FitGap

初期費用で比較するPOSレジ

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

POSレジを初期費用を比較したい

あなたにおすすめ

レジを電子化したい

実店舗の日々の売上を管理したい

複数店舗の売上を一括で管理したい

POSシステムの初期費用とは?

POSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、商品の販売時にバーコードを読み取ることで、売上データの記録、在庫数の自動更新、レシート発行などを一元管理する、小売業やサービス業向けのシステムです。POSシステムの初期費用は、導入する機器の種類や規模、必要な機能によって大きく変動します。基本的な費用には、ハードウェア(レジ端末、バーコードリーダー、レシートプリンター)の購入費用、ソフトウェアのライセンス料、設置工事費、そして初期設定や従業員研修のための費用が含まれます。

すべて見る

初期費用で比較するPOSレジ(シェア上位)

1
スマレジ
スマレジ
株式会社スマレジが提供するスマレジは、多機能なクラウドPOSシステムで、小売店や飲食店向けの総合管理機能を備えています。商品管理から在庫管理、売上分析、顧客管理まで、店舗運営に必要な基本機能がしっかりと揃っているのが特徴です。複数店舗を展開している場合や飲食店でのオーダー機能も用意されており、業種や規模に合わせて選択できます。 料金プランは使いやすさを重視した設計で、スタンダードプランなら完全無料で利用可能です。より高度な分析機能やポイント付与、セルフレジ機能を求める場合は、プレミアムプラン(月額5,500円~)がおすすめです。嬉しいことに初期費用は一切かからず、導入時の負担を抑えられます。 さらに、freeeや弥生といった人気の会計ソフトとスムーズに連携できるほか、アプリマーケットを通じて必要な機能を後から追加することも可能です。勤怠管理システムとの統合やクラウド会計ソフトとの連携により、バックオフィス業務の効率化も実現できます。店舗の成長に合わせてプランを柔軟に変更できる点も、他社製品にはない大きな魅力といえるでしょう。ITが苦手なスタッフでも直感的に操作でき、小規模店舗から多店舗展開まで幅広く愛用されています。
コスト
月額5,500
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
145サービス中1
事業規模
中小企業 35
中堅企業 40
大企業 24
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社リクルートライフスタイルが提供するAirレジは、iPadやiPhoneで使える無料のクラウドPOSレジアプリです。初期費用も月額費用も一切かからず、注文入力・会計・売上分析といった基本機能をすべて無料で使えるのが最大の魅力です。売上状況はリアルタイムで確認できるので、忙しい営業中でも売れ筋商品や時間帯別の動向をすぐに把握できます。商品の登録や変更、在庫管理も直感的な操作で簡単に行えるため、ITが苦手なスタッフでも安心して使いこなせます。 クレジットカードはもちろん、電子マネーやQRコード決済など、今や必須となったキャッシュレス決済にもしっかり対応。お客様の支払い方法に幅広く応えられます。レシートプリンタやキャッシュドロアとの連携もスムーズで、本格的なレジ環境を手軽に構築できます。初期費用を抑えて導入できることから、テイクアウト中心のカフェや個人経営の小規模店舗から特に高い支持を集めているPOSシステムです。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
145サービス中2
事業規模
中小企業 43
中堅企業 28
大企業 28
メリット・注意点
仕様・機能
Square社が提供するSquare リテールPOSレジは、小売店向けに特化したクラウド型POSシステムです。最大の魅力は商品登録数に制限がなく、複数店舗の在庫をまとめて管理できる点です。iPadのカメラでバーコードをスキャンするだけで商品登録ができるため、作業時間を大幅に短縮できます。売上分析から利益率の把握、従業員の勤怠管理、お客様情報の管理まで、店舗運営に必要な機能が一通り揃っているのも嬉しいポイントです。 Squareの決済端末と組み合わせることで、クレジットカードはもちろん、電子マネーやQRコード決済にも対応でき、レジでの会計がとてもスムーズになります。初期費用は0円で基本機能を無料で使い始められるため、導入のハードルが低いのも特徴です。月額6,000円(税込)からの有料プランにアップグレードすると、ネットショップとの連携や詳細なデータ分析といった、より高度な機能が使えるようになります。 特に在庫管理機能の評価が高く、複数店舗を展開している中規模以上の小売店にとって心強い味方となっています。実際に多くのチェーン店が導入しており、本部での業務効率化にも貢献しています。
コスト
月額6,000
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
145サービス中4
事業規模
中小企業 81
中堅企業 12
大企業 6
メリット・注意点
仕様・機能
Square社が提供するSquare レストランPOSレジは、飲食店向けのiPad対応クラウドPOSです。最大の魅力は初期費用が一切かからないこと。導入コストを抑えながら、本格的なレストラン運営をスタートできます。 店舗のフロアマップや座席レイアウトは、まるでパズルを組み立てるように直感的に作成可能。注文を受けてから配膳するまでの流れも一目で把握できるため、忙しいホールスタッフの強い味方になってくれます。 料金プランは2つから選べます。まずは無料のフリープランで基本機能を試し、事業が軌道に乗ったらPlusプラン(月額約13,000円~)にアップグレード。Plusプランなら、キッチンディスプレイとの連携やハンディでの注文受付、スタッフの勤怠・シフト管理といった本格的な機能が使えるようになります。 メニューの変更や売切れ表示の更新も驚くほど簡単。時間帯ごとの売上分析で、お店の傾向もしっかり把握できます。操作が分かりやすいので新人スタッフでもすぐに慣れ、個人経営のカフェから中規模レストランまで幅広くお使いいただけます。
コスト
月額13,000
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
145サービス中4
事業規模
中小企業 81
中堅企業 12
大企業 6
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ビジコムが提供するクラウド連動POSシステム「BCPOS」は、販売・在庫・顧客管理などを一元化するオールインワンPOSレジです。小売店や飲食店、リサイクルショップ、薬局と業種を問わず活用されており、クラウドを通じて複数の店舗データを一括で管理することができます。 決済面では現金はもちろん、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済にも幅広く対応。さらに免税販売機能も備えているほか、自動釣銭機やセルフレジとの連携も行えます。売上データはリアルタイムで集計されるため、常に最新の経営状況を把握でき、API連携機能により既存の他システムとスムーズに統合することも可能です。 導入時は購入とレンタルの2つの方法から選択できます。購入の場合、ソフトウェアは月額5,000円(税別)から、キャッシュドロア付き本体は約229,000円(税別)からとなっています。一方、レンタルプランを選べば初期費用は一切かからず、0円でスタートできるのが大きな魅力です。充実したサポート体制も整っているため、中小規模の店舗でも安心して導入いただけます。
コスト
月額4,950
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
145サービス中7
事業規模
中小企業 28
中堅企業 57
大企業 14
メリット・注意点
仕様・機能
ポスタス社が提供するPOS+ beautyは、美容室・サロン専用のクラウドPOSレジです。iPadを使った操作で、販売・売上管理はもちろん、電子カルテや予約管理、DM自動配信など、サロン運営に必要な機能が一つにまとまっています。 月額料金は1店舗14,000円(税別)からとなっており、複数店舗を展開している場合でも対応できます。初期費用については別途見積もりが必要ですが、導入時は専任のサポート担当者が初期設定から設置まで行ってくれるので安心です。さらに、スタッフ向けのトレーニングも含めた手厚いサポートが受けられます。 Web予約サイトの作成機能もあり、会員管理システムと連動させることで効果的なリピーター獲得の施策も実施できます。美容業界に特化した専門機能が豊富に備わっているにも関わらず、導入時の負担を抑えられる点が魅力で、特に中規模以上のサロンにおすすめです。実際に250店舗規模のチェーン店での導入実績もあり、多店舗展開を考えているサロン経営者からも選ばれています。
コスト
月額15,400
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
145サービス中11
事業規模
中小企業 20
中堅企業 40
大企業 40
メリット・注意点
仕様・機能
ユビレジ社が提供するユビレジは、低コストで使いやすいタブレットPOSレジシステムです。月額6,900円から始められ、まずは1ヶ月のお試し期間で実際の使い心地を体験できるのが嬉しいポイント。画面の操作は驚くほど簡単で、普段スマホやタブレットを触らないスタッフでもすぐに覚えられます。レシートプリンターやハンディ端末といった周辺機器との接続もスムーズで、面倒な設定に悩まされることはありません。レジに必要な機材は月額レンタルでまとめて揃えることができ、初期費用0円のレンタルプランを選べば開業時の負担をぐっと抑えられます。導入時の出費を心配せずに本格的なPOSシステムを使えるため、個人経営のカフェや小さなショップのオーナーさんから「コスパが良い」と評判です。
コスト
月額7,590
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
145サービス中13
事業規模
中小企業 50
中堅企業 25
大企業 25
メリット・注意点
仕様・機能
CASHIER社が提供するCASHIER POSは、クラウド型のPOSシステムでセルフレジ・券売機・ハンディオーダーなど多彩な機器運用が可能です。初期費用を抑えたい方には、なんと月額0円のスタータープランがおすすめ。さらに高度な分析機能が必要な場合は、プロフェッショナルプラン(月額4,400円~)が利用できます。一方で、しっかりと設備を整えたい店舗には買い切り型もあり、基本パッケージは48万円(税込)からスタートできます。キャッシュレス専用券売機なら39万8,000円~で導入でき、レシートプリンタやキャッシュドロアともスムーズに連携します。モバイルオーダーやKDS連携といったオプション機能も豊富に用意されているため、セルフオーダーシステムの導入を検討している飲食店や小売店には特に魅力的な選択肢といえるでしょう。
コスト
月額2,200
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
USEN社が提供するUSENレジ FOODは、飲食店向けのタブレットPOSレジです。飲食業界の現場を知り尽くしたシステムだけあって、売上データをデシル分析・ABC分析で見える化できる分析機能が充実しており、経営判断に役立つ情報をしっかり提供してくれます。注文が入ると同時にキッチンディスプレイに表示される連動機能で料理の提供遅れを防げるほか、今や必須となったキャッシュレス決済にも幅広く対応しています。何より魅力的なのは初期費用・月額費用ともに0円からスタートできる点で、開業時の負担を抑えたい飲食店には大きなメリットでしょう。全国140以上の拠点でサポートを受けられる安心感もあり、コストを抑えながらも本格的な機能を求める飲食店にとって、検討する価値の高いPOSシステムといえます。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
USEN社が提供するUSENレジ STOREは、小売店向けのタブレットPOSレジです。このシステムの最大の魅力は、初期費用0円で導入できる点です。月額固定費も不要なため、コストを抑えて店舗運営をスタートできます。 小売店で必要な機能は一通り標準装備されています。在庫管理や商品管理はもちろん、複数店舗を運営している場合の店舗間管理も可能です。店舗間での在庫移動や面倒な棚卸し作業も、このシステムがあれば格段にラクになります。 また、訪日外国人のお客様が増えている今の時代に嬉しいのが、多言語対応と免税販売機能です。これらの機能も追加料金なしで利用できるので、インバウンド需要を取り込みたい店舗には特におすすめです。 個人店から複数店舗を展開するチェーン店まで、幅広い規模の小売店で活用されており、特にチェーン展開を考えている店舗では、その真価を発揮します。初期投資を抑えて本格的なPOSシステムを導入したい小売店には最適な選択肢といえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
-サービス中-
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能

POSシステムの初期費用とは?

更新:2025年06月19日

POSシステム(Point of Sale:販売時点情報管理システム)は、商品の販売時にバーコードを読み取ることで、売上データの記録、在庫数の自動更新、レシート発行などを一元管理する、小売業やサービス業向けのシステムです。POSシステムの初期費用は、導入する機器の種類や規模、必要な機能によって大きく変動します。基本的な費用には、ハードウェア(レジ端末、バーコードリーダー、レシートプリンター)の購入費用、ソフトウェアのライセンス料、設置工事費、そして初期設定や従業員研修のための費用が含まれます。

cons

POSシステムを導入する際の初期費用に関する注意点

POSシステムを導入する際の初期費用には、見落としがちな点がいくつか存在します。ここでは、初期費用に関する重要な注意点を紹介します。

隠れた導入コストに注意

POSシステムの導入には表面上の機器代だけでなく、様々な隠れたコストが発生します。データ移行費用、カスタマイズ費用、そして設置工事費用などが追加で必要になることがあります。見積書の細かい項目まで確認し、予想外の出費に備えて予算の10%から20%程度の余裕を持たせておくことが賢明です。

周辺機器の互換性確認

POSレジ本体だけでなく、バーコードリーダーやカードリーダーなどの周辺機器も初期費用に含まれます。既存機器との互換性がない場合、全ての機器を新規購入する必要が生じてコストが膨らむ可能性があります。導入前に使用予定の全機器の互換性をチェックし、必要な追加機器のリストを作成しておくことが重要です。

初期設定と研修費用の計上

POSシステムの初期設定や従業員研修にかかる費用も考慮する必要があります。専門技術者による設定作業は1日あたり5万円から10万円程度かかることもあります。従業員がシステムを効果的に使いこなせるようになるまでの研修時間も、人件費として計算に入れておくべきです。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムの初期費用をチェック

POSシステムの初期費用の料金相場

従来型の据置POSレジは、堅牢性と多機能性が特徴です。レジ端末、ディスプレイ、キャッシュドロワー、バーコードリーダー、レシートプリンターなどの機器一式で構成されています。飲食店や大型小売店など高い処理能力が必要な店舗では、1台あたり30万円から100万円程度の初期費用が必要です。

クラウド型POSシステムは、インターネット経由でデータを管理するタイプです。初期費用は端末代とソフトウェア導入費用で10万円から30万円程度となっています。多店舗展開している小売業では、店舗間のデータ連携がリアルタイムで行えるため導入メリットが大きいです。

タブレット型POSレジは、iPadなどのタブレット端末を利用したシステムです。タブレット本体、専用アプリ、周辺機器(カードリーダーやレシートプリンター)を含めて5万円から15万円程度の初期投資で導入できます。カフェやアパレルショップなど、スペースに制約がある店舗で人気が高まっています。

POSシステム導入時の初期費用は、システムのタイプや機能によって異なります。ここでは、実際のPOSタイプ別の初期費用の目安を紹介します。

eye

POSシステムの初期費用の選び方

POSシステムの選び方には、業種や店舗規模に合った機能、使いやすさ、コストパフォーマンスなど複数の要素があります。ここでは、最適なPOSシステムを選ぶためのポイントを紹介します。

1

業種特性に合った機能を優先

業種によって必要なPOS機能は大きく異なります。飲食店ではテーブル管理や注文履歴の記録機能が不可欠です。アパレルショップでは在庫管理や商品タグの発行機能が重要になります。小売店の場合は、バーコード管理や多様な決済方法への対応が求められます。

2

操作性とデザインの確認

POSシステムは日常的に使用するため、操作性(UX)の良さが業務効率に直結します。一例として、タッチパネルの反応速度や画面レイアウトの分かりやすさは、繁忙時間帯の処理スピードに影響します。実際にデモ版を触ってみるなど、導入前に実際の使用感を確かめることが大切です。

3

他システムとの連携可能性

POSシステムは単独で機能するよりも、会計ソフトや顧客管理システムなど他のシステムと連携させることで価値が高まります。具体的な活用シーンとして、売上データを自動的に会計ソフトに連携させれば、経理業務の効率化が図れます。API(連携用のインターフェース)の有無や連携可能なシステムの範囲を確認しましょう。

able

かんたんな質問に答えてぴったりのPOSシステムの初期費用をチェック

もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理