FitGap
Q-DOG

Q-DOG

適性検査サービス

日本製
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
-
IT導入補助金
-
無料トライアル
-

目次

Q-DOGとは

強み

注意点

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Q-DOGとは

Q-DOGは日本能率協会マネジメントセンターが提供する適性検査サービスです。ストレス耐性に特化したWeb適性検査で、逆境でも高いパフォーマンスを発揮できる人材を見抜く目的で開発されました。15秒間の連続加算作業など負荷をかけた問題で「処理力・正確性・安定性」などストレス下での能力を測定し、本人のストレス自覚度との組み合わせでパフォーマンス発揮度を予測します。結果は「ストレス耐性×ストレス自覚」の2軸で10段階評価され、28の職務適性も5段階で示されます。60年以上・延べ1,500万人以上のデータ実績があり、面接では見えにくい特性や仕事ぶりの資質が明らかになります。1名から受検可能で手軽に導入でき、社員の適応力重視の企業や若手採用に広く利用されています。

pros

強み

ストレス耐性を見極める専門検査

プレッシャー下で高いパフォーマンスを維持できる人材かどうか、ストレス耐性に特化して評価します。逆境に負けない人物を採用段階で発見できるため、ハードな職種や環境下でも活躍できる人材を選抜できます。ストレスフルな職場での人材適性を重視する企業に適した検査です。

「耐性×自覚」の二軸分析

応募者のストレス耐性(客観的な処理力・安定性など)とストレスに対する自己認知の2軸からパフォーマンス発揮度を予測します。結果はA+~Eの10段階判定で示され、組織適応度やハイパフォーマー度合いが明確に分かります。メンタル面の適応度を定量的に把握したい場合に有用です。

1名から手軽に実施・多彩なレポート

Web適性検査として1名からでも手軽に受検でき、全国約280会場のテストセンター受検にも対応しています。個人結果報告書や一覧データなどレポートも充実しており、採用時の判断材料や入社後フォロー資料として活用可能です。少人数採用から大規模選考まで柔軟に利用できます。

cons

注意点

ストレス耐性のみ評価

逆境でのパフォーマンス予測に特化した検査で、基本性格や知的能力の評価項目は限定的です。そのため、人材の総合力を判断するには不十分で、他の汎用適性検査と併用する必要があります。特定の適性だけを深掘りするツールとして位置づけることが望ましいです。

ネガティブ評価の扱いに注意

ストレス耐性が低いと判定された候補者に対し、結果をどう活かすか慎重な判断が求められます。能力や経験が優れていても、本検査の評価だけで不採用とすると優秀層を逃すリスクがあります。結果は配置やフォローの参考情報として活用し、合否判定は総合的に行うことが推奨されます。

追加試験による負担増

作業検査法+質問紙法による20分程度の検査とはいえ、他の能力試験と別に実施する分、受検者には試験が一つ増える形になります。特に選考フロー内にSPI等も含まれる場合、重複受検で候補者の心理的・時間的負担が増します。実施タイミングを工夫し、負荷分散に配慮する必要があります。

Q-DOGとよく比較されるサービス

Q-DOGとよく比較される製品を紹介!Q-DOGは適性検査サービスの製品です。Q-DOGとよく比較されるメジャー製品は、玉手箱Ⅲ、HCi-AS、TG-WEBです。

Q-DOG vs 玉手箱Ⅲ

玉手箱Ⅲ

Q-DOGと共通するカテゴリ

適性検査サービス

Q-DOG vs HCi-AS

HCi-AS

Q-DOGと共通するカテゴリ

適性検査サービス

Q-DOG vs TG-WEB

TG-WEB

Q-DOGと共通するカテゴリ

適性検査サービス

サービス基本情報

https://www.jmam.co.jp/hrm/course/assess/item_q-dog.html公式
https://www.jmam.co.jp/hrm/course/assess/item_q-dog.html

運営会社基本情報

会社 : 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

本社所在地 : 東京都中央区

会社設立 : 1991

ウェブサイト : https://www.jmam.co.jp/

株式会社日本能率協会マネジメントセンター運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。