FitGap

オーダーエントリー対応のPOSレジ

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

オーダーエントリー対応のPOSレジを比較したい

あなたにおすすめ

レジを電子化したい

実店舗の日々の売上を管理したい

複数店舗の売上を一括で管理したい

オーダーエントリー対応のPOSとは?

オーダーエントリー対応のPOSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、従来のレジ機能に加えて注文入力機能を備えたシステムです。飲食店や小売店などで、商品の注文を受けてから会計までの一連の流れを一元管理します。バーコード読取によって売上データの記録、在庫数の自動更新、レシート発行などの基本機能に加え、注文情報を厨房や製造部門へ即時に伝達する機能を持っています。

オーダーエントリーとは?オーダーエントリーとは、飲食店や小売店などで注文情報をシステムに入力し、キッチンや在庫管理部門などに伝達するプロセスのことです。従来は紙の伝票やメモで行われていた注文の記録と伝達を、電子化することで効率化しています。店員がタブレットやハンディターミナルを使って客席で直接注文を入力すると、その情報が厨房のディスプレイやプリンターに即時に表示されます。オーダーエントリーシステムはPOSと連携することで、注文から会計までをシームレスに管理できます。注文情報が自動的に会計データとして処理されるため、手作業による転記ミスが防止され、正確な売上管理が可能になります。

すべて見る

オーダーエントリー対応のPOSレジ(シェア上位)

1
Square レストランPOS
Square レストランPOS
Square(スクエア)が提供するレストラン向けPOSレジ。小規模から中規模の飲食店を主な対象とした、iPadやハンディ端末で利用できるオールインワンの業務効率化ツールです。タブレットの注文画面は直感的な操作が可能で、スタッフは客席から迅速に注文を入力できます。入力された注文情報は、キッチンディスプレイやプリンタへ自動で連携されるため、オーダーエントリーの流れがスムーズになります。また、QRコードを使ったセルフオーダーやオンライン注文、テイクアウト注文も同じ画面で一元管理できるのが便利です。基本的なオーダーエントリー機能を含む無料プランでも十分な機能が揃っており、まとめ払いや割り勘、クーポン設定といった細かな会計管理にもしっかり対応しています。さらに、スタッフ管理や在庫管理機能と組み合わせることで、複数店舗のデータ集計や分析作業も効率的に行えます。Square専用端末だけでなく、一般的なカード決済にも対応しており、基本プランは無料、有料プランでは売上分析レポートや勤怠連携などの高機能オプションが使えるようになります。
コスト
月額13,000
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
スマレジ株式会社が提供するレストラン向けクラウドPOSレジです。小規模から中規模の飲食店で、手軽にスマホやタブレットを使って運営できることが大きな魅力となっています。 スタッフはiPhoneやiPad専用アプリ「スマレジ・ウェイター」を使って、各テーブルで直接注文を受けることができます。入力した注文は瞬時にキッチンのモニターやプリンターに送られるため、従来の紙伝票のやり取りが不要になり、調理の進み具合もリアルタイムで確認できます。さらに、QRコードを活用したセルフオーダー機能も搭載されており、お客様がスマホで直接注文することも可能です。 このオーダーエントリーシステムにより、注文情報は自動的にPOSレジに反映されるため、会計作業がスムーズに行えます。複雑な割り勘計算やクーポンの適用も簡単に処理できるのが便利です。 料金面では、無料プランでもレジ機能、売上分析、在庫管理といった基本的な機能をしっかりと使うことができます。また、複数店舗を運営している場合の管理機能も備えているため、事業拡大にも対応できる設計になっています。
コスト
月額5,500
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
リクルート(Airビジネスツールズ)が提供する飲食店向けPOSレジ「Airレジ」。初期費用・月額0円から始められるiPad専用のクラウドPOSで、小規模から中規模の店舗でよく使われています。 基本の会計・売上管理はもちろん、「Airレジ オーダー」というハンディ機能も搭載されているのが特徴です。スタッフがiPadやAndroid端末で注文を受けると、その場でキッチンのモニターやプリンターに自動的に送信されるため、オーダーエントリーがとてもスムーズに行えます。 さらに面白いのが、店内にQRコードを設置してお客様自身に注文してもらうモバイルオーダー機能。店内での利用だけでなく、来店前に事前注文を受けることもできるんです。これらの注文データは自動的に会計システムと連携されるので、レジでの精算もスピーディーに済ませられます。 売上の集計・分析機能や複数店舗の管理機能も充実していて、操作も直感的でわかりやすいため、POSシステムを初めて検討する方にも理解しやすい仕組みになっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ORANGE POS(オレンジ)株式会社が提供するタブレットPOSシステムです。中規模から大規模店舗、そしてチェーン店の運営に特化した、高いカスタマイズ性を誇るDXプラットフォームとして開発されました。 飲食店での導入では、ハンディ端末と連携したオーダーエントリー機能が威力を発揮します。ホールスタッフがハンディ端末から注文を入力すると、その情報は瞬時にPOSシステムへ送信され、キッチンのプリンターやディスプレイに表示されます。これにより、注文の取り違えや伝達ミスを防ぎ、調理から料理提供まで一連の流れがスムーズに進みます。 また、ECサイトと実店舗の在庫を統合管理するOMO対応機能をはじめ、お客様自身で注文できるセルフオーダーシステム、座席予約との連携機能など、現代の店舗運営に欠かせない多彩な機能を搭載しています。多店舗展開や複数業態を手がける事業者の複雑な運営ニーズにも柔軟に応えられる設計となっており、大規模チェーンの基幹システムとしても十分な安定性と拡張性を備えています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ユビレジ(ユビレジ社)が提供するレストラン向けPOSレジ。iPadを使ったクラウド型のPOSシステムで、小さなカフェから中規模レストランまで幅広く使われています。 特に便利なのが、お手持ちのiPhoneやiPodをハンディ端末として活用できる「ユビレジ ハンディ」。ホールスタッフがテーブルで注文を取ると、その場でキッチンのプリンターやディスプレイに情報が送られるため、紙の伝票に頼らずスムーズなオーダーエントリーが実現します。調理の進行状況も画面で確認できるので、料理の提供タイミングも把握しやすくなります。 さらに「ユビレジ QRオーダー&決済」なら、お客様が自分のスマホでQRコードを読み取って注文・決済まで完了。スタッフの負担を減らしながら、お客様にとっても便利なサービスを提供できます。 売上分析や在庫管理、顧客情報の管理といった飲食店運営に欠かせない機能もしっかり搭載。無料プランから始められるので、初めてPOSシステムを導入する方でも気軽に試すことができ、直感的な操作で誰でも使いこなせます。
コスト
月額7,590
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NECプラットフォームズが提供するPOSターミナル「TWINPOS(ツインポス)」シリーズ。中規模から大規模な店舗に適した、安定性の高いPOSシステムとして多くの店舗で採用されています。 特に飲食店では、スムーズなオーダーエントリーを実現する専用モードを搭載しており、POS端末での直接入力はもちろん、ハンディ端末と連携した注文受付にも対応。お客様から受けた注文は、瞬時にキッチンプリンタやディスプレイに転送されるため、厨房スタッフとホールスタッフの連携がぐっとスムーズになります。 また、セルフレジ機能や多言語表示機能も備えており、インバウンド対応やスタッフの業務軽減にも貢献。モバイルPOSとしても活用でき、店舗レイアウトに合わせた柔軟な運用が可能です。豊富なオプション機能と高い拡張性により、単店舗から多店舗展開まで、成長段階に応じてシステムを発展させることができる点も大きな魅力。チェーン展開を考える店舗にとって、長期的に安心して使える共通基盤として重宝されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
CASHIER(キャッシャー)が提供するクラウドPOSレジです。業種や店舗規模に関係なく、幅広いお店でご利用いただけるマルチチャネルPOSシステムとなっています。 飲食店では、スタッフが手持ちで使うハンディオーダーや、お客様がテーブルで直接注文できるテーブルオーダーなど、お店のスタイルに合わせた注文方式をお選びいただけます。Androidタブレットなどから入力された注文は、キッチンのプリンターやモニターへリアルタイムで送信されるため、オーダーエントリーがスムーズに行えます。 さらに、タッチパネル式の券売機やセルフレジと組み合わせることで、お客様の注文から会計まで一連の流れを自動化することも可能です。これにより、スタッフの負担軽減と業務効率化を同時に実現できます。 基本的な機能は無料プランでお試しいただけるほか、顧客管理システムや各種決済端末との連携機能などは有料プランで追加できます。直感的で分かりやすい操作画面により、それぞれのお店に最適な構成でシステムを構築していただけます。
コスト
月額2,200
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
USEN(USEN-NEXT HOLDINGS)が提供する飲食店向けタブレットPOSレジ「USENレジ FOOD」。iPadの大画面を活かした見やすいデザインで、どなたでも直感的に操作できます。個人経営の小さなお店から大手チェーン店まで、幅広い規模の飲食店で活用されています。 ホールスタッフが専用ハンディ端末(USENハンディ)でお客様の注文を受けると、その内容が瞬時にキッチンのプリンターや画面に送信されるため、注文の聞き間違いや伝達ミスを大幅に減らせます。このオーダーエントリーシステムにより、忙しい時間帯でもスムーズな注文処理が可能になります。お会計の際も、入力済みの注文データがそのまま使われるので二度手間がありません。 さらに、お客様自身が注文するセルフオーダーシステムや、券売機・セルフ精算機との連携にも対応。売上の集計から顧客情報の管理、スタッフの勤怠管理まで、様々なシステムと連携して店舗運営をトータルでサポートしてくれる頼れるパートナーです。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NECプラットフォームズが提供するクラウド型タブレットPOS「NECモバイルPOS」。全国12,000店舗を超える飲食店で愛用されており、その豊富な導入実績が信頼性の高さを物語っています。iPadやタブレットを使った直感的なオーダーエントリーシステムが特徴で、スタッフは慣れ親しんだタッチ操作で簡単に注文を受け付けることができます。入力された注文データは瞬時にキッチンディスプレイやプリンタへ送信されるため、厨房との連携もスムーズです。さらに、お客様が直接注文できるモバイルオーダーやテーブルオーダーにも対応しており、多様な注文スタイルに柔軟に応えられます。すべての注文情報はクラウド上でリアルタイムに集計・管理され、売上分析も手軽に行えます。万が一のネットワーク障害時でも注文・会計業務を継続できるオフライン機能を搭載。2ヶ月ごとの定期的な機能アップデートと24時間体制のサポートにより、中大規模チェーン店の安定運営を力強くバックアップします。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
日本NCR株式会社が提供するPOSレジです。TeamPOS8000はハイエンドモデルとして、堅牢筐体・高性能CPU・UPS内蔵で無停電運用を可能にし、24時間営業のファミレスや高速道路SAで高稼働率を誇ります。ハンディ端末やセルフオーダーキオスクと双方向通信するオーダーエントリー網を標準搭載し、注文データは1秒未満で厨房プリンタとデジタルサイネージへ反映。混雑時も列形成を抑え、顧客満足を向上させます。POSコントローラ上で売上、在庫、ロイヤルティプログラムを統合管理でき、ERPやデータウェアハウスにバッチ不要で直接連携するため本部分析がリアルタイム化。タッチパネルは手袋対応・防水IP54で、キッチンやテラス席でも利用可能。インボイス制度対応や軽減税率、オーストラリア基準まで多国籍税計算エンジンを内蔵し、海外展開を視野に入れる企業にも最適です。導入形態は買い切りとサブスクリプションの両方を用意し、資産計上を重視する大規模チェーンからキャッシュフローを優先する新規ブランドまで幅広くカバー。初期投資は高水準ながら耐用年数七年以上で、総コストを平準化したい中大規模事業者向けに評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
1

オーダーエントリー対応のPOSとは?

更新:2025年06月19日

オーダーエントリー対応のPOSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、従来のレジ機能に加えて注文入力機能を備えたシステムです。飲食店や小売店などで、商品の注文を受けてから会計までの一連の流れを一元管理します。バーコード読取によって売上データの記録、在庫数の自動更新、レシート発行などの基本機能に加え、注文情報を厨房や製造部門へ即時に伝達する機能を持っています。

オーダーエントリーとは?オーダーエントリーとは、飲食店や小売店などで注文情報をシステムに入力し、キッチンや在庫管理部門などに伝達するプロセスのことです。従来は紙の伝票やメモで行われていた注文の記録と伝達を、電子化することで効率化しています。店員がタブレットやハンディターミナルを使って客席で直接注文を入力すると、その情報が厨房のディスプレイやプリンターに即時に表示されます。オーダーエントリーシステムはPOSと連携することで、注文から会計までをシームレスに管理できます。注文情報が自動的に会計データとして処理されるため、手作業による転記ミスが防止され、正確な売上管理が可能になります。

pros

オーダーエントリー対応のPOSを導入するメリット

オーダーエントリー対応のPOSシステムを導入することで、注文の正確性向上や業務効率化など多くのメリットが得られます。以下では、飲食店や小売店が導入することで享受できる具体的なメリットを紹介します。

注文プロセスの迅速化と正確性向上

オーダーエントリー対応のPOSを導入すると、従業員が客席で直接注文を入力できるため、注文から厨房への伝達までの時間が大幅に短縮されます。手書きの伝票を使用する従来の方法と比較して、読み間違いや聞き間違いによる注文ミスが減少します。特に混雑時には、ウェイターがレジに戻る必要がなくなるため、顧客の待ち時間が短縮され、回転率の向上にもつながります。

売上データと注文情報の一元管理

注文情報と売上データが自動的に連携されるため、どの商品がいつ、どれだけ売れたかを正確に把握できます。日別、時間帯別、テーブル別など、さまざまな切り口での売上分析が可能になり、経営判断に役立つ情報が得られます。顧客の注文履歴を参照することで、人気メニューの把握や季節ごとの需要変動を予測して、効果的な仕入れ計画やメニュー開発につなげられます。

厨房との連携強化による効率化

注文情報が即座に厨房のディスプレイやプリンターに表示されることで、調理スタッフは迅速に作業を開始できます。調理の優先順位や進行状況が視覚的に管理できるため、出品のタイミングを最適化できます。厨房スタッフと接客スタッフ間のコミュニケーションエラーが減り、忙しい時間帯でも円滑な連携が可能になり、料理の提供時間の短縮や品質の安定化につながります。

cons

オーダーエントリー対応のPOSを導入する際の注意点

オーダーエントリー対応のPOSシステムは多くのメリットをもたらしますが、導入時には考慮すべき重要な注意点があります。以下では、円滑な導入と効果的な運用のために押さえておくべき注意点を解説します。

初期費用とランニングコストの把握

オーダーエントリー対応のPOSシステムは、機器代金やソフトウェアライセンス料など、導入時にまとまった費用が発生します。月額利用料や保守料金、通信費などのランニングコストも長期的な経営計画に組み込む必要があります。導入前に総所有コスト(TCO)を算出し、投資対効果を十分に検討することで、経営状況に見合ったシステム選定が可能になります。

既存業務フローとの適合性確認

現在の注文受付から調理、配膳、会計までの業務の流れとシステムの機能が適合しているか確認が重要です。店舗の規模や業態に合わない機能が多いと、かえって業務が複雑になり、効率低下を招く可能性があります。導入前にスタッフの意見を聞き、実際の業務フローに沿ったカスタマイズ要件を明確にすることで、スムーズな運用開始が可能になります。

スタッフの教育と習熟期間の確保

新しいシステムの導入には、スタッフの教育と習熟期間が必要です。操作方法の研修不足は、ミスの増加や業務効率の低下につながります。導入前に十分な研修時間を設け、マニュアルの整備や実際の操作練習を行うことが重要です。特に繁忙期は避け、比較的余裕のある時期に段階的に導入することで、スタッフと顧客双方のストレスを軽減できます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのオーダーエントリー対応のPOSをチェック

eye

オーダーエントリー対応のPOSの選び方

POSシステムの選定は店舗運営の効率化に直結する重要な決断です。機能性、使いやすさ、コストなど、多角的な視点での比較検討が必要になります。ここでは、最適なPOSシステムを選ぶためのポイントを紹介します。

1

業態に合った機能性を優先する

業種や店舗の特性に合った機能を持つPOSシステムを選ぶことが最も重要です。飲食店ならテーブル管理や厨房連携機能、小売店なら在庫管理や顧客管理機能など、必要な機能は業態によって異なります。一例として、カフェではテイクアウトと店内飲食の両方に対応できる注文管理機能が求められます。必須機能とあれば便利な機能を明確に区別し、オーバースペックなシステムを避けることでコスト効率も向上します。

2

操作性と学習のしやすさを確認する

スタッフが直感的に操作できるデザインかどうかは、日々の業務効率に大きく影響します。画面レイアウトがシンプルで、ボタン配置が論理的なシステムは、新人教育の時間短縮にもつながります。実際のケースでは、繁忙時に3タップ以上必要な操作があると、注文処理速度が著しく低下することがあります。できれば導入前にデモ版やトライアル期間を設けて、実際に操作感を確かめることをおすすめします。

3

拡張性と他システムとの連携を考慮する

将来的な事業拡大や新サービス導入に対応できる拡張性が重要です。会計ソフトやECサイト、予約システムなど他のシステムとデータ連携できるかどうかも確認すべきポイントです。具体的には、APIが公開されているシステムであれば、さまざまなサービスとの連携が容易になります。今は必要なくても、成長に合わせて機能を追加できるモジュール型のシステムを選ぶことで、長期的なコスト削減につながります。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのオーダーエントリー対応のPOSをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

オーダーエントリー対応のPOSレジに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理