FitGap
FreshVoice

FreshVoice

Web会議システム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
96,800 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ Web会議システム
事業規模
-

目次

FreshVoice とは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

FreshVoice とは

エイネット株式会社が提供するWeb会議システム(オンプレミス型)。リリース以来ハッキング被害ゼロの堅牢なセキュリティと、250拠点接続時でも音声が途切れない高音質を両立しており、政府機関や金融機関を含む大手企業で多数導入実績があります。大学や自治体での導入実績も多く、信頼性の高さが評価されています。社内設置のサーバーで運用するため情報管理面で安心でき、大規模会議や機密商談にも適しています。録画・音声録音や議事録自動生成機能も搭載し、支店会議やプロジェクト会議で威力を発揮する国産ソリューションです。最短1週間で導入可能な手軽さと運用コストの低さも特長で、小規模導入からスケールアップまで柔軟に対応できます。細やかな日本語サポート体制も充実しており、安心して利用できる体制が整っています。

pros

強み

官公庁にも採用される高いセキュリティと信頼性

FreshVoiceは純国産のWeb会議システムとして、多くの官公庁や大企業で採用されています。国内のセキュリティ基準に沿った細やかな設計と堅牢なシステムにより、機密情報も安心して扱えます。実績に裏打ちされた信頼性が、情報漏えいを避けたい組織に大きな安心材料となっています。

クラウドとオンプレミスを選択できる柔軟な導入形態

FreshVoiceシリーズはクラウドサービス版だけでなく、自社サーバーに構築するオンプレミス版も提供されています。閉域網や社内専用ネットワーク上でも利用可能なため、高度な制限環境下でもWeb会議の導入が可能です。クラウドの手軽さとオンプレの制御性という選択肢が、企業のセキュリティポリシーに柔軟に対応します。

用途別に最適化されたシリーズ製品の拡張性

FreshVoiceシリーズは基本のWeb会議システムに加え、用途に応じた特化機能を持つ複数の製品ラインアップがあります。大規模セミナー向けライブ配信特化版や、遠隔相談・サポート業務向けのパッケージなどが用意されています。標準機能と特定用途向けソリューションの組み合わせで、多様なオンラインコミュニケーション要件に対応可能です。

cons

注意点

オンプレミス環境前提でクラウド対応が限定的

FreshVoiceは自社サーバー設置型のテレビ会議システムとして普及しましたが、クラウド全盛の現在では導入・運用にサーバー管理の手間がかかります。 クラウド型Web会議に比べ初期設定やネットワーク構築の負担が大きく、また外部からのアクセス設定などIT知識を要します。 純粋なクラウドサービスと異なりスピーディにスケールできないため、必要に応じてクラウド版への移行も検討する必要があります。

古いUI・操作感によるラーニングコスト

長年提供されているシステムゆえに、FreshVoiceのユーザーインターフェースは近年のクラウドサービスに比べるとやや古典的で直感性に欠ける部分があります。 新規利用者にとって操作方法の習得に時間がかかる可能性があり、他のモダンなツールに慣れた人には戸惑いが生じるかもしれません。 導入時には事前に操作トレーニングを実施し、現代的なツールとの差異を補うことでスムーズな定着を図ることが重要です。

モバイルや異種端末での利用に制約

FreshVoiceは高品質な映像音声を実現する一方で、対応クライアントアプリや機器に制限があり、スマホ・タブレットでの参加やMac環境での利用に制約がある場合があります。 参加者全員がWindows PCから接続する前提なら問題ありませんが、BYODや様々なデバイスが混在する環境では一部機能が使えない可能性があります。 多様な端末での利用が見込まれる場合は、事前にサポート状況を確認しておくことが望まれます。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

FreshVoice Web会議システムマーケットシェア

シェア

FreshVoice のプラン

自社に合うプランを見極めましょう。FreshVoice には1つのプランがあります。

オンプレ版レンタルプラン
初期費用
¥330,000
月額費用
¥88,000
従量課金1
web会議への同時接続人数
¥8,800 / 人
従量課金2
-

FreshVoice とよく比較されるサービス

FreshVoice とよく比較される製品を紹介!FreshVoice はWeb会議システムの製品です。FreshVoice とよく比較されるメジャー製品は、Zoom Rooms、Zoom Workplace、Webex suiteです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

FreshVoice  vs Zoom Rooms

Zoom Rooms

株式会社ズームが提供するWeb会議システムです。Zoom Roomsは高度な会議室統合ソフトであり、一つのタッチで会議を開始でき、ハードウェアの統合サポートが特徴です。また、ワイヤレスのコンテンツ共有が可能で、効率的なコラボレーションをサポートします。同社は、Zoom Roomsの他にZoom Meetingsという製品も提供しています。

FreshVoice と共通するカテゴリ

Web会議システム

FreshVoice と比べて...

able

できること

認知度

会議参加人数が1000人以上

字幕の表示

able

できないこと

FreshVoice  vs Zoom Workplace

Zoom Workplace

Zoom Meetingsは、Zoom Video Communications, Inc.が提供するWeb会議システムです。このシステムは2020年ごろのテレワークやリモート会議の移行によって日本国内で広く利用されるシステムとなりました。主な機能として、最大500人でのWeb会議、ファイル共有などがあります。これにより、企業は地理的な制約なく効率的なコミュニケーションと協働を実現できます。

FreshVoice と共通するカテゴリ

Web会議システム

FreshVoice と比べて...

able

できること

認知度

字幕の表示

バーチャル背景

able

できないこと

FreshVoice  vs Webex suite

Webex suite

Webex suiteは、シスコシステムズ合同会社が提供するWeb会議システムです。このシステムは、クラウドおよびオンプレミスでの提供が可能で、最大1,000人での会議、ファイルの共同編集、自動文字起こし機能などWeb会議に必要な多様な機能を備えています。シスコシステムズ合同会社は、Webex suiteの他にも、Web会議システムの「Webex アプリ」やビジネスチャットの「Cisco Jabber」などの企業のコミュニケーションに関する製品を提供しています。

FreshVoice と共通するカテゴリ

Web会議システム

FreshVoice と比べて...

able

できること

商品やサービスのPRイベント

社内での研修や情報共有

社内外での学会や研修会

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2003

https://www.freshvoice.net/on-pre/公式
https://www.freshvoice.net/on-pre/

運営会社基本情報

会社 : エイネット株式会社

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 1997

ウェブサイト : https://www.anets.co.jp/

エイネット株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。