FitGap
入退くん

入退くん

受付・入退室管理システム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
3,355 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
-
事業規模
-

目次

入退くんとは

強み

注意点

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

入退くんとは

株式会社BPSの入退くんは、勤怠打刻と来客受付を一体化できるクラウド型入退室管理システムで、従業員は会社入口のタブレットでQRコードやICカードを使って出退勤を記録し、ゲスト来訪時には担当者が事前発行した「1日限定QRコード」で来訪者の受付と入室を自動化できます。勤怠打刻のクラウド化によってタイムカードが不要になり、来客履歴もデジタル保存されます。受付専任担当者を置かずに済むため人件費を削減でき、「来客は少ないが勤怠を効率化したい」という中小企業に向いています。1ヶ月間の無料トライアルも用意されており、低予算でも導入しやすいサービスで、学習塾や学童施設など小規模現場での利用事例もあり、現場の負担軽減にもつながります。

pros

強み

学習塾・スクール向け特化

塾・習い事教室向けに最適化され、生徒の入退室時に保護者へ写真付きメールを自動送信する機能が搭載されています。保護者は子どもの到着・退出を即座に把握でき、塾側も出欠管理を効率化できます。

業界最安級の低価格

初期費用0円で始められ、月額料金は1人あたりわずか55円(税込)と低価格です。専用端末不要でタブレットやスマホを受付端末として利用でき、複数店舗展開する塾でも導入しやすい価格設定です。

勤怠管理にも活用可能

生徒の入退室記録に加え、スタッフのタイムカード代わりとしても利用可能です。入退室時刻に基づいて従業員の勤怠データを自動集計し、レポート分析ができるため、従業員管理ツールとしても役立ちます。

cons

注意点

物理的な施錠管理非対応

QRコードや顔認証による入退室打刻システムであり、ドアロックの開閉制御自体は行いません。防犯目的で扉を自動施錠・解錠する用途には使えず、あくまで出入り記録管理向けです。本格的なセキュリティシステムとしては不十分です。

教育施設向け機能で企業利用では過剰

学習塾やスクール向けに開発されており、子供の安全確認など独自の付加機能があります。一般企業には不要な機能が含まれる一方、企業特有の連携(社員名簿システムなど)は想定されていません。教育業界以外ではニーズと機能のギャップが生じる可能性があります。

簡易な認証方式によるセキュリティ強度の限界

QRコードや顔写真による認証は手軽ですが、ICカードや生体認証に比べ厳密さで劣ります。例えばQRコードは共有されるリスクがあり、厳格な入退室制限を求める用途には向きません。高セキュリティを重視する環境では補助的な位置づけになります。

連携

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

入退くんのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。入退くんには1つのプランがあります。

-
初期費用
0
月額費用
¥3,300
従量課金1
利用ユーザ数
¥55 / 人
従量課金2
-

入退くんとよく比較されるサービス

入退くんとよく比較される製品を紹介!入退くんは受付・入退室管理システムの製品です。入退くんとよく比較されるメジャー製品は、BIVALE入退室管理、moreReception、ALSOK出入管理・入退室管理システムです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

入退くん vs BIVALE入退室管理

BIVALE入退室管理

入退くんと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

入退くんと比べて...

able

できること

指静脈認証

able

できないこと

ログ情報の蓄積

勤怠管理連携

後付けできるが耐用年数が短いタイプ

入退くん vs moreReception

moreReception

入退くんと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

入退くんと比べて...

able

できること

ホールディングス機能

内線通知

チャット通知

able

できないこと

自社の従業員向け

社員証などのICカード

後付けできるが耐用年数が短いタイプ

入退くん vs ALSOK出入管理・入退室管理システム

ALSOK出入管理・入退室管理システム

綜合警備保障株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。高度なセキュリティニーズに応えるため、入退室の管理や防犯対策を強化する機能を複数有しています。特に、ICカードや顔認証などの最新技術を用いた認証システムを通じて、安全性と利便性を兼ね備えた管理環境の構築をサポートします。綜合警備保障株式会社は、このシステムのほかにも、ホームセキュリティや法人向けセキュリティサービスなど、幅広いセキュリティ関連サービスを提供しています。

入退くんと共通するカテゴリ

受付・入退室管理システム

入退くんと比べて...

able

できること

指紋認証

顔認証

指静脈認証

able

できないこと

会社への来訪者向け

後付けできるが耐用年数が短いタイプ

後付けできるが耐用年数が短いタイプ

サービス基本情報

リリース : 2017

https://nyutai.bpsinc.jp/公式
https://nyutai.bpsinc.jp/

運営会社基本情報

会社 : BPS株式会社

本社所在地 : 東京都新宿区

会社設立 : 2007

ウェブサイト : https://www.bpsinc.jp/

BPS株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。