FitGap

スマホで使えるPOSレジ

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

スマホで使えるPOSレジの選び方とぴったりのサービスを診断

スマホで使えるPOSレジを知りたい

あなたにおすすめ

レジを電子化したい

実店舗の日々の売上を管理したい

複数店舗の売上を一括で管理したい

スマホで使えるPOSレジ(シェア上位)

ワンレジ
ワンレジ
月額費用
要問合せ
シェア
36サービス中2
利用者の企業規模
中小
/
中堅
/
大手
無料プラン
×

スマホ対応のPOSシステムとは?

更新:2024年11月13日

POSシステム(Point Of Sales system)とは、販売時点で商品の売上情報を記録・管理するシステムです。小売店やレストランなどの店舗で、商品の販売データを収集し、売上管理や在庫管理を効率的に行えます。 スマホ対応のPOSシステムは、専用の端末を必要とせず、スマートフォンを使って販売管理ができるのが特徴です。場所を問わずリアルタイムでの売上確認や在庫管理が可能となります。また、初期投資を抑えられるため、小規模店舗でも導入しやすいです。特に、移動販売や屋外イベントでの出店、テイクアウト専門店など、従来の据え置き型のPOSシステムでは対応が難しかった業態での活用が広がっています。

スマホ対応のPOSシステムの機能

スマホ対応のPOSシステムには、従来の据え置き型のPOSシステムでは実現できなかった柔軟な運用を可能にする機能が備わっています。ここでは、スマホならではの特徴を活かした代表的な機能を紹介します。

1

タッチ決済対応

スマホ対応のPOSシステムは、クレジットカードやデビットカードのタッチ決済(NFC決済)に対応しています。専用の決済端末を用意しなくても支払いを受け付けられるため、省スペースで運用が可能です。

2

在庫管理

商品の在庫状況をリアルタイムで記録し、売れた商品や残りの数量を確認できます。店舗内外を問わず、どこからでも最新の在庫データにアクセスできます。

3

売上データの分析・表示

時間帯別や商品別の売上状況をグラフ表示し、スマホでスワイプやピンチ操作による詳細確認が可能です。データは自動更新され、常に最新の情報を確認できます。過去データとの比較や傾向分析も行えます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応のPOSシステムをチェック

pros

スマホ対応のPOSシステムを導入するメリット

スマホ対応のPOSシステムを導入することで、スマホを活用した効率的な店舗運営が可能になります。続いて、スマホ対応のPOSシステムの導入による具体的なメリットを紹介します。

初期導入コストを削減できる

スマホ対応のPOSシステムは、専用端末の購入が不要なため、大幅なコスト削減が実現できます。特に小規模店舗やこれから開業する店舗にとって負担が軽減されます。

場所を選ばずに会計処理ができる

スマホ対応のPOSシステムを導入すると、店内のどこでも決済処理が可能になります。屋外イベントや移動販売での利用はもちろん、レストランではテーブルでの会計にも対応できます。

常に最新機能を利用できる

スマホ対応のPOSシステムはクラウド型のため、システムの更新やメンテナンスが自動で行われます。新機能の追加や税率変更などの制度改正にも、専門業者に依頼することなく、すぐに対応できます。アプリのアップデートだけで最新機能を利用できるため、システム管理の手間を大幅に削減できます。

cons

スマホ対応のPOSシステムの導入が向いていない企業・ケース

店舗規模や業態によっては、従来型のPOSシステムの方が適している場合があります。以下の特徴に該当する企業・ケースでは、スマホ対応のPOSシステムの導入を慎重に検討する必要があります。

大規模店舗での運用が必要な企業

スマホ対応のPOSシステムは、小規模店舗向けに最適化されているため、大規模店舗での運用にはあまり適していません。売上データの一括管理や、本部での集中管理が複雑になり、運用コストが増大する可能性があります。

高速処理が求められるビジネス

スマホ対応のPOSシステムは、処理速度が従来型POSに比べて劣る傾向にあり、レジ待ち時間の短縮が重要視されるスーパーマーケットやコンビニエンスストアには不向きです。一般的なスーパーでは、1時間あたり100件以上の会計処理が必要になることもあり、スマホ対応のPOSシステムではそのスピードに対応できない場合があります。

多様な決済手段を必要とする店舗

スマホ対応のPOSシステムは、基本的にクレジットカード決済を主軸としており、電子マネーやQRコードなど他の決済手段に対応するには、それぞれ専用の読み取り機を別途購入する必要があります。また、現金での支払いに対応するためにはキャッシュドロワーなども必要となります。一方で、複数の周辺機器を接続することで、スマホ対応のPOSシステムの特徴である機動性が失われてしまいます。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応のPOSシステムをチェック

eye

スマホ対応のPOSシステムの選び方

スマホ対応のPOSシステムを選ぶ際は、コスト面や運用範囲、セキュリティなどの観点が必要です。特にスマホならではの特徴を活かした選定基準を以下で詳しく解説します。

1

初期費用とランニングコストのバランス

スマホ対応のPOSシステムを導入する場合は、月額利用料やシステム導入費用など、コストパフォーマンスを比較しましょう。クラウド型のPOSシステムなら、サーバー構築費用が不要で、初期費用を抑えられます。月額2,000円から利用できるサービスや、機能が充実した20,000円以上のプランなど、予算に応じて選択できます。

2

機種対応

利用するスマホがシステムに対応しているかどうかの確認が必要です。現場で使用中のiPhoneやAndroid端末が使えるか、OSのバージョンは対応しているか具体的にチェックしましょう。端末を新規購入する場合は、推奨機種一覧から選ぶのが安全です。

3

オフライン対応

スマホ対応のPOSシステムは、通信障害時でも営業継続できるオフライン対応があると安心です。例えば、コンビニエンスストアでは、ネットワーク障害時でも最低限の会計処理ができる機能が必須となっています。災害時や通信トラブル時の運用方法まで確認しましょう。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのスマホ対応のPOSシステムをチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

スマホで使えるPOSレジに関連するカテゴリ