FitGap
POS+ food

POS+ food

POS

日本製
コスト
要問合せ
無料プラン
-
IT導入補助金
-
無料トライアル
-
シェア
~ POS
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

POS+ foodとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

POS+ foodとは

ポスタス株式会社が提供するPOSシステムは、iPadを活用した飲食店向けのクラウド型POSレジシステムです。基本的なレジ機能や売上管理に加えて、テイクアウト注文、モバイルオーダー、セルフ注文など、飲食業に特化した幅広い機能を搭載しております。特に注目すべき機能として、来店前にスマートフォンで注文から決済まで完結できる「POS+ order & pay」や、来店されたお客様が自身のスマートフォンでテーブル注文を行える「POS+ self order」があり、これらにより待ち時間の大幅な短縮と効率的な省人化を実現いたします。クラウドサービスの特性を最大限に活用することで、複数店舗のメニュー管理や売上データを本部で一元管理することが可能となり、チェーン店全体の運営効率向上に大きく貢献いたします。中小規模の個人店舗から大手チェーン展開まで、非接触オーダーをはじめとする現代の多様なニーズに対応した、総合的な飲食業向けPOSソリューションとなっております。

pros

強み

店舗オペレーション効率化による省人化

注文から提供までの状況を一元管理することで、未経験のスタッフでも画面上で進捗を把握しながらスムーズに接客を行うことができます。厨房とホールで注文・提供状況を共有できるため業務の標準化が進み、少人数でも円滑な店舗運営を実現いたします。その結果、人件費や採用コストの削減につながり、慢性的な人手不足の解消にも貢献いたします。

来店情報の活用で売上・利益アップ

POS上で顧客の来店履歴や過去の注文傾向を確認でき、一人ひとりの好みに合わせた提案により再来店を促進いたします。常連のお客様の来店ペースに変化が生じた際は早期に察知し、タイムリーなフォローによって売上の安定化を実現できます。また、人気メニューランキングをはじめとするデータ分析機能を活用することで、メニュー戦略や価格設定の最適化が可能となり、継続的な利益向上を支援いたします。

豊富な拡張機能と柔軟なカスタマイズ性

テイクアウト対応、モバイルオーダー、セルフオーダー、順番待ち通知、キッチンディスプレイ、勤怠連携など、飲食店向けの多彩な拡張オプションをご用意しております。事業規模や業態に応じて必要な機能を選択して追加いただけるため、迅速な市場変化への対応と継続的な収益改善を効果的にサポートいたします。また、オフライン環境下でもご利用いただけるよう設計されており、通信障害時や移動販売においても安心してご運用いただけます。

cons

注意点

初期費用がかかり導入ハードルが高い

POS+ foodは専用のPOS端末や周辺機器一式を揃える必要があり、導入時にまとまった費用が発生いたします。スマレジなど競合他社が初期費用0円で提供している一方、POS+ foodでは導入に約40万円からの費用が目安とされております。ハードウェアと設定を含むパッケージ型のソリューションであるため、小規模店舗様が気軽に導入するには費用面でのハードルがやや高い傾向にございます。

無料プランがなくランニング費用も割高

POS+ foodは永続的に使える無料プランが提供されておらず、最低でも月額14,000円からの利用料が必要となります。これは、スマレジの無料プランのように一部機能を制限しながらも無料で利用できるPOSレジと比較すると、コスト面で負担が大きくなります。特に小規模店舗においては、長期的な費用の蓄積により、投資したコストに見合った効果を十分に得られない可能性があるため、導入前の慎重な検討が重要です。

業態別パッケージのため柔軟性に欠ける

飲食店向けの「POS+ food」をはじめ、小売向けや美容向けなど業種ごとに製品が分かれており、各業態に最適化されている点が特徴です。しかし、複数業態を兼ねるビジネスや標準機能外の要望には対応が困難という課題があります。各パッケージの機能が固定されているため、不要な機能のみを除外したり、他業態向けの機能を組み合わせたりといった柔軟な運用はできません。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

POS+ foodPOSマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

POS+ foodとよく比較されるサービス

POS+ foodとよく比較される製品を紹介!POS+ foodはPOSの製品です。POS+ foodとよく比較されるメジャー製品は、TWINPOS、Square、Orange POSです。

POS+ food vs TWINPOS

TWINPOS

POS+ foodと共通するカテゴリ

POS

POS+ food vs Square

Square

Squareは、Square株式会社が提供するPOSシステムです。このシステムは店頭でのキャッシュレス販売やオンライン販売をサポートします。無料プランがあり、すぐに導入可能なシステムです。Square株式会社は、Squareの他にも、帳票作成ツールの「Square クラウド請求書」、EC構築サイトの「Square オンラインビジネス」など、広く商品販売に関連する製品を提供しています。

POS+ foodと共通するカテゴリ

POS

POS+ food vs Orange POS

Orange POS

株式会社エスキュービズムが提供するPOSです。この高機能タブレットPOSレジシステム「Orange POS」は、多店舗展開をサポートし、カスタマイズ性が高く、ユーザーエクスペリエンスを最適化します。主な機能として、会計、在庫管理、顧客管理を効率的に行えるように設計されています。さらに、自動釣り銭機を組み込んだセルフレジや、キャッシュレス決済対応型のセミセルフレジなど、店舗運営の多様なニーズに対応可能です。株式会社エスキュービズムは、他にも「REBLITZ」や「EC-ORANGE」シリーズなどを提供しており、デジタル化推進に貢献しています。

POS+ foodと共通するカテゴリ

POS

サービス基本情報

https://www.postas.co.jp/service/postas-food/公式
https://www.postas.co.jp/service/postas-food/

運営会社基本情報

会社 : ポスタス株式会社

本社所在地 : 東京都中央区

会社設立 : 2019

ウェブサイト : https://www.postas.co.jp/about-us/profile/

ポスタス株式会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。