GIJI
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
GIJIとは
強み
注意点
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
GIJIとは
株式会社アジャイルウェアが提供する議事録作成ツールです。会議中に参加者全員で同じ議事録ドキュメントをリアルタイムに編集・共有できるクラウドサービスで、会議終了と同時に完成度の高い議事録が出来上がります。誰でも使いやすいフォーマットを採用しており、議事録担当者だけに負担が集中せずチーム全員で内容を精査できます。Googleカレンダーとの連携により事前にアジェンダを共有することも可能で、会議の脱線を防止し生産的な議論をサポートします。基本プランは無料で利用でき、手軽にチームでの議事録共有を始められます。また、会議回数や所要時間の自動集計といった可視化機能も備えており、会議運用そのものの改善にも役立ちます。
強み
議事録特化の使いやすい編集
会議の議事録作成に特化した専用エディタ上でリアルタイムに記録できます。専門知識がなくても箇条書きやインデントを直感的に操作でき、誰でも読みやすい議事録を作成可能です。議事録のフォーマットがあらかじめ整っているため、一から書式を考える手間がなく入力に集中できます。
リアルタイム共同編集
会議中にチーム全員で同じ議事録画面を共有しながら同時編集できます。発言者自身が重要事項にラベル付けしたり、その場で内容を修正できるため、会議終了時には全員合意済みの議事録が完成します。終了後の確認・承認フローが不要になり、決定事項をすぐ実行に移せるスピード感が生まれます。
万全のセキュリティと信頼性
ウイルス・マルウェア対策や改ざん検知、セキュリティログ監視など企業向けの高度なセキュリティ機能を搭載しています。さらにISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証も取得済みで、機密情報を扱う議事録でも安心してクラウド共有できます。堅牢なセキュリティ基盤と実績に裏打ちされた信頼性が評価され、多くの企業で採用されています。
注意点
音声認識非対応で手動記録が前提
GIJIはリアルタイム共同編集型の議事録共有サービスであり、AIによる自動文字起こし機能は備わっていません。会議中の発言はユーザーが手入力して記録する必要があり、録音データから自動生成するタイプのツールとは用途が異なります。音声を文章化する負担を軽減する機能はない点に注意してください。
音声データの管理範囲外
テキストベースで議事録をリアルタイム共有することに特化したサービスのため、会議の録音ファイル自体の保管や活用はサポート範囲外です。音声アーカイブを残したい場合は別途録音ツールが必要となり、GIJI上では音声波形や再生などは扱えません。音声そのものを後から検証したいニーズには応えられない点を考慮する必要があります。
AI要約や分析機能は非搭載
議事録の自動要約や発言の分析といった生成AI的な機能は提供されておらず、GIJIはあくまで「人が書く議事録」を効率よく共有するためのツールです。したがって、議事録内容の要点抽出やキーワード分析をAIに任せることはできません。必要に応じて別途AIサービスと併用する必要があります。
GIJIのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。GIJIには3つのプランがあります。
GIJIとよく比較されるサービス
GIJIとよく比較される製品を紹介!GIJIは議事録作成ツールの製品です。GIJIとよく比較されるメジャー製品は、COTOHA Meeting Assist、AI GIJIROKUです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
COTOHA Meeting Assist
GIJIと共通するカテゴリ
議事録作成ツール
AI GIJIROKU
GIJIと共通するカテゴリ
議事録作成ツール
GIJIと比べて...
できること
音声データからの議事録作成
音声データや動画データの文字起こし
リアルタイムの文字起こし
できないこと
PDF出力
閲覧権限の設定
議事録の共同編集
運営会社基本情報
会社 : 株式会社アジャイルウェア
本社所在地 : 大阪府大阪市
会社設立 : 2012年
セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001
ウェブサイト : https://agileware.jp/
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。