FitGap
ネクストICカード

ネクストICカード

公式サイト

無料トライアル

勤怠管理システム

ネクストICカードの強み概要
強み

ICカードを用いた勤怠管理

交通費精算機能

利用料金が低額

ネクストICカードの注意点概要
注意点

プライぺートの利用履歴の取り込み

機能不足

他サービス連携

ネクストICカードとは

ネクストICカードは、株式会社ジオコードが提供する勤怠管理システムです。このシステムの主な機能には、ICカードによる打刻、勤怠管理、交通費精算、経費精算などがあり、Suica等のICカードで勤怠管理と交通費精算をまとめて行うことが可能となります。株式会社ジオコードは、ネクストICカードの他に、営業支援ツール(SFA・CRM)である「ネクストSFA」を提供しています。

pros

強み

ICカードを用いた勤怠管理

本製品はSuicaなどの交通系ICを利用して勤怠管理ができます。このシステムを導入することで、タイムカードの機能をICカードに集約することで管理者と従業員双方が楽になります。オフィスが複数箇所にある場合でも対応可能です。

交通費精算機能

勤怠管理機能に加えて交通費精算機能を持っています。交通系ICを読み込ませることによってカード内の利用履歴を収集することができます。電車だけでなく、バスや路面電車などの情報も収集可能です。この機能によって不正な申請などを防ぐことができます。

利用料金が低額

導入時の費用以降の月額料金は利用人数×200円で一定です。サポート利用による費用は発生しないため、利用料金の見積が簡単です。勤怠管理と交通費精算機能が備わっている製品としては低額な商品となっています。

cons

注意点

プライぺートの利用履歴の取り込み

本製品は交通費精算を行う場合、ICカードに記録されている全ての利用履歴が収集されます。そのため、プライベートでICカードを利用している場合そのデータも取り込まれます。従業員には申請用のICカードを渡す必要があります。

機能不足

本製品はICカードでの打刻に特化しており、一般的な勤怠管理システムが対応している機能に対応していないケースがあります。例えばスマートフォンアプリでの打刻やチャットアプリでの打刻などがあります。また、ICカードによる打刻も本製品だけの特色ある機能ではなく、複数の勤怠管理システムでも提供されている機能です。

他サービス連携

本製品はAPIを提供していません。そのため会計ソフトや給与計算システムと連携する場合はCSV連携を行う必要があります。API連携と異なり自動でデータ連携を行うことができないため、手を動かす必要のある作業が発生します。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

ネクストICカード勤怠管理システムマーケットシェア

0.07%

364サービス中

99

ネクストICカード利用者の業種内訳

  • 製造 16%
  • 情報通信 16%
  • 卸売、小売 16%
  • 建設、不動産 16%
  • 教育、学習支援 16%

ネクストICカード利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 50%
  • 大規模 34%
  • 中規模 16%

ネクストICカード経費精算システムマーケットシェア

0.91%

164サービス中

15

ネクストICカード利用者の業種内訳

  • 建設、不動産 16%
  • その他の業種 13%
  • 製造 11%
  • 情報通信 8%
  • 医療、福祉 8%

ネクストICカード利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 41%
  • 大規模 36%
  • 中規模 23%

サービス基本情報

リリース : 2012

https://next-iccard.jp/公式
https://next-iccard.jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社ジオコード

本社所在地 : 東京都新宿区

会社設立 : 2005

セキュリティ認証 : ISMS

ウェブサイト : https://www.geo-code.co.jp/

株式会社ジオコード運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。

目次

ネクストICカードとは

強み

注意点

カテゴリ別市場シェアランキング

サービス基本情報

運営サービス一覧

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。