GG-2
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
GG-2とは
強み
注意点
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
GG-2とは
株式会社クマヒラの入退室管理システム「GG-2」は、ICカード・暗証番号・生体認証を組み合わせた高セキュリティな入退室管理システムで、共連れ入室を防ぐアンチパスバックや二人同時認証、在室者数のリアルタイム把握など豊富な機能を備えています。パッケージソフト採用で導入後も柔軟な機能追加・変更が可能で、半年ごとのソフト更新により常に最新機能を利用できます。操作盤に強化ガラスを採用したカードリーダーはグッドデザイン賞を受賞し、防塵防滴対応で半屋外設置も可能な堅牢設計です。照明・空調と連動して在室人数に応じた省エネ制御も行え、クマヒラ製のセキュリティゲートや鍵管理庫、監視カメラと一元管理することもできます。長期運用や24時間遠隔監視サポート体制も万全で、大企業や官公庁の厳格なセキュリティニーズに応えており、銀行や自治体庁舎などでも採用されています。
強み
二人同時認証による厳重なセキュリティ
1名だけでは解錠できず、2名の認証が必要な「二人照合」機能を搭載しています。極めて機密性の高いエリアや金庫室への入室に用いられ、内部犯行や単独侵入リスクを大幅に低減します。
アンチパスバック機能
入室履歴のないICカードでは退室操作ができないよう制御し、不正なカード使い回しを防止します。これにより、入退室履歴の整合性が保たれ、なりすまし侵入を防ぐ堅牢な運用が可能です。
物理セキュリティメーカーの信頼性
金庫や物理セキュリティ機器で実績のあるクマヒラ社製システムは、堅牢なハードウェア設計と高い信頼性が特徴です。ゲート式入室装置やセーフティボックスと連携した統合運用が、金融機関や研究施設で選ばれる理由です。
注意点
市場での知名度が低い
製品名の情報露出が少なく、一般的な入退室管理システムとしての実績があまり知られていません。導入事例やサポート情報が限られる可能性があり、初めて利用する企業にとって不安材料となりえます。広く普及した製品と比べ、情報収集や運用ノウハウの面でハードルがあります。
古いアーキテクチャの可能性
型番から推測するに従来型の入退室管理装置であり、最新のクラウドサービスやモバイル連携等には非対応の可能性があります。現代的な拡張性や柔軟性を重視する場合、機能面で物足りなく感じることがあります。将来的な発展性を求める企業には適さない可能性があります。
サポート・連携エコシステムの限定
マイナーなシステムであるため対応できるベンダーや技術者が限定的です。他システムとの標準連携機能も充実していない可能性があり、カスタマイズには専門知識が必要となります。多様なサービスと組み合わせたい場合や、自社で柔軟に運用したいケースには不向きです。
連携
API(Application Programming Interface)提供あり
異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。
GG-2のプラン
自社に合うプランを見極めましょう。GG-2には1つのプランがあります。
GG-2とよく比較されるサービス
GG-2とよく比較される製品を紹介!GG-2は受付・入退室管理システムの製品です。GG-2とよく比較されるメジャー製品は、BIVALE入退室管理、moreReception、ALSOK出入管理・入退室管理システムです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
BIVALE入退室管理
GG-2と共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
GG-2と比べて...
できること
できないこと
暗証番号
スマホアプリ
指紋認証
moreReception
GG-2と共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
GG-2と比べて...
できること
内線通知
内線通知
できないこと
自社の従業員向け
社員証などのICカード
暗証番号
ALSOK出入管理・入退室管理システム
綜合警備保障株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。高度なセキュリティニーズに応えるため、入退室の管理や防犯対策を強化する機能を複数有しています。特に、ICカードや顔認証などの最新技術を用いた認証システムを通じて、安全性と利便性を兼ね備えた管理環境の構築をサポートします。綜合警備保障株式会社は、このシステムのほかにも、ホームセキュリティや法人向けセキュリティサービスなど、幅広いセキュリティ関連サービスを提供しています。
GG-2と共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
GG-2と比べて...
できること
動画撮影機能
体温測定機能
動画撮影機能
できないこと
会社への来訪者向け
暗証番号
スマホアプリ
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。