FitGap
Create!Webフロー

Create!Webフロー

ワークフローシステム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
504 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ ワークフローシステム
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Create!Webフローとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Create!Webフローとは

インフォテック株式会社が提供するワークフローシステムです。Create!Webフローは「紙と同じイメージの申請書が再現」できることを特長とし、Excel、Word、PDFのフォームをワンタッチで取り込むことが可能です。専門知識がなくても既存の文書をそのままデジタル化できるため、導入時の負担を大幅に軽減できます。1993年から開発された帳票ソフト「Create!Form」をベースに2004年に誕生し、長年の実績により多くの企業で導入されています。申請から承認、決裁までの一連の流れを電子化し、承認ルートの設定や進捗状況の可視化により業務効率化を実現します。クラウド版とパッケージ版を用意し、紙文化からの脱却を図りながら従来の業務プロセスを大幅に変更することなくデジタル化を実現します。製造、サービス、IT、通信、金融、教育、官公庁など業種を問わず幅広く利用されており、特に紙ベースの申請書を多用する組織での導入に適しています。

pros

強み

紙の申請書をワンクリックで電子化

既存のExcelやWord、PDFで作成された紙の申請書類をワンタッチで取り込んで電子化できるため、今までと同じレイアウト・書式でそのまま申請業務を行えます。紙からデジタルへの移行時も現場に違和感がなく受け入れられ、社内の承認フローをスムーズにオンライン化できます。従来の書類様式を活かしつつ押印もシステム上で完結できるので、ペーパーレス化による効率向上と業務文化の両立を実現します。

ドラッグ&ドロップで複雑な承認経路も簡単設定

承認者や合議ポイント、条件分岐などのアイコンを線でつなぐだけの直感操作で承認フローを設計できます。Excel感覚の使いやすい画面で専門知識がなくてもフロー図を描けるため、年度替わりの組織変更時もドラッグ&ドロップで承認者や経路のメンテナンスが容易です。一度作成したフローは複数の申請書で使い回すことも可能で、運用中の変更にも柔軟に対応できるメンテナンス性の高さも魅力です。

クラウド/パッケージ選択可・初期費用ゼロで導入容易

提供形態はクラウド型とパッケージ型から選択可能で、自社のIT方針や規模に合わせて柔軟に導入できます。クラウド版は初期費用が無料、1ユーザー月額500円から利用でき、最低利用ユーザー数の制約もないため小規模利用から大企業まで対応可能です。1ヶ月の無料トライアルで操作性や機能を事前確認できるほか、パッケージ版もユーザー数に応じて割安になる明朗な価格体系で長期利用を検討しやすいのも特長です。

cons

注意点

導入・運用に一定のITスキルが必要

多彩な機能を備える分、初期設定や運用には一定のITリテラシーが求められます。紙の帳票レイアウト再現や外部システムとのAPI連携など、高度な機能を活かすには管理者側での詳細設定や技術的な理解が必要です。専門担当者なしに現場だけで手軽に使い始めたいケースには、やや難易度が高いかもしれません。

他製品比でやや高めのコスト

クラウド版で1ユーザーあたり月額500円程度と、同種のワークフロー製品の中では料金単価が高めです。小規模ユーザーではコスト負担を感じる可能性があります。ただし、豊富な機能を含むため、必要な機能に対して適正かを検討することが重要です。

帳票レイアウト再現の一長一短

既存紙帳票をそのまま取り込めるレイアウト機能は強みですが、裏を返せば紙と同様の細かな設計作業が必要になります。シンプルな申請フローだけを求める場合、ここまで細密な帳票再現はかえって手間となり得ます。高度なレイアウト自由度と引き換えに、運用担当者には帳票設計の習熟が求められる点に注意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Create!Webフローワークフローシステムマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Garoon
Microsoft SharePoint Online
kintone
ジョブステ
SAP SuccessFactors

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Create!Webフローのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Create!Webフローには2つのプランがあります。

クラウド版
初期費用
¥0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥504 / 人
従量課金2
-
パッケージ版
要問合せ

Create!Webフローとよく比較されるサービス

Create!Webフローとよく比較される製品を紹介!Create!Webフローはワークフローシステムの製品です。Create!Webフローとよく比較されるメジャー製品は、MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー、J-MOTTO ワークフロー、intra-mart Accel Platformです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Create!Webフロー vs MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー

MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー

Create!Webフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

Create!Webフローと比べて...

able

できること

スマホでの申請、承認

電子契約連携

able

できないこと

ファイルを取り込んで作成

兼務情報

組織階層情報

Create!Webフロー vs J-MOTTO ワークフロー

J-MOTTO ワークフロー

リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供するワークフローシステムです。J-MOTTO ワークフローは、文書の承認プロセスを自動化し、業務の効率化をサポートします。主要機能として、承認フローのカスタマイズ、ステータス追跡、通知システムがあります。これにより、企業は文書管理を迅速かつ正確に行えるようになります。同社は、このワークフローシステムの他に、J-MOTTO ファイル共有やJ-MOTTO Web給与明細などを提供しています。

Create!Webフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

Create!Webフローと比べて...

able

できること

able

できないこと

ファイルを取り込んで作成

兼務情報

一段階前に差戻し

Create!Webフロー vs intra-mart Accel Platform

intra-mart Accel Platform

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供するワークフローシステムです。企業内の様々な業務システムを統一プラットフォーム上に集約し、最新のデジタル技術を用いて業務プロセスの最適化を実現します。ローコード開発ツールによる迅速なアプリケーション開発、ビジネスプロセスの自動化、豊富な業務アプリケーションの提供などの機能があります。同社は、intra-mart Accel Documentsやintra-mart Accel Collaborationなど、他にも多様な製品を提供しています。

Create!Webフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

Create!Webフローと比べて...

able

できること

システム内のデザインツールなどを利用する

スマホでの申請、承認

電子契約連携

able

できないこと

システム内の雛形の利用

ファイルを取り込んで作成

兼務情報

サービス基本情報

リリース : 2004

https://www.createwebflow.jp/公式
https://www.createwebflow.jp/

運営会社基本情報

会社 : インフォテック株式会社

本社所在地 : 東京都新宿区

会社設立 : 1969

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001

ウェブサイト : https://www.iftc.co.jp/

インフォテック株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。