FitGap
ホームページ・ビルダー

ホームページ・ビルダー

ホームページ作成ソフト

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
0 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ホームページ作成ソフト

54サービス中

3

事業規模別シェア

小規模 51%
大規模 28%
中規模 21%

目次

ホームページ・ビルダーとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

ホームページ・ビルダーとは

ホームページ・ビルダーは株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。豊富なテンプレートや素材、画像編集機能、アクセス解析など他のサービスと比べても機能が非常に充実しており、HTMLなどの専門知識がなくてもプロ品質のサイトを構築できます。またテンプレートは自由にカスタマイズ可能で、オリジナリティあるデザインに仕上げられます。Windows専用ソフトでオフライン環境でも利用でき、ネット接続を気にせず作業できるのも利点です。さらにレスポンシブデザインにも対応しているため、スマートフォンでも見やすいホームページを簡単に作成可能です。1994年発売の老舗ソフトで培われた信頼性も魅力で、機能の豊富さと柔軟性から個人事業主から中小企業まで幅広い規模のユーザーに対応できます。

pros

強み

長年の実績と信頼

1994年に発売されて以来、個人から企業まで幅広く利用されてきた老舗ソフトです。1999年から13年連続で売上1位を記録した実績があり、国内での知名度と信頼性は抜群です。長年培われたノウハウにより、安定した動作と充実した機能が提供されています。

初心者に優しいオフライン編集

専門的なHTMLやCSSの知識がなくても直感的な操作でサイト構築が可能です。日本語の画面表示が分かりやすく、インストール型ソフトのためオフライン環境でも安心して作業できます。初心者でも手順に沿って操作できるため、誰でも本格的なホームページを作成できます。

豊富なテンプレートと素材

数多くのデザインテンプレートが同梱されており、レイアウトのバリエーションが豊富です。さらにフォントや写真・イラスト素材も大量に収録されているため、オリジナリティあふれるサイトを手軽に制作できます。画像編集ソフト「ウェブアートデザイナー」も付属し、画像加工まで一貫して行える点も魅力です。

cons

注意点

クラウド非対応で手動公開が必要

インストール型のソフトウェアでありクラウドサービスとしては提供されていません。作成したサイトの公開には自分でサーバーを用意しFTPなどでアップロードする必要があります。外部システムとの自動連携機能もなく、手動での公開・更新作業が前提となる点に注意が必要です。

無料利用不可で導入に費用必要

製品を利用するにはソフトの購入が必要で、永続的に使える無料プランはありません。評価版で試用は可能ですが、本格利用には正規ライセンスの取得が前提です。そのため、初期費用をかけずにサイトを運用したいユーザーには不向きなツールと言えます。

大規模・複数人運用に不向き

個人や小規模事業者向けに設計されたツールのため、社内で複数人が同時に編集するような用途には適していません。閲覧権限の細かな設定やワークフロー管理機能など、大規模サイト運営に必要な機能が不足しています。結果として、大企業の大規模プロジェクトや多人数でのサイト更新には不向きです。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

ホームページ・ビルダーホームページ作成ソフトマーケットシェア

12.12%

54サービス中

3

ホームページ・ビルダー利用者の業種内訳

  • 製造 15%
  • 教育、学習支援 12%
  • 官公庁 12%
  • 卸売、小売 11%
  • IT、インターネット 10%

ホームページ・ビルダー利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 51%
  • 大規模 28%
  • 中規模 21%

ホームページ・ビルダーのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。ホームページ・ビルダーには9つのプランがあります。

ビジネスプレミアム パッケージ
初期費用
¥29,700
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
ビジネスプレミアム ダウンロード
初期費用
¥27,500
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
スタンダード パッケージ
初期費用
¥17,600
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
スタンダード ダウンロード
初期費用
¥16,500
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
アカデミック
初期費用
¥12,980
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
JL-Standard
初期費用
¥15,400
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
JL-Excellent
初期費用
¥15,400
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
JL-Education
初期費用
¥8,800
月額費用
0
従量課金1
-
従量課金2
-
JL-Government
要問合せ

ホームページ・ビルダーとよく比較されるサービス

ホームページ・ビルダーとよく比較される製品を紹介!ホームページ・ビルダーはホームページ作成ソフトの製品です。ホームページ・ビルダーとよく比較されるメジャー製品は、Jimdo、Content Hub、Wixです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

ホームページ・ビルダー vs Jimdo

Jimdo

ホームページ・ビルダーと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

ホームページ・ビルダーと比べて...

able

できること

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

独自ドメインの取得

able

できないこと

OGPをツール上で設定

予約システム

会員ページ

ホームページ・ビルダー vs Content Hub

Content Hub

Content Hubは、HubSpotが提供するホームページ作成ソフトです。日本ではHubSpot Japan株式会社がサポートを行っています。このクラウドベースの製品は、複数言語でのコンテンツの作成、ドメイン管理機能や他社の1500以上のアプリやサービスとのスムーズな連携機能などを提供し、2023年時点で世界で167,000の企業に導入されています。HubSpotは、Content Hubの他に、MAツールのMarketing Hubや営業支援ツールのSales Hubなどの世界中で広く活用されている製品を提供しています。

ホームページ・ビルダーと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

ホームページ・ビルダーと比べて...

able

できること

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

チャットボット

able

できないこと

OGPをツール上で設定

予約システム

フォーム作成

ホームページ・ビルダー vs Wix

Wix

Wixは、Wix.comが提供するホームページ作成ソフトです。このソフトの主な機能には、デザインテンプレートを用いたノーコードでのWebサイトの作成、会員ページの作成、独自ドメインの取得と設定などがあります。これにより、ユーザーは技術的な専門知識がなくても、直感的にウェブサイトを作成・運営できます。

ホームページ・ビルダーと共通するカテゴリ

ホームページ作成ソフト

ホームページ・ビルダーと比べて...

able

できること

期間限定サイト(機能要件:月契約)

レンタルサーバーの利用

独自ドメインの取得

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2010

https://www.justsystems.com/jp/products/hpb/公式
https://www.justsystems.com/jp/products/hpb/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社ジャストシステム

本社所在地 : 東京都新宿区

会社設立 : 1981

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001

ウェブサイト : https://www.justsystems.com/jp/

株式会社ジャストシステム運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。