Webvisor 入退室管理システム
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
68サービス中
2
位
事業規模別シェア
目次
Webvisor 入退室管理システムとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
Webvisor 入退室管理システムとは
富士ソフト株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。Webvisor 入退室管理システムは、システムインテグレーターとしての豊富な経験を活かし、中堅から大手企業の複雑な要件にも対応できる柔軟性の高いシステムです。ICカード認証や生体認証など多様な認証方式に対応し、セキュリティレベルに応じた入退室制御を実現します。Webブラウザベースの管理画面により、専用ソフトウェアのインストールが不要で、管理者の運用負荷を軽減します。リアルタイムでの入退室状況確認や、詳細なログ管理機能により、セキュリティ監査にも対応できます。既存の社内システムとの連携性に優れ、Active DirectoryやSAP等の基幹システムとのデータ同期により、マスタ管理の一元化を実現します。マルチテナント対応により、グループ企業での共同利用や、ビル全体での統合管理にも対応可能です。カスタマイズ性が高く、企業固有の運用ルールやセキュリティポリシーに合わせた機能追加が可能で、長期的な利用を見据えた拡張性の高いプラットフォームとして評価されています。
強み
カード発行代行など運用BPOサービスが充実
Webvisorはシステム提供だけでなく、入退室カードの発行・回収や台帳管理、紛失時の対応まで日立システムズが代行するサービスを組み合わせて提供しています。煩雑な入退室管理業務をアウトソーシングできるため、利用企業は本来業務に集中しつつ高度なセキュリティ運用を維持可能です。運用面まで任せられる手厚い支援は、ユーザー自身で管理負担を負う他社システムとは一線を画する強みです。
ゾーン別セキュリティ&複合認証で高度な安全管理
オフィスや工場内をセキュリティゾーンに細分化し、利用者区分ごとにICカード+生体認証+ハンズフリータグなど複数の認証方式を組み合わせて統合管理できます。入退室履歴と連動した監視カメラ画像もワンクリックで確認でき、証跡を強固に残せる仕組みです。このように多要素認証と映像連携で内部統制を強化できる点は、単一認証にとどまるシステムよりも遥かに高度なセキュリティを実現します。
柔軟な機能拡張と業種ニーズへのカスタマイズ
企業のニーズに合わせてシステム連携や機能追加がしやすい拡張性を備えており、医療現場のハンズフリー入退室や介護施設の危険区域検知など特殊要件にも対応可能です。また導入コンサルから保守までワンストップ提供されるため、自社用にカスタマイズした複合システムを安心して長期運用できます。画一的なパッケージでは対応しきれない現場ごとの課題に応じた解決策を提供できる点で、Webvisorは相対的に優れた柔軟性を持ちます。
注意点
個別提案型による導入期間
顧客ごとの要件に合わせた統合入退室管理システムであり、導入には日立システムズとの打ち合わせを重ねた設計・構築プロセスが必要です。パッケージ製品のようにすぐ利用開始とはいかず、要件定義からカメラ・認証デバイス設置までプロジェクト期間を要します。迅速な展開より自社ポリシー適合やカスタム要件実現を重視したサービスのため、導入リードタイムが長めになる点を考慮しましょう。
価格が不透明でハイエンド志向
料金は公開されておらず都度見積もりの形態で、一般的に中小企業向け製品に比べ高価なハイエンド志向のサービスです。無料トライアルや低価格プランはなく、本格的な導入前提で契約する必要があります。費用対効果を得るには高度なセキュリティ統制が必要なケースに適した製品であり、単純な受付用途だけではコスト高となる可能性があります。
中小規模には過剰な統合機能
複数認証方式の組み合わせや監視カメラ連動によるゾーンセキュリティ強化が特長ですが、小規模オフィスには過剰となり得ます。小規模環境では運用しきれない細かな権限設定や機能が含まれ、システム管理負荷も大きくなります。必要最低限の機能で十分な場合は、よりシンプルなサービスの方が適合する可能性があります。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
Webvisor 入退室管理システムの受付・入退室管理システムマーケットシェア
全68サービス中
2
位
Webvisor 入退室管理システム利用者の業種内訳
- 製造 26%
- 教育、学習支援 8%
- 医療、福祉 7%
- その他の業種 7%
- 卸売、小売 6%
Webvisor 入退室管理システム利用者の事業規模の内訳
- 大規模 48%
- 中規模 37%
- 小規模 15%
連携
API(Application Programming Interface)提供あり
異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。
Webvisor 入退室管理システムのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。Webvisor 入退室管理システムには1つのプランがあります。
Webvisor 入退室管理システムとよく比較されるサービス
Webvisor 入退室管理システムとよく比較される製品を紹介!Webvisor 入退室管理システムは受付・入退室管理システムの製品です。Webvisor 入退室管理システムとよく比較されるメジャー製品は、BIVALE入退室管理、moreReception、ALSOK出入管理・入退室管理システムです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
BIVALE入退室管理
Webvisor 入退室管理システムと共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
Webvisor 入退室管理システムと比べて...
できること
会社への来訪者向け
指静脈認証
できないこと
指紋認証
その他の方法
ログ情報の蓄積
moreReception
Webvisor 入退室管理システムと共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
Webvisor 入退室管理システムと比べて...
できること
会社への来訪者向け
ホールディングス機能
来社予約
できないこと
自社の従業員向け
社員証などのICカード
指紋認証
ALSOK出入管理・入退室管理システム
綜合警備保障株式会社が提供する受付・入退室管理システムです。高度なセキュリティニーズに応えるため、入退室の管理や防犯対策を強化する機能を複数有しています。特に、ICカードや顔認証などの最新技術を用いた認証システムを通じて、安全性と利便性を兼ね備えた管理環境の構築をサポートします。綜合警備保障株式会社は、このシステムのほかにも、ホームセキュリティや法人向けセキュリティサービスなど、幅広いセキュリティ関連サービスを提供しています。
Webvisor 入退室管理システムと共通するカテゴリ
受付・入退室管理システム
Webvisor 入退室管理システムと比べて...
できること
顔認証
指静脈認証
体温測定機能
できないこと
勤怠管理連携
スマホ通知
チャット通知
運営会社基本情報
会社 : 株式会社日立システムズ
本社所在地 : 東京都品川区
会社設立 : 1962年
セキュリティ認証 : ISO 14001、ISO/IEC 27001、ISO 9001、ISO/IEC 27017、プライバシーマーク、ISO 20000
ウェブサイト : https://www.hitachi-systems.com/index.html
株式会社日立システムズ運営サービス一覧
FutureStage 専門店向け本部店舗システム
FutureStage 量販店向け本部店舗システム
FutureStage 食品卸向け販売管理システム
FutureStage 卸売業向け販売管理システム
福祉の森
3Rings
FutureStage 製造業向け生産管理システム
モバイル給与明細配信サービス
Traveler'sWAN
FutureStage 一般機械製造業向け生産管理システム
FutureStage 自動車部品業向け生産管理システム
FutureStage 金属加工業向け生産管理システム
ROSS ERP
Webvisor 入退室管理システム
ADWORLD
GRED Webセキュリティ診断 Cloud
GRED Web改ざんチェック Cloud
NETFORWARD クラウドPBXサービス
SecureBrain Scam Radar BD
電子契約サービス
License Guard
REDISuite
JCollectサービス
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。