FitGap

POSレジの比較表を作成!おすすめや選び方も解説

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

レジを電子化したい

実店舗の日々の売上を管理したい

複数店舗の売上を一括で管理したい

POSシステムとは?

POSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、商品の販売時にバーコードを読み取ることで、売上データの記録や、在庫数の自動更新、レシートの発行などを一元管理するシステムです。主に小売業やサービス業の店舗に導入されます。 POSシステムには、商品の販売履歴や在庫状況、顧客データなどをリアルタイムで記録・分析する機能が備わっています。多様な決済方法への対応や、レシート発行の自動化により、レジ業務が効率化します。 近年では、タブレットやスマートフォンを活用したシステムが台頭し、店舗のレイアウトや運営方式に縛られない、新しい形態のサービスが展開されています。

すべて見る

POSレジ(シェア上位)

スマレジ
スマレジ
株式会社スマレジが提供するクラウド型POSレジシステムです。多機能でありながら操作が簡単で、小売店から飲食店まで幅広い業種で利用されています。0円から始められるプランもあり、小規模店舗でも導入しやすく、売上データのリアルタイム管理や会計ソフト・ECサイト連携など拡張性も豊富です。複数店舗の在庫一元管理や詳細な売上分析機能、飲食店向けオーダーエントリーとの連携にも対応し、店舗規模の拡大にも柔軟に適応できるスケーラビリティを持ちます。iPadやPCから利用でき、レシートプリンタやキャッシュドロアなど周辺機器への対応も充実しているため、既存の店舗設備とも組み合わせやすい柔軟性があります。また、スタッフ権限の細かな設定による管理機能も備え、セキュリティと業務効率の両立を実現し、安定した店舗運営をサポートします。
コスト
月額5,500
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
138サービス中1
事業規模
中小企業 35
中堅企業 40
大企業 24
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社リクルートが提供する無料のタブレットPOSレジアプリです。専用端末を用意する必要がなく、iPadやiPhoneにアプリを入れるだけで導入でき、初期費用・月額費用ゼロで利用可能です。会計や売上管理などの基本機能がシンプルにまとまっており、煩雑な操作も不要なため、ITに不慣れな小規模店舗でも安心して使い始められます。Airペイ(キャッシュレス決済)や会計ソフトとの連携にも対応しており、必要に応じて機能を拡張可能です。クラウドサービスであるため、インターネット経由でいつでも売上状況を確認でき、複数店舗の売上を一元管理することも可能です。周辺機器の連携にも対応しており、レシートプリンタやバーコードリーダーを組み合わせて本格的なレジ環境を低コストで構築できます。低コストで導入できる点が魅力で、小規模店舗や個人経営のショップの初期導入に最適なPOSレジです。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
138サービス中2
事業規模
中小企業 43
中堅企業 28
大企業 28
メリット・注意点
仕様・機能
東芝テック株式会社が提供する小売・飲食店向けタッチ式POSターミナルです。15型タッチディスプレイとレシートプリンターを一体化した省スペース設計で、店舗カウンターの限られたスペースにもすっきり設置できます。洗練されたデザインと選べるカラー・ディスプレイ構成で店舗の雰囲気に合わせた演出が可能です。専用ハードウェアならではの高い耐久性と安定性を備え、長時間の連続稼働や繁忙時にも安定した性能を発揮します。モデルバリエーションも豊富で、プリンター一体型からフリーレイアウトモデルまで店舗ニーズに応じて機器構成を柔軟に選択可能です。対面型のセミセルフ会計など多様な運用形態にも対応し、将来的な業態変化にも柔軟に適応できます。また、メーカーによる全国規模のサポート体制が整っているため、導入後の保守対応も安心です。小売店のレジカウンターや飲食店のPOSシステムとして、多忙な現場でも安心して利用でき、中規模以上の専門店やチェーン店での導入に適しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
138サービス中3
事業規模
中小企業 13
中堅企業 48
大企業 37
メリット・注意点
仕様・機能
Square株式会社が提供する汎用POSレジシステムです。スマートフォンやタブレットにアプリをインストールし、カードリーダーを接続するだけで簡単に導入できます。月額費用は不要で、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など多様なキャッシュレス決済をすぐに受け付けられる点が大きな特徴です。売上管理や簡易的な在庫管理、レポート機能も備え、店舗運営の基本をカバーしています。Squareのオンラインサービスとも連携でき、ネットショップや請求書発行など他チャネルの売上も一元管理可能です。シンプルさと低コストを重視した設計ながら必要な機能が揃っており、国内外で多数の小規模事業者に利用されています。初期投資を抑えてキャッシュレス対応を始めたい個人商店や移動販売、ポップアップストアなどに特に適しています。
コスト
月額13,000
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
138サービス中4
事業規模
中小企業 81
中堅企業 12
大企業 6
メリット・注意点
仕様・機能
NECプラットフォームズ株式会社が提供する汎用POSターミナル「TWINPOS」シリーズです。豊富なラインナップで、多様な業種・店舗形態に対応できる柔軟性が特徴です。例えば、プリンタ一体型のコンパクトモデルから自由にレイアウト可能なユニット型モデル、業務用タブレットを活用した可搬型モデルまで揃い、店舗の用途に合わせて選択できます。全モデルにおいて堅牢な設計と高い耐環境性を備え、長時間の稼働や埃・油煙の多い現場でも安定した運用が可能です。セキュリティ面でもウイルス対策ソフトウェアとの組み合わせによる厳重な保護機能が用意され、大切な販売データを安全に管理できます。大手チェーンでの導入実績も豊富で、省スペースかつ確かな機能を求める中〜大規模店舗に最適です。NECの信頼性と豊富なハードウェア選択肢で、多店舗展開する企業の業務を力強く支えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
138サービス中5
事業規模
中小企業 30
中堅企業 30
大企業 38
メリット・注意点
仕様・機能
富士通フロンテック株式会社が提供するPOSシステム「TeamPOS8000」シリーズです。幅広い業種のニーズに応える多機能さと、高いデザイン性・耐久性を兼ね備えたオールインワンPOSターミナルとして展開されています。大型タッチディスプレイと本体が一体化したスマートな筐体デザインで、レジ周りをスタイリッシュに演出しつつ、省スペース化を実現します。業務用機器ならではの堅牢さで長期使用にも耐え、過酷な環境下や長時間の連続稼働でも安定したパフォーマンスを発揮します。周辺機器との接続性やシステム拡張性にも優れ、既存の基幹システムとの連動やカスタマイズにも柔軟に対応可能です。ハード・ソフト両面で総合力のあるソリューションとして、大規模小売チェーンから専門店、飲食店まで多様な業態で採用されており、信頼性と先進性を重視する中〜大規模店舗に適しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
138サービス中6
事業規模
中小企業 10
中堅企業 60
大企業 30
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビジコムが提供するWindows対応のクラウド連動型POSレジシステムです。小売業から飲食業まで100業種以上のニーズに対応できる汎用性と豊富な機能を備えています。レジ機能だけでなく、在庫管理・顧客管理・複数店舗の一元管理など店舗運営に必要な機能を網羅し、免税販売や自動釣銭機連携、キャッシュレス決済など幅広いオプションにも対応可能です。ソフトウェアはWindows PCや一体型POS端末、タブレットなど様々なハードウェアで動作するため、店舗のイメージや規模に合わせて柔軟に導入できます。無料で利用できるライト版も用意されており、限られた商品点数なら無償で試せるため、小規模店舗も始めやすく、本格運用が必要になれば有料版へのスムーズな移行が可能です。機能の充実度とカスタマイズ性から、中規模以上の専門店やチェーン店でも多く導入されており、業務効率化と売上管理を強力に支援します。
コスト
月額4,950
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
138サービス中7
事業規模
中小企業 28
中堅企業 57
大企業 14
メリット・注意点
仕様・機能
日本電気株式会社が提供する小売業向けPOSパッケージシステムです。店舗のレジ機能からセルフレジ、在庫管理、顧客管理、本部システムまで、小売ビジネスに必要な機能をワンパッケージで搭載しています。ハードウェアに依存しない設計のため、市販のPOS端末やPC、Windowsタブレットなど環境を問わず導入可能で、既存設備を活かしつつ最新システムへの移行ができます。直感的に操作できるわかりやすいUIにより、マニュアルに頼らずスムーズにレジ業務を行え、必要に応じて有人レジとセルフレジを柔軟に切り替えることもできます。高度な在庫・売上データは本部で集中管理でき、多店舗展開する企業の業務効率化とデータ活用を強力に支援します。365日対応のサポートデスクも用意されており、大規模小売チェーンを中心に導入が進んでいます。業界トップクラスの総合力で、規模の大きい専門店やチェーンストアに最適なPOSソリューションです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
138サービス中8
事業規模
中小企業 16
中堅企業 16
大企業 66
メリット・注意点
仕様・機能
東芝テック株式会社が提供する飲食店向けPOSシステムです。フードサービス業に特化して開発されており、注文から会計までの業務を効率化する豊富な機能を備えています。直感的で見やすいグラフィカルな画面デザインを採用し、店舗の雰囲気や業態に合わせて複数のUIテーマから選択可能です。注文受付はハンディ端末やタブレットからも行え、ホールスタッフのオーダーテイクをスピーディーにし、厨房との連携も円滑になります。予約台帳システム(例:ebica)との連動機能を持ち、来店予約管理とPOSを一体化して運用することができます。売上や客数の分析機能も充実し、ピーク時間帯の傾向把握や人気メニュー分析など経営改善に役立つ情報を提供します。業務の信頼性を重視した専用機ならではの安定稼働と、手厚いサポート体制で、多店舗展開する外食チェーンから個店規模のレストランまで幅広く導入されており、飲食店運営のスタンダードともいえるハイエンドPOSシステムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
138サービス中9
事業規模
中小企業 16
中堅企業 33
大企業 50
メリット・注意点
仕様・機能
シャープマーケティングジャパン株式会社が提供する高性能POSターミナル(RZ-A476S/A396Sシリーズ)です。15インチのタッチパネル一体型端末にキーボードとレシートプリンタを内蔵し、幅278×奥行377mmという業界最小クラスの設置面積でコンパクトに収まります。高速CPUを搭載しており、決済や売上集計、在庫管理など負荷の高い処理もスピーディーに実行可能です。上位モデルRZ-A476Sには256GB(128GB×2)の大容量SSDを標準搭載し、データをミラーリング保存することで1台のドライブが故障しても売上や顧客情報を保護し、店舗運営を継続できます。また、停電時にも作業中データを保護するバッテリーを内蔵し、高い信頼性を備えています。顧客表示にはカラー液晶ディスプレイを採用し、商品情報だけでなくプロモーション画像などの表示も可能です。高速性と堅牢性、そして省スペース性を兼ね備えており、レジ処理が多い中〜大規模小売店やスーパーマーケットなどで、効率的かつ安心な会計業務を実現します。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
138サービス中10
事業規模
中小企業 0
中堅企業 60
大企業 40
メリット・注意点
仕様・機能

POSシステムとは?

更新:2024年10月30日

監修

ITコンサルタント

三宅泰裕

POSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、商品の販売時にバーコードを読み取ることで、売上データの記録や、在庫数の自動更新、レシートの発行などを一元管理するシステムです。主に小売業やサービス業の店舗に導入されます。 POSシステムには、商品の販売履歴や在庫状況、顧客データなどをリアルタイムで記録・分析する機能が備わっています。多様な決済方法への対応や、レシート発行の自動化により、レジ業務が効率化します。 近年では、タブレットやスマートフォンを活用したシステムが台頭し、店舗のレイアウトや運営方式に縛られない、新しい形態のサービスが展開されています。

店舗運営・レジ業務に関する課題

店舗運営やレジ業務に課題を感じている企業や組織は多いです。ここでは、多くの企業が抱える店舗運営・レジ業務に関する課題をピックアップして紹介します。

1

データに誤差が生じる

バーコードの読み取りミスや手動入力での誤りにより、売上データや在庫数に誤差が生じることが多いです。特に、生鮮食品などのバーコードのない商品の登録や、複数割引が適用される場合にミスが発生しやすいです。また、混雑時の焦りや疲労によるレジの入力ミスも多く見られます。

2

会計処理が複雑で時間がかかる

複雑な支払い方法や割引の組み合わせにより、会計処理に時間がかかります。特に、商品券とクレジットカードの併用や、ポイントカードの利用、クーポンの適用など、複数の決済手段が絡む場合に顕著です。

3

返品・交換対応が難しい

レシートの確認から返金処理まで、返品や交換の一連の作業に時間と手間がかかります。特に、セール品や割引適用商品の返品時には、適用された割引の確認や返金額の計算が複雑になります。

4

混雑時の対応が難しい

レジ待ち行列が発生した際の対応が難しく、顧客満足度の低下につながっています。特に人手不足の状況では、急なレジ増設が困難で、ピーク時の混雑対応が課題となっています。

5

多様な決済手段に対応しなければならない

クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、多様化する決済手段への対応が課題となっています。また、決済手段ごとの手数料率の違いや、売上金の入金タイミングの管理も複雑化しています。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムをチェック

POSシステムの機能

POSシステムには、売上や在庫状況、顧客情報を一元管理できる機能が備わっています。また、スマートフォンやタブレットで利用できたり、ECサイトと連携できたりする製品もあります。ここでは、POSシステムの基本機能と、特定のPOSシステムに付属している機能を紹介します。

1

POSシステムの基本機能

・商品のバーコードスキャン バーコードリーダーで商品のJANコードを読み取り、商品情報と価格を自動的に呼び出す ・売上管理 商品の販売データをリアルタイムで記録し、時間帯別・商品別・担当者別など、さまざまな切り口で売上分析を行う ・商品の入出庫管理 商品の入荷や販売による在庫数の増減を自動的に記録する ・顧客管理 顧客情報を保存する ・支払い処理 現金やクレジットカードなど、各種支払い方法に対応する ・レポート生成 売上や在庫データを基に、経営分析用のレポートを生成する

2

特定のPOSシステムに付属している機能

・モバイルPOS スマートフォンやタブレットでPOS機能を利用できる ・ロイヤルティ管理 ポイントやクーポンを管理し、顧客のリピート率を向上させる仕組みを提供する ・スタッフ管理 従業員のシフトや勤怠を管理する ・メニュー管理 メニューの変更や特別注文を簡単に処理できる(飲食店向け) ・オンライン統合 ECサイトと連携し、オンラインと店舗の在庫を一元管理する

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムをチェック

pros

POSシステムの導入メリット

続いて、POSシステムを導入するメリットを詳しく紹介します。

レジ業務が効率化する

バーコードスキャンによる自動商品認識により、会計処理の時間が大幅に短縮されます。従来は手入力で行っていた価格計算や割引計算が瞬時に処理され、ミスも削減されます。また、複数の決済手段にも対応でき、レジ待ち時間の短縮にもつながります。

効率的に在庫を管理できる

販売時点で在庫数が自動的に更新され、リアルタイムで在庫状況を把握できます。売れ筋商品の在庫切れの防止や、売れ残り商品の分析が容易になり、効率的に発注計画を立てられます。また、季節やトレンドの変化にも柔軟に対応できます。

売上データを効果的に活用できる

時間帯別や商品別、担当者別など、さまざまな角度から売上データを収集・分析できます。特定の商品が、特定の季節や時間帯に売れる傾向を正確に把握し、キャンペーンやプロモーションの計画を立てられます。また、データに基づいた意思決定により、確実な経営判断にもつながります。

顧客に合わせた施策を打てる

ポイントカードと連携することで、顧客の購買履歴を正確に記録・分析できます。例えば、常連客の好みに合わせた商品提案や、セール企画の立案が可能になります。また、顧客ごとの購買傾向に基づいたマーケティング施策も実施できます。

cons

POSシステムを導入する際の注意点

POSシステムの導入にはさまざまなメリットがある一方で、気をつければならないポイントもあります。しっかりと注意点も確認しておきましょう。

業務フローを見直す

POSシステム導入に合わせて、現在の業務プロセスの分析と見直しが必要です。商品の仕入れから棚卸しまでの一連の作業手順や、返品・交換の処理方法など、従来の運用方法の改善点を洗い出しましょう。また、店舗独自の商習慣がある場合は、システムでの対応可否を確認することも重要です。

スタッフへの教育を徹底する

システムの基本操作からエラー・トラブル時の対応まで、スタッフへの丁寧な教育を行いましょう。特に、複数の決済手段への対応や、セール時の価格変更、返品処理など、複雑な操作が必要な場面での説明が重要です。また、新人スタッフの教育方法も事前に計画を立てる必要があります。

障害時の対応策を考える

手書き伝票での対応手順や、オフライン時の決済方法など、システム障害や通信トラブル時の代替手段を準備しておく必要があります。また、サポート窓口の連絡先や対応時間も確認しておきましょう。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムをチェック

POSシステムの料金相場

小規模店舗向けのクラウド型POSシステムでは、月額数千円から1万円前後のプランが提供されています。タブレットやスマートフォンで利用できるシンプルな機能に特化したものが中心です。 中規模店舗向けの本格的なPOSシステムでは、初期費用として機器費用を含め数十万円から数百万円、月額利用料は数万円程度からとなるケースが多いです。店舗の規模や必要な機能に応じて料金が変動します。 大規模店舗チェーンや複数店舗展開している企業向けの統合POSシステムは、カスタマイズの範囲や導入規模により料金が大きく異なるため、ベンダーへの個別見積もりが必要となります。

eye

POSシステムの選び方

POSシステムを選ぶ際には、企業の規模や業種、システムの特徴を理解し、適切な選択をすることが重要です。以下に各ポイントを詳しく説明します。

1

店舗の規模

単独店舗での運用か、複数店舗の一括管理が必要かで、選ぶべきシステムが異なります。例えば、チェーン店展開を予定している場合は、本部での一元管理機能や、店舗間のデータ連携機能が重要になります。また、決済端末の設置スペースや、複数端末の運用負荷なども考慮に入れる必要があります。

2

業態

飲食店や小売店、アパレル店など、業態によって必要な機能が大きく異なります。例えば、飲食店では注文・調理連携機能、アパレル店では色・サイズ管理機能、小売店では軽減税率対応など、業態特有の要件を満たすシステムを選ぶ必要があります。

3

販売形態

バーコードのない商品の登録方法や、計量商品の扱い、商品の組み合わせ販売への対応など、販売形態に応じた商品管理機能が必要です。特に生鮮食品を扱う場合は、時間帯による価格変更機能なども重要になります。

4

コスト

POSシステムの導入に際しては、初期費用(ハードウェアやソフトウェアの購入費用)とランニングコスト(メンテナンス費用やサポート料金)がかかります。それに加えて、アップデート費用などの隠れたコストに注意する必要もあります。導入・運用にかかるすべてのコストを明確にし、予算に合わせて選択しましょう。

5

決済手段

クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、対応が必要な決済手段を明確にし、それらとの連携が可能なシステムを選択します。

6

レシート発行機能

領収書の分割や合算、後からの発行など、顧客の要望に応じた柔軟なレシート発行機能が必要です。特に法人向けの領収書発行や、クーポン・ポイント利用時の明細表示に加え、スマートフォンへの電子レシート発行にも対応しているかを確認しましょう。店舗によっては、紙のレシートと電子レシートの選択制や、過去の電子レシートの閲覧機能なども、重要な要件となるかもしれません。

7

拡張性

店舗の拡大や新規サービスの追加など、将来的な事業展開を見据え、それに対応できる拡張性を持ったシステムを選ぶことも大切です。EC連携やポイントシステムの導入、多店舗展開への対応など、追加機能の実装ができるシステムを選びましょう。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムをチェック

POSシステム選びに迷った場合は?

POSシステムを導入することで、店舗業務の効率化や顧客満足度の向上、的確な在庫管理につながります。また、収集されたデータを活用することで、安定した店舗経営にも貢献します。 ただし、製品によって備わっている機能やサービスの幅は異なります。ただ単に導入すればいいという話ではなく、導入目的や効果を考慮して選ぶことが大切です。 もし、自社に最適な製品がわからない場合や、POSシステム選びに迷った場合は、「FitGap」をご利用ください。FitGapは、自社にぴったりの製品を選ぶための無料診断サービスです。簡単な質問に答えていくだけで、自社に必要なシステム要件が整理でき、各製品の料金や強み、注意点、市場シェアなどを知ることができます。 自社に最適なPOSシステムを選ぶためにぜひご利用ください。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

POSレジの比較表を作成!おすすめや選び方も解説に関連するページ

監修者プロフィール

profile

三宅泰裕

ITコンサルタント

株式会社Gifted Pocket代表。ERPの設計・製造に13年弱関わった後、外資系大手に転職、世界の大手企業・官公庁などを対象に、自社PaaSの導入から保守までの全てのフェーズのコンサルティングを行なう傍ら、自社で自社開発、受託開発、コンサルティング、コミュニティ運営など幅広く活動している

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理