FitGap
SecureFrontia X plus

SecureFrontia X plus

受付・入退室管理システム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×

目次

SecureFrontia X plusとは

強み

注意点

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

SecureFrontia X plusとは

日本電気株式会社(NEC)が提供する受付・入退室管理システムです。SecureFrontia X plusは、金融機関やデータセンターなど、最高レベルのセキュリティが要求される施設向けの統合認証プラットフォームです。生体認証、ICカード、暗証番号を組み合わせた多要素認証により、なりすましや不正侵入を確実に防止します。指紋認証、静脈認証、顔認証などの生体認証技術を採用し、従来の認証方式では困難な本人確認を実現しています。アンチパスバック機能や共連れ防止機能など、高度なセキュリティ機能を標準搭載しています。24時間365日の監視体制に対応し、異常検知時のアラート機能や緊急時の一斉解錠機能により、安全管理を徹底します。管理者は専用の管理画面から入退室履歴の詳細な分析や権限設定の変更が可能で、セキュリティポリシーの運用を効率化できます。大規模施設での分散管理にも対応し、本社から全拠点のセキュリティ状況を一元監視できます。国際的なセキュリティ基準に準拠し、グローバル企業のセキュリティ要件を満たす、最高水準の物理セキュリティソリューションです。

pros

強み

最大3,000扉・20万人対応のエンタープライズ規模

SecureFrontia X plusは非常にスケーラブルな入退室管理システムで、最大3,000の扉と20万件のIDを一括管理できます。大企業のキャンパスや工場など、多数の出入口と利用者を抱える環境でも一元的に運用可能です。小規模向けシステムでは対処しきれない大規模管理ニーズに応えられる点で、同製品は群を抜く強みを持ちます。

社内システム連携とICカードの多目的利用

社員証ICカードを使った入退室管理だけでなく、PCのログオンや文書閲覧など社内の様々なシステム認証と連携可能なのが特徴です。また日本のマイナンバーカードを社員証代わりに利用する柔軟性も備えており、一枚のICカードで社内外の複数用途に対応できます。入退室専用カードに留まらずセキュリティ基盤を統合できる点は、単機能な他システムにはない利点と言えます。

非常時の在館者把握などBCP機能対応

SecureFrontia X plusには災害時の安否確認に役立つ機能が組み込まれており、入退室データをもとに構内に誰が残っているかを即座にリスト化できます。停電や緊急時でも持ち出し用PCで在館者の点呼を取れるため、迅速な避難誘導や安全確認に寄与します。単なる受付システムにはないリスクマネジメント面での備えが、大規模施設での安心感につながる強みです。

cons

注意点

小規模にはオーバースペック

3000扉・20万人規模まで管理可能なエンタープライズ向けシステムで、少人数オフィスでは持て余す性能です。生体認証連携や高度な権限設定など大企業向け機能を備える反面、利用人数や扉数が少ない環境では過剰投資となりかねません。必要以上に高度な機能を含むため、小規模導入には適さず他の選択肢を検討した方が良い場合があります。

専用サーバー環境が必要

パッケージソフト型の提供形態のため、自社もしくはデータセンターに管理サーバーを構築して運用する必要があります。クラウドサービスではないため導入時にはサーバー調達・設定やクライアントPCの準備が必要で、社内にITインフラの知見が求められます。システム更新やバックアップも含め、自社で運用管理していく負担が発生する点に注意してください。

価格が高位で要問い合わせ

料金は公開されておらず個別見積もりとなり、一般的に中小向けシステムより高価格帯です。無料トライアルやお試し利用もなく、本格導入前に実機検証するにはベンダーへの依頼が必要になります。費用対効果を確認するためにも、事前に要件を明確化しベンダーと詳細な打ち合わせを行うことが重要です。

SecureFrontia X plusのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。SecureFrontia X plusには1つのプランがあります。

-
要問合せ

SecureFrontia X plusとよく比較されるサービス

SecureFrontia X plusとよく比較される製品を紹介!SecureFrontia X plusは受付・入退室管理システムの製品です。SecureFrontia X plusとよく比較されるメジャー製品は、BIVALE入退室管理、moreReception、ALSOK出入管理・入退室管理システムです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

SecureFrontia X plus vs BIVALE入退室管理

BIVALE入退室管理

SecureFrontia X plusと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

SecureFrontia X plusと比べて...

able

できること

able

できないこと

宿泊施設の利用者向け

指紋認証

顔認証

SecureFrontia X plus vs moreReception

moreReception

SecureFrontia X plusと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

SecureFrontia X plusと比べて...

able

できること

来社予約

チャット通知

来社予約

able

できないこと

宿泊施設の利用者向け

自社の従業員向け

社員証などのICカード

SecureFrontia X plus vs ALSOK出入管理・入退室管理システム

ALSOK出入管理・入退室管理システム

綜合警備保障株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。高度なセキュリティニーズに応えるため、入退室の管理や防犯対策を強化する機能を複数有しています。特に、ICカードや顔認証などの最新技術を用いた認証システムを通じて、安全性と利便性を兼ね備えた管理環境の構築をサポートします。綜合警備保障株式会社は、このシステムのほかにも、ホームセキュリティや法人向けセキュリティサービスなど、幅広いセキュリティ関連サービスを提供しています。

SecureFrontia X plusと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

SecureFrontia X plusと比べて...

able

できること

体温測定機能

体温測定機能

体温測定機能

able

できないこと

宿泊施設の利用者向け

会社への来訪者向け

勤怠管理連携

サービス基本情報

リリース : 2009

https://www.necplatforms.co.jp/solution/security/sfx_plus/公式
https://www.necplatforms.co.jp/solution/security/sfx_plus/

運営会社基本情報

会社 : NECプラットフォームズ株式会社

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2014

ウェブサイト : https://www.necplatforms.co.jp/

NECプラットフォームズ株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。