリース : 2021

https://www.behealth.jp/公式
https://www.behealth.jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社エヌ・エイ・シー

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2011

ウェブサイト : https://www.nac-care.co.jp/

株式会社エヌ・エイ・シー運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。

目次

Be Healthとは

強み

注意点

サービス基本情報

運営サービス一覧

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。