FitGap
Thunderbird

Thunderbird

メールソフト

海外製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ メールソフト

81サービス中

4

事業規模別シェア

小規模 61%
中規模 22%
大規模 17%

目次

Thunderbirdとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Thunderbirdとは

ThunderbirdはMozillaが提供するメールソフトです。オープンソースで無料のメールクライアントソフトで、Windows・Mac・Linuxなどマルチプラットフォームに対応しています。複数アカウントの一括管理や細かなフィルタリング機能、アドレス帳やカレンダーの統合管理も可能です。拡張機能により高いカスタマイズ性を持ち、スケジュール管理やテーマ変更など用途に応じて機能追加できます。大容量のメールでも高速検索やアーカイブ機能でスムーズに管理でき、インターフェースは日本語を含む多言語に対応しているため国内ユーザーにも違和感なく利用できます。セキュリティ面ではPGP暗号化メールへの対応なども備わり、コミュニティによる継続的なアップデートで信頼性が保たれています。無料で利用できるため、個人から中小企業までコストを抑えて幅広く利用できます。

pros

強み

アドオンで機能自在カスタマイズ

Thunderbirdは豊富な拡張機能(アドオン)により自分好みの機能追加やインターフェース調整が可能です。カレンダー連携やテーマ変更など、多様なプラグインで使い勝手を強化できます。メールクライアントに自分ならではの機能性を求める上級ユーザーに適した柔軟性を備えています。

複数メールを一括管理

複数のメールアカウントを一つのThunderbird上でまとめて管理できるため、複数の受信トレイを行き来する手間がありません。統合された受信トレイやフォルダビューで全ての新着メールを見逃さず把握できます。個人利用でもビジネスでも複数アカウントを扱うユーザーにとって、効率的にメールチェックができる便利なソフトです。

無料&オープンソースの長期安心利用

Thunderbirdは無料で利用でき、オープンソースコミュニティによって継続的に開発・改善が続けられています。セキュリティ修正や機能アップデートが定期的に提供され、最新環境にも対応可能です。長年にわたり支持されてきた実績があり、費用をかけずに安心して長期利用できるメールソフトです。

cons

注意点

モバイル未対応でPC環境に限定される

ThunderbirdはWindows/Mac/Linux向けのデスクトップアプリで、現時点では公式のスマートフォン版が提供されていません。外出先でメールを確認する際はウェブメールや別のモバイルアプリを併用する必要があります。マルチデバイスでシームレスに利用したい場合、スマホ非対応である点は注意が必要です。

サービスではなくクライアントソフト

Thunderbird自体はメールサービスではなくメールクライアントソフトです。そのため利用には別途メールアドレスを取得する必要があり、プロバイダーやWebメール等のアカウントと併用して使います。メール送受信の仕組みを自身で設定する必要があるため、初心者には少々ハードルが高い面もあります。

公式サポートがなく自己解決が基本

無料のオープンソースソフトであるThunderbirdには専用の問い合わせ窓口がなく、問題解決はヘルプ記事やユーザーコミュニティ頼りとなります。企業で導入する場合もベンダーサポートがない点は留意が必要です。アップデートや不具合対応もコミュニティ主体で行われるため、安定運用には利用者自身で情報収集し対応する姿勢が求められます。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Thunderbirdメールソフトマーケットシェア

5.65%

81サービス中

4

Thunderbird利用者の業種内訳

  • 製造 23%
  • IT、インターネット 13%
  • 卸売、小売 8%
  • 建設、不動産 8%
  • その他の業種 8%

Thunderbird利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 61%
  • 中規模 22%
  • 大規模 17%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Gmail
Vtiger CRM

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Thunderbirdのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Thunderbirdには1つのプランがあります。

-
要問合せ

Thunderbirdとよく比較されるサービス

Thunderbirdとよく比較される製品を紹介!Thunderbirdはメールソフトの製品です。Thunderbirdとよく比較されるメジャー製品は、Yahoo!メール、Microsoft Outlook、Gmailです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Thunderbird vs Yahoo!メール

Yahoo!メール

Yahoo!メールは、LINEヤフー株式会社が提供するメールソフトです。このサービスはパソコンのみならず、スマートフォンやタブレットでの快適な利用が可能です。メールの整理機能が充実しており、受信した予約メールを自動でカレンダー登録する機能も備えています。セキュリティ面では迷惑メールフィルターやなりすまし拒否、海外からのアクセス制限などが提供されます。LINEヤフー株式会社は、Yahoo!メールの他にもコミュニケーションアプリ「LINE」や「Yahoo! JAPAN」といった多様なサービスを展開しています​​​​​​。

Thunderbirdと共通するカテゴリ

メールソフト

Thunderbirdと比べて...

able

できること

独自ドメイン

開封確認、既読確認

独自ドメイン

able

できないこと

メール本文の自動翻訳

メール本文の自動翻訳

メール本文の自動翻訳

Thunderbird vs Microsoft Outlook

Microsoft Outlook

Microsoft Outlookは、日本マイクロソフト株式会社が提供するメールソフトです。このソフトはメールの送受信、管理に加えて、組み込まれた予定表を使用し予定やイベントを管理できます。また、メールや予定表などの個人情報を使用して広告を配信することはありません。セキュリティ面では、メールボックス内外のデータ暗号化、フィッシング詐欺やマルウェア対策が提供されます。さらに、メール、連絡先、ドキュメントを見つけるためのインテリジェントな検索機能も備わっています​​​​​​。

Thunderbirdと共通するカテゴリ

メールソフト

Thunderbirdと比べて...

able

できること

独自ドメイン

開封確認、既読確認

アンケート配信

able

できないこと

Thunderbird vs Gmail

Gmail

Gmailは、Google LLCが提供するメールソフトです。主な機能として、自動分類機能や検索機能、Googleドライブやカレンダーとの統合などがあります。これにより、個人からビジネスユーザーまで幅広いニーズに対応しています。Google LLCは、Gmail以外にも多くのデジタル製品とサービスを提供しており、「Google検索エンジン」、「YouTube」、「Google Workplace」などがあります​​。

Thunderbirdと共通するカテゴリ

メールソフト

Thunderbirdと比べて...

able

できること

開封確認、既読確認

アンケート配信

安否確認

able

できないこと

開封確認

開封確認

サービス基本情報

リリース : 2004

https://www.thunderbird.net/ja/公式
https://www.thunderbird.net/ja/

運営会社基本情報

会社 : Mozilla

本社所在地 : 米国カリフォルニア州サンフランシスコ

会社設立 : 2005

ウェブサイト : https://www.mozilla.org/ja/?v=2

Mozilla運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。