サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspace
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとは
株式会社サテライトオフィスが提供するGoogle Workspaceとシームレスに動くクラウド環境のワークフローです。XGサテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceは、シリーズ全体で3,736,000アカウント以上の導入実績を持ち、10ユーザーまで無料、有料プランでも月額100円/ユーザーという圧倒的なローコストが特長です。条件分岐、代理承認、他システム連携、捺印、ディスカッション機能など複雑なワークフロー機能を実現可能で、多言語対応やアプリケーション仮想化機能も搭載しています。新しいGoogleサイトに対応し、セキュリティ機能が無償提供されています。承認プロセスの自動化により業務効率が大幅に向上し、稟議書、経費精算、休暇申請などの様々な申請業務をペーパーレス化できます。Google Workspaceを既に利用している中小企業から中堅企業に最適化されたソリューションです。
強み
Google環境に組み込み&どこでも使える
Google Workspaceとシームレスに連携するクラウド型ワークフローで、Googleサイト上のガジェットとして提供されます。Googleアカウントでシングルサインオンでき、PCはもちろんスマートフォンからも利用可能なため、インターネット環境さえあれば場所を問わず社内申請が行えます。GoogleカレンダーやGmailとの親和性も高く、社員が日常使うGoogle環境に溶け込む形で導入できる利便性が魅力です。
無料版あり・月100円から使える手軽さ
10ユーザーまでは機能限定の無償版を利用可能で、スモールスタートで気軽に試すことができます。本格利用時も1ユーザーあたり月額100円からという低価格設定で、必要人数に応じて経済的に全社展開が可能です。リーズナブルな料金ながらコメントやディスカッション機能など便利な機能は豊富に備わっており、継続利用率99%以上と高い満足度を誇ります。
複雑なフローもOK:条件分岐・代理承認・捺印対応
条件分岐や代理承認、承認時の捺印・コメント機能など高度なワークフロー機能を内蔵し、社内の複雑な申請フローにも柔軟に対応できます。たとえば「申請内容に応じて承認ルートを自動振り分け」や「不在時に他ユーザーが代理決裁」といった設定も可能で、現在の業務プロセスを大きく変えずに電子化できるのが強みです。承認状況のリアルタイム通知をチャットボット経由で受け取ることもでき、関係者間の迅速な情報共有で更なる業務スピード向上を実現します。
注意点
Google環境利用が前提
サテライトオフィス・ワークフロー for Google WorkspaceはGoogle Workspace環境でのみ動作するワークフローであり、他のグループウェアやメール基盤を利用している企業では使用できません。社内がMicrosoft 365や独自メールサーバーの場合は選択肢から外れます。Google Workspaceを日常的に利用している企業以外には適合しないサービスです。
外部システムとの統合性が限定的
Googleカレンダー連携やガジェット機能など基本的な拡張は可能ですが、他社製の業務システムやデータベースとの直接なデータ連携機能は限られています。必要に応じてGoogle Apps Scriptでカスタム対応もできますが、その場合プログラミングが必要となり一般的なSaaS製品としては高度な対応になります。既存システムとがっちり統合するような利用には不向きで、Google環境内で完結するシンプルな申請に適しています。
機能を絞ったシンプル設計
低価格で手軽に使える反面、機能は申請・承認に必要な基本に絞られています。条件分岐や代理承認といった主要な機能は備えているものの、業務固有の複雑な処理や独自のUIカスタマイズなどは実現が難しい部分があります。高度な機能拡張よりもシンプルさを優先したサービスのため、大企業の複雑なワークフロー要件には物足りない場合があります。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceのワークフローシステムマーケットシェア
シェア
事業規模
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceには2つのプランがあります。
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとよく比較されるサービス
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとよく比較される製品を紹介!サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceはワークフローシステムの製品です。サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceとよく比較されるメジャー製品は、MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー、J-MOTTO ワークフロー、intra-mart Accel Platformです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと比べて...
できること
承認ルートの複数登録
AND承認
OR承認
できないこと
兼務情報
組織階層情報
申請者へ差戻し
J-MOTTO ワークフロー
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供するワークフローシステムです。J-MOTTO ワークフローは、文書の承認プロセスを自動化し、業務の効率化をサポートします。主要機能として、承認フローのカスタマイズ、ステータス追跡、通知システムがあります。これにより、企業は文書管理を迅速かつ正確に行えるようになります。同社は、このワークフローシステムの他に、J-MOTTO ファイル共有やJ-MOTTO Web給与明細などを提供しています。
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと比べて...
できること
承認ルートの複数登録
AND承認
OR承認
できないこと
兼務情報
一段階前に差戻し
スマホでの申請、承認
intra-mart Accel Platform
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供するワークフローシステムです。企業内の様々な業務システムを統一プラットフォーム上に集約し、最新のデジタル技術を用いて業務プロセスの最適化を実現します。ローコード開発ツールによる迅速なアプリケーション開発、ビジネスプロセスの自動化、豊富な業務アプリケーションの提供などの機能があります。同社は、intra-mart Accel Documentsやintra-mart Accel Collaborationなど、他にも多様な製品を提供しています。
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
サテライトオフィス・ワークフロー for Google Workspaceと比べて...
できること
システム内のデザインツールなどを利用する
承認ルートの複数登録
電子契約連携
できないこと
システム内の雛形の利用
兼務情報
申請者へ差戻し
運営会社基本情報
会社 : 株式会社サテライトオフィス
本社所在地 : 東京都江東区
会社設立 : 1998年
セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
ウェブサイト : https://www.sateraito.jp/corporate/index.html
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。