POS+
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
POS+とは
強み
注意点
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
POS+とは
POS+は、ポスタス株式会社が提供するクラウド型のPOSシステムです。飲食店、小売店、美容サロン、整体・クリニックなど、業界に特化したPOSシステムを提供しており、店舗のオペレーション全体を効率化できる点が特徴です。サポートも手厚く、POSシステムの導入が初めての方でも安心して導入できます。
強み
業界に特化したPOSシステム
飲食店、小売店、美容サロン、整体・クリニックなど、業界に特化したPOSシステムを提供しています。各業界に特有の機能が盛り込まれているため、店舗のオペレーション全体をデジタル化できます。例えば、在庫管理、予約管理、電子カルテ作成などの機能が利用できます。
業態特化のシリーズ展開でピッタリな機能提供
飲食店向け、物販向け、クリニック向けなど業種ごとに専用サービス「POS+」シリーズを展開しており、自店の業態に最適化された機能を利用できます。例えば飲食店版では座席管理やキッチンオーダー、小売版では在庫管理や顧客分析など、それぞれの現場ニーズに沿った機能セットが用意されています。汎用的なPOSではなく特化型ツールを使うことで、無駄なく効果的な運用が可能です。
導入前後の手厚いサポート
導入前後のサポートに力を入れているサービスです。初期設定支援や操作トレーニングがあるため、POSシステムの導入が初めての方でも安心して導入できます。また、導入後は365日の電話サポートやスタッフの駆けつけサポートが利用できるため、店舗を止めることなく、迅速な対応が可能です。
クラウドで店舗運営を一括管理
クラウド型のため複数店舗の売上・在庫データをリアルタイムで統合管理でき、どこからでも経営状況を把握できます。レジ会計だけでなく、勤怠や予約、会計ソフト連携までワンストップで提供されており、店舗運営に関わる業務を一元化します。収益や費用のデータもリアルタイムで確認できるため、経営判断のスピードアップと的確化に役立ちます。
年4回のバージョンアップ
法改正だけでなく、ユーザーの要望に応じたバージョンアップが高頻度で行われています。業界最大級の開発要員が対応にあたっており、「使いやすさ」を追求しています。また、レジ本体などのハードウェアの保証を最長5年間利用できるため、長期利用の場合にも安心です。
導入支援から365日サポートまで手厚いサービス
導入時には初期設定支援や操作トレーニングが用意されており、POS初心者でも安心してスタートできます。導入後も365日対応のサポート窓口があり、困りごとや質問に迅速に答えてもらえます。店舗ごとのコンサルティングや導入効果の検証などサポート領域が広く、長期的なパートナーとして店舗運営を支えてくれます。
注意点
中規模向き
機能が豊富に揃っているため、従業員数が少ない場合や事業規模が小さい場合には活用しきれない可能性があります。また、事業規模が大きく、本社基幹システムとの連携が必要になった場合には、追加開発が必要となるので注意が必要です。
多機能ゆえに月額利用料が高め
POS+(ポスタス)は多機能である反面、利用料金が1店舗あたり月額14,000円〜と高めに設定されています。低価格帯のPOSと比べランニングコストの負担が大きく、小規模店舗では費用対効果を慎重に見極める必要があります。コスト面で予算に余裕がない場合は、導入継続性に注意が必要です。
オーバースペック
店舗全体のオペレーションを効率化することを目指したシステムのため、シンプルなシステムを求めている方には向いていない場合があります。他システムを既に導入している場合は、機能が重複する可能性もあります。導入前に必要な機能を整理し、自店舗で使いこなせるかの確認が必要です。
小規模店舗にはオーバースペックになりやすい
POS+は小売・飲食・美容など業種別に豊富な機能オプションを備えていますが、全機能を必要としない小規模店には過剰となる場合があります。シフト管理やセルフオーダーなど高度な機能まで揃う一方、単一店舗で基本の会計しか使わないようなケースでは活かしきれない機能が多いかもしれません。自社に本当に必要な機能とのギャップに注意しましょう。
無料プランなし
無料プランはなく、導入に際しては費用が発生します。このため、予算が限られている小規模事業者や個人店舗にとっては、導入コストがネックになる可能性があります。他社POSシステムでは無料プランを提供している場合があるため、導入前に費用対効果について検討する必要があります。
導入に専門スタッフの支援が必要
POS+は導入時にオンサイトサポートや機材構成の提案など、専任スタッフの関与を前提としています。公式サイトでもお問い合わせやオンライン相談を推奨しており、ユーザー自身で即日セットアップする形ではありません。スムーズな導入にはベンダーとの調整が欠かせず、セルフサービス型に比べ初期対応に時間を要する可能性があります。
POS+のプラン
自社に合うプランを見極めましょう。POS+には4つのプランがあります。
POS+とよく比較されるサービス
POS+とよく比較される製品を紹介!POS+はPOSの製品です。POS+とよく比較されるメジャー製品は、TWINPOS、Square、Orange POSです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
TWINPOS
POS+と共通するカテゴリ
POS
Square
Squareは、Square株式会社が提供するPOSシステムです。このシステムは店頭でのキャッシュレス販売やオンライン販売をサポートします。無料プランがあり、すぐに導入可能なシステムです。Square株式会社は、Squareの他にも、帳票作成ツールの「Square クラウド請求書」、EC構築サイトの「Square オンラインビジネス」など、広く商品販売に関連する製品を提供しています。
POS+と共通するカテゴリ
POS
Orange POS
株式会社エスキュービズムが提供するPOSです。この高機能タブレットPOSレジシステム「Orange POS」は、多店舗展開をサポートし、カスタマイズ性が高く、ユーザーエクスペリエンスを最適化します。主な機能として、会計、在庫管理、顧客管理を効率的に行えるように設計されています。さらに、自動釣り銭機を組み込んだセルフレジや、キャッシュレス決済対応型のセミセルフレジなど、店舗運営の多様なニーズに対応可能です。株式会社エスキュービズムは、他にも「REBLITZ」や「EC-ORANGE」シリーズなどを提供しており、デジタル化推進に貢献しています。
POS+と共通するカテゴリ
POS
POS+と比べて...
できること
PC型 POS
セルフレジ
ハンディ
できないこと
発券機、券売機
量り売り
DM配信
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。