- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
shouin+とは
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
shouin+とは
ピーシーフェーズ社が提供するナレッジマネジメントツールです。動画やPDFのマニュアルを学習コンテンツとして社内で共有できるクラウド型eラーニングサービスです。研修・OJTの効率化に加えて、ノウハウ・ナレッジの共有に活用できます。動画やPDFによるナレッジ共有に対応。「用語集」を活用すれば、検索性の高い環境を整えられる。現場の暗黙知を形式知化し、社員全員で共有する文化を醸成します。クラウド型の社内学習サービスで、動画やPDFの教材を共有し、従業員がいつでも学べる環境を提供します。OJTや研修を効率化し、ナレッジを動画コンテンツとして蓄積できるため、属人化しがちな現場のノウハウも組織資産化できます。用語集機能による検索性の高さも備え、ITリテラシーを問わず扱える操作性で中小企業から大企業まで導入が進んでいます。特に大量のスタッフ教育が必要な業態で強みを発揮しています。さらに、学習進捗やテスト結果を管理者が確認できる機能も備え、知識習得状況を見える化してフォローアップにも役立てられます。研修資料共有から人材育成のPDCAまでサポートし、大企業の研修担当者からも高く評価されています。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
shouin+のマニュアル作成ツールマーケットシェア
シェア
事業規模
shouin+のナレッジマネジメントツールマーケットシェア
シェア
事業規模
shouin+の学習管理システム(LMS)マーケットシェア
シェア
事業規模
連携
API(Application Programming Interface)提供あり
異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。
shouin+のプラン
自社に合うプランを見極めましょう。shouin+には1つのプランがあります。
shouin+とよく比較されるサービス
shouin+とよく比較される製品を紹介!shouin+はマニュアル作成ツール、ナレッジマネジメントツール、学習管理システム(LMS)の製品です。shouin+とよく比較されるメジャー製品は、Teachme Biz、Dojo、toaster teamです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
Teachme Biz
Teachme Bizは、株式会社スタディストが提供するマニュアル作成ツールです。2013年にリリースされたこの製品には、スマホアプリを使用した動画を利用したマニュアル作成、マニュアルのQRコードでの共有、20言語での自動翻訳機能などがあります。これにより、企業はマニュアルを簡単に作成し、従業員の教育や業務の標準化を効果的に進めることができます。株式会社スタディストは、Teachme Bizの他にマニュアルの作成代行などを行うリーンソリューションサービスなどを提供しています。
shouin+と共通するカテゴリ
マニュアル作成ツール
ナレッジマネジメントツール
学習管理システム(LMS)
shouin+と比べて...
できること
社外向けマニュアルの作成
画面キャプチャ
スマホアプリでの動画撮影
できないこと
Dojo
Dojoは、株式会社テンダが提供するマニュアル作成ツールです。利用者はDojoを使って、業務マニュアル、eラーニング教材、製品デモ動画など、様々な種類のドキュメントを簡単かつ効率的に作成できます。特に注目すべき機能は、自動マニュアル作成機能、豊富なテンプレート、そしてマルチデバイス対応の能力です。株式会社テンダは、Dojo以外にも、学習管理システム「GAKTEん」やビジネスチャット「TENWA」、業務自動分析ソリューション「D-Analyzer」など、様々な製品を提供しています。
shouin+と共通するカテゴリ
マニュアル作成ツール
shouin+と比べて...
できること
画面キャプチャ
説明文の自動作成
動画編集
できないこと
マニュアル閲覧後のテスト実施
toaster team
toaster teamは、noco株式会社が提供するマニュアル作成ツールです。この製品は、業務マニュアルの作成と共有を効率化するための機能を提供します。主な機能として、AIを利用したマニュアル作成、動画を利用したマニュアルの作成、閲覧履歴の表示などがあります。noco株式会社はtoaster team以外の製品としてAIによる顧客サポートシステムの「HELPDOG」を2024年春に提供予定です。
shouin+と共通するカテゴリ
マニュアル作成ツール
ナレッジマネジメントツール
shouin+と比べて...
できること
社外向けマニュアルの作成
画面録画
スマホアプリでの動画撮影
できないこと
マニュアル閲覧後のテスト実施
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。