FitGap
メルカート

メルカート

ECサイト構築ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
49,000 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ECサイト構築ツール

50サービス中

30

事業規模別シェア

大規模 50%
小規模 25%
中規模 25%

目次

メルカートとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

メルカートとは

株式会社ソニックムーブが提供するBtoC向けECサイト構築ASPサービスです。メルカートは、HTMLやCSSの専門知識がなくても直感的なドラッグ&ドロップ操作でプロフェッショナルなECサイトを構築でき、業界別や業種別に用意された豊富なデザインテンプレートから選択可能で、ロゴやカラーリング、レイアウトなど細部まで柔軟にカスタマイズできる機能を提供しています。商品の登録・編集・在庫管理から受注処理・配送手配、顧客情報の一元管理まで、ECサイト運営に必要な基本機能を包括的に網羅し、クレジットカード決済・コンビニ決済・銀行振込など決済代行サービスとの連携により多様な支払い方法に対応しています。メタタグ設定やサイトマップ自動生成などのSEO対策機能やレスポンシブデザインによるスマートフォン・タブレット対応も標準装備し、検索エンジンでの上位表示や多デバイスからの集客力向上をサポートします。月額料金を抑えたプランでスタートできるため、コストパフォーマンスを重視する小規模・中小企業向けのサービスです。

pros

強み

専任ECスタッフによるトータルサポート

EC構築実績国内トップクラスの企業のノウハウを受け継いだサービスであり、専門スタッフが契約前の戦略立案からサイト構築・広告運用、公開後の分析改善まで一貫して支援します。これによりEC運営の知見が乏しい企業でも安心して導入でき、立ち上げ後の運用フェーズまで手厚いサポートを受けられます。社内にEC専門人材がいなくても伴走支援を得られるため、売上拡大に向けたPDCAを効率的に回すことが可能です。

15年以上の実績と信頼

本製品を提供している株式会社エートゥジェイは、15年以上の運用実績を持つECプラットフォームec beingを提供しています。長年にわたる経験と実績は、信頼性とサービスの安定性を示しています​​。

高水準のセキュリティと安定した基盤

大手企業のECサイト構築で培われたセキュリティ基準を持ち、クラウド上に自社専用のECインフラ環境を構築して安全・安定な運用を実現しています。24時間有人監視や脆弱性対策など万全のセキュリティ対策が施されており、サービス開始以来セキュリティ事故ゼロ件を達成しています。信頼性の高い基盤上で運営できるため、顧客データ保護やサイトの継続稼働に不安を感じる企業にも適したソリューションです。

大規模なECサイトに移行可能

ec beingから生まれた本製品は小規模向けのECサイト構築ツールですが、スムーズにより大規模な運用が可能なec beingに移行することが可能です。EC事業の拡大を考えている場合は大規模パッケージにスムーズに移行できる製品の利用をお勧めします。

高機能とスムーズな成長移行

日本の大規模ECで豊富な実績を持つ基幹システムをベースにクラウド化したASPサービスであり、高度な標準機能を低コストで利用できます。事業拡大に応じてより自由度の高いパッケージ版へ短期間・低コストで移行できる設計のため、スタートアップからエンタープライズへの成長も安心です。初期費用約19万円・月額約5万円からとリーズナブルな料金体系で、高機能と価格のバランスに優れたプラットフォームです。

ECサイト運営初心者でも扱える製品

サービスの申し込み前から導入中のサポートまできめ細かいサポートを受けることができます。導入前のヒアリングやデモンストレーション、専門スタッフによる最適な設定やオプションを利用したECサイトの作成サービスがあります。これらの利用者に寄り添ったサポートによって自社に合ったECサイトを構築、運営することができます。

cons

注意点

導入コストが高め

メルカートは初期費用が高額で、月額料金も最低ラインから一定のコストがかかります。無料プランがなく、気軽に試してから導入することが難しい価格帯です。小規模事業者には負担となりやすく、導入時には予算計画を慎重に検討する必要があります。

個別のカスタマイズ機能

個別のカスタマイズ機能はありません。設定やオプション以外の個別機能を付けたい場合は、同社が提供しているec beingなどの大規模利用可能なECサイト構築ツールを利用する必要があります。

プランによる機能制限

プランによって利用できる機能に差があり、必要なオプションを下位プランで追加できません。将来的に機能を拡張しようとすると上位プランへの切り替えが必要となり、コスト増加や手続きの手間が発生します。ビジネス拡大に伴い、低プランでは拡張性に制約がある点に注意が必要です。

大規模利用

本製品は中小規模向けのECサイト構築ツールです。大規模なECサイトを運営したい場合はec being等の大量の受発注に耐えることのできるシステムを利用する必要があります。

アクセス増加時の従量課金

月間アクセス数に上限があり、一定のPVを超えると超過分に対して追加費用が発生します。急激な売上拡大や広告施策でアクセスが増えた場合、予想以上にコストが膨らむ可能性があります。アクセス増加時に費用がかさまないよう、運用にはモニタリングと計画的な対策が求められます。

オーバースペック

中小企業向けのECサイトの中では多機能なサービスのため、利用形態によってはオーバースペックと感じる可能性があります。簡単にECサイトを作りたい個人や中小企業での利用には向かないサービスです。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

メルカートECサイト構築ツールマーケットシェア

0.44%

50サービス中

30

メルカート利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 50%
  • 小規模 25%
  • 中規模 25%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

メルカートのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。メルカートには4つのプランがあります。

立ち上げプラン
初期費用
¥190,000
月額費用
¥49,000
従量課金1
-
従量課金2
-
おすすめプラン
初期費用
¥190,000
月額費用
¥99,000
従量課金1
-
従量課金2
-
DXプラン
初期費用
¥690,000
月額費用
¥199,000
従量課金1
-
従量課金2
-
定期プラン
初期費用
¥190,000
月額費用
¥59,000
従量課金1
-
従量課金2
-

メルカートとよく比較されるサービス

メルカートとよく比較される製品を紹介!メルカートはECサイト構築ツールの製品です。メルカートとよく比較されるメジャー製品は、makeshop、カラーミーショップ、futureshopです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

メルカート vs makeshop

makeshop

GMOメイクショップ株式会社が提供するECサイト構築ツールです。本サービスはショップの売上を向上させるための豊富な機能を標準装備しており、レスポンシブデザイン対応のテンプレートを無料で利用できます。特に、定期購入や予約販売機能、マルチ言語対応があり、グローバルな販売戦略にも強みを持っています。同社はMakeShopの他にも、GMOクラウドECやMakeRepeaterといったソフトを提供しています。

メルカートと共通するカテゴリ

ECサイト構築ツール

メルカートと比べて...

able

できること

短期間で手軽なECサイト作成

セット販売

グループ、顧客単位での価格設定

able

できないこと

独自性の高いECサイト作成

予約販売

サービスの予約

メルカート vs カラーミーショップ

カラーミーショップ

カラーミーショップは、GMOペパボ株式会社が提供するECサイト構築ツールです。2005年にリリースされ、2万社以上の法人への導入実績があります。この製品はWordPressやAmazon Payを追加料金を払わずに利用可能で、ECサイトの作成から販売までプランの費用のみで進めることができます。GMOペパボ株式会社はこの製品の他にも、ホームページ作成ソフトの「グーペ」、レンタルサーバーサービスの「ロリポップ!」などを提供しています。

メルカートと共通するカテゴリ

ECサイト構築ツール

メルカートと比べて...

able

できること

短期間で手軽なECサイト作成

デジタルコンテンツの販売

LINE連携

able

できないこと

独自性の高いECサイト作成

セット販売

サービスの予約

メルカート vs futureshop

futureshop

futureshopは、株式会社フューチャーショップが提供するECサイト構築ツールです。この製品では、販売期間の設定グループや顧客単位での価格設定など、ECサイト運営に必要な多様な機能が提供されています。また、セット販売やメールマーケティングツールの連携なども可能で、ECサイトの運営を幅広くサポートします。株式会社フューチャーショップは、この製品の他にもMAツールの「DATA CAST for futureshopやLTV-Lab for futureshop」などを提供しており、ECサイト構築ツールとマーケティングツールに強みを持つ企業です。

メルカートと共通するカテゴリ

ECサイト構築ツール

メルカートと比べて...

able

できること

短期間で手軽なECサイト作成

セット販売

LINE連携

able

できないこと

独自性の高いECサイト作成

サービスの予約

会員機能

サービス基本情報

リリース : 2007

https://mercart.jp/公式
https://mercart.jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社エートゥジェイ

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2007

ウェブサイト : https://www.atoj.co.jp/

株式会社エートゥジェイ運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。