FitGap
Redmine

Redmine

タスク管理・プロジェクト管理

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
0 / 月
導入コスト
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ タスク管理・プロジェクト管理

95サービス中

4

事業規模別シェア

大規模 47%
小規模 31%
中規模 22%

目次

Redmineとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Redmineとは

Redmineはファーエンドテクノロジー株式会社によってオープンソースで提供されるプロジェクト管理ツールです。サーバーにインストールして利用するオンプレミス型で、ソフトウェア開発の課題管理やバグトラッキングに広く活用されています。無償で利用でき、豊富なプラグインによるカスタマイズ性にも優れるため、小規模なプロジェクトから大規模開発まで柔軟に対応可能です。Webブラウザ経由でPCやスマホでもアクセスでき、場所を問わずチームの進捗共有が行えます。社内Wikiやバージョン管理システム(Git等)との連携機能も備え、開発ドキュメントやソースコードを一元管理できます。専門のクラウドサービス(My Redmineなど)を利用すればクラウド環境での運用やサポートも取り入れられ、ITリソースが不足している企業にも対応できます。また、世界中の開発コミュニティにより継続的にアップデートが行われ、最新のニーズにも対応しています。

pros

強み

プラグインで自在に拡張できる柔軟性

オープンソースのRedmineをベースにしており、高いカスタマイズ性であらゆるニーズに対応可能です。豊富な公式・サードパーティ製プラグインを自由に選択して機能拡張でき、もし希望の機能がなければ新規開発を依頼することもできます。業種ごとの細かな要件や自社独自の運用に合わせてプロジェクト管理ツールを作り込みたい企業にとって、自由度の高さは大きな強みとなります。

オープンソースのため自由度が高い

オープンソースソフトウェアとして無償公開されており、誰でも自由にダウンロード・利用できます。オンプレミスに自社導入してもライセンス費用が発生せず、社外クラウドサービス上に構築することも可能で、環境に合わせた柔軟な導入が可能です。ソフトウェアを自社で制御できるためベンダーロックインがなく、長期的に安定したプロジェクト運用を低コストで実現します。

誰でも簡単に使えるガントチャート機能

カレンダーに沿ってタスクをドラッグ&ドロップで配置するだけでガントチャートを作成できるなど、直感的な操作でスケジュール管理が行えます。タスクの期間や開始日の変更もマウス操作で手軽に行え、色分けされたバーで進行状況がひと目で把握できるため、遅延などの問題を早期に発見できます。専門知識がないメンバーでも工程表の作成・更新に積極的に参加できるため、中~大規模プロジェクトの進捗共有にも威力を発揮します。

高度なカスタマイズ性と拡張性

ワークフローやステータスを業務に合わせて細かく設定でき、豊富なプラグインによって機能拡張も自在です。オープンソースゆえに有志コミュニティ製のプラグインや情報が多数公開されており、自社ニーズに合った機能追加や画面カスタマイズが可能です。標準機能では足りない要件もユーザー側で改良できる柔軟性は、パッケージ製品にはない強みとなっています。

工数・収支の可視化でプロジェクト採算を管理

タスクごとに投入工数を手軽に記録でき、その蓄積データからプロジェクトの人件費や原価をリアルタイムに算出・可視化できます。各工程に予算を設定すれば、登録済み工数に基づいて予算対比でのコスト状況を自動計算してくれるため、プロジェクト収支の予測や原価管理がスムーズに行えます。特に受託開発や請負業務でプロジェクト採算を厳密に管理したい企業にとって、工数管理と会計を結び付けて分析できる点は大きな強みです。

実績豊富なコミュニティと信頼性

2006年の公開以来広く使われ続け、熱心なユーザーコミュニティによる情報交換・支援が活発なのが特徴です。日本国内でもユーザー会や勉強会が盛んで、ノウハウ共有や新機能提案、新参者へのサポートがコミュニティベースで行われています。長年培われた安定性とユーザー同士の支え合いにより、安心して導入・運用できる老舗プロジェクト管理ツールと言えます。

cons

注意点

無料プランはガントチャート未対応

Lychee Redmineの無料プランではカンバン機能のみ利用可能で、ガントチャートはスタンダードプラン以上で使用できます。ガントチャートが必要な場合は有料プランへの移行が必須となる点に注意が必要です。

導入・運用に専門知識が必要

Redmineはオープンソースで自由に利用できますが、自社サーバーへのインストールや環境構築に技術的な知識が求められます。 セットアップやプラグイン導入は自己対応が基本であり、トラブル発生時も公式サポートがないため自力もしくはコミュニティで解決する必要があります。 そのため、IT専門スタッフがいない組織では導入のハードルが高く感じられるでしょう。

プロジェクトレポートは上位プラン限定

プロジェクトレポートやカスタムフィールド等の高度機能は最上位プランでのみ提供されています。レポート類が必要な場合は追加コストが発生する点に留意が必要です。

公式サポートが存在しない

Redmineは商用サービスではないため、製品提供元からの公式サポートが基本的にありません。 不具合対応や使い方の問い合わせはユーザーコミュニティや有志の情報に頼ることになり、解決までに時間が要する場合があります。 安心して利用するには、自社で知見を蓄えるか、有償のサポートサービスを提供する外部企業と契約する必要があります。

法人向けサービス

Lychee Redmineは無料トライアルを用意していますが、利用は法人に限定されています。個人事業者や少人数チームでは利用対象外となるため、導入可否に注意が必要です。

UI・操作性が現代的でない

Redmineのインターフェースはシンプルですが、近年のクラウドサービスと比較するとやや古典的なデザインです。 独自用語(チケット、トラッカーなど)や設定項目が多いため、初心者には使いこなすまでに時間がかかることがあります。 最新のUI/UXに慣れたユーザーにとっては、操作感がやや硬く感じられる点に注意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Redmineタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

3.68%

95サービス中

4

Redmine利用者の業種内訳

  • IT、インターネット 51%
  • 製造 22%
  • 情報通信 14%
  • 医療、福祉 2%
  • 人材、派遣 2%

Redmine利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 47%
  • 小規模 31%
  • 中規模 22%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Mattermost
Backlog
ジョーシス
List Finder
Zulip
GitHub
Naoshite
GIJI
ConTrack

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Redmineのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Redmineには1つのプランがあります。

-
無料

Redmineとよく比較されるサービス

Redmineとよく比較される製品を紹介!Redmineはタスク管理・プロジェクト管理の製品です。Redmineとよく比較されるメジャー製品は、Jira Software、Trello、クラウドログです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Redmine vs Jira Software

Jira Software

アトラシアン株式会社が提供するクラウド型のプロジェクト管理ツールです。工数や予算の管理、カンバンやガントチャートによる進捗管理など、プロジェクトのあらゆるフェーズを支援する機能を備え、企業の効率的なプロジェクト運営を実現します。アトラシアン株式会社は、Jira Softwareの他にもプロジェクト管理ツールの「Trello」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Redmineと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Redmineと比べて...

able

できること

able

できないこと

要員管理

リソース計画の立案

稼働計画の立案

Redmine vs Trello

Trello

Trelloは、アトラシアン株式会社が提供するタスク管理・プロジェクト管理ツールです。この製品は、シンプルなボードを使用してタスクの管理と進捗追跡を行います。主な機能として、カンバンボード、プログラム管理、SlackやBoxとの連携機能などがあります。アトラシアン株式会社は、Trelloの他にもプロジェクト管理ツールの「Jira Software」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Redmineと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Redmineと比べて...

able

できること

個人での利用

able

できないこと

工数管理

予算管理

原価管理

Redmine vs クラウドログ

クラウドログ

株式会社クラウドワークスが提供する「タスク管理・プロジェクト管理ソフト」です。プロジェクト全体の工数管理や進捗を一元管理することが可能で、特にガントチャート機能を用いた視覚的な進捗管理が強みです。プロジェクトのスケジュール管理、リソース管理、時間と予算の追跡などが行え、効率的なプロジェクト運営を支援します。同社は、他にも様々なビジネスソリューションを提供しています。

Redmineと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Redmineと比べて...

able

できること

able

できないこと

リソース計画の立案

実際原価計算

標準原価計算

サービス基本情報

リリース : 2006

https://redmine.jp/公式
https://redmine.jp/

運営会社基本情報

会社 : ファーエンドテクノロジー株式会社

本社所在地 : 島根県松江市

会社設立 : 2008

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001

ウェブサイト : https://www.farend.co.jp/

ファーエンドテクノロジー株式会社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。