FitGap
Teachme Biz

Teachme Biz

マニュアル作成ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
65,780 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ マニュアル作成ツール
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Teachme Bizとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Teachme Bizとは

スタディスト社が提供するナレッジマネジメントツールです。写真や動画を使った分かりやすい手順書(マニュアル)をクラウド上で誰でもかんたんに作成・共有できるサービスです。現場の作業ノウハウをステップ形式で標準化し、大勢のスタッフやアルバイトにも統一した教育をスムーズに展開できます。マニュアルの閲覧状況やテスト機能で習熟度も管理でき、店舗や工場などを含む中小企業から大企業まで、人材教育と知識定着を効率化する点で優れています。さらに、マニュアル自動作成を支援するAI機能も取り入れられており、ノウハウの迅速な蓄積と展開が可能です。ITが苦手な現場でも直感的に使えるため、サービス業から製造業まで業種を問わず活用が広がっています。多言語自動翻訳(オプション)にも対応しており、海外拠点を含めた統一マニュアルの整備も容易です。

pros

強み

直感的な画像・動画マニュアル作成

写真や動画をステップごとに組み合わせ、誰でも分かりやすいマニュアルを直感的に作成できます。専門知識がなくても現場の新人教育に活用できる視覚的な手順書を作成できます。また、クラウド上で編集・共有でき、属人化せずチーム全員で更新できます。

多言語対応とグローバル展開サポート

多言語自動翻訳機能により、ボタン一つでマニュアル全体を翻訳できます。海外拠点や外国人スタッフ向けに同一内容のマニュアルを簡単に提供でき、グローバル企業の人材育成や業務標準化をサポートします。

クラウド共有と活用分析で常に最新情報を提供

クラウド型ツールのため、作成したマニュアルを簡単に共有・更新でき、最新の業務知識を全社員が即座に把握できます。閲覧や検索のログ分析機能で利用状況が把握でき、継続的なマニュアル運用が可能です。

cons

注意点

無料利用不可で初期費用が必要

Teachme Bizは無料プランがなく、契約時に初期費用が発生します。他社には無料プランや低価格から始められるツールもありますが、本製品は導入時にまとまった費用負担が必要です。そのため、コスト面で手軽に試したい企業や小規模チームにはハードルが高く感じられます。

小規模利用にはオーバースペック

スタータープランでも60ユーザー分のライセンスを含むため、ごく少人数での利用では規模に対して割高になります。他のツールが数ユーザーから柔軟に導入できるのに対し、Teachme Bizは最低利用規模が大きく、小規模事業者には持て余す可能性があります。その結果、必要以上の機能とコストを抱えることになり、導入判断が難しくなります。

高度機能は上位プラン限定

シングルサインオンなどの外部連携機能はエンタープライズプランなど上位プランでのみ提供されます。標準プランでは他システムとの統合に制約があり、競合他社が基本機能としている連携も追加費用が必要です。そのため、Teachme Bizは高度な連携を求める場合に他製品よりコスト高になる点に注意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

Teachme Bizマニュアル作成ツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Teachme Bizナレッジマネジメントツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Teachme Biz学習管理システム(LMS)マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

カオナビ
Salesforce
Bizer team

Teachme Bizのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Teachme Bizには3つのプランがあります。

スタータープラン
初期費用
0
月額費用
¥65,780
従量課金1
-
従量課金2
-
ベーシックプラン
初期費用
0
月額費用
¥131,780
従量課金1
-
従量課金2
-
エンタープライズプラン
初期費用
0
月額費用
¥351,780
従量課金1
-
従量課金2
-

Teachme Bizとよく比較されるサービス

Teachme Bizとよく比較される製品を紹介!Teachme Bizはマニュアル作成ツール、ナレッジマネジメントツールの製品です。Teachme Bizとよく比較されるメジャー製品は、Dojo、toaster teamです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Teachme Biz vs Dojo

Dojo

Dojoは、株式会社テンダが提供するマニュアル作成ツールです。利用者はDojoを使って、業務マニュアル、eラーニング教材、製品デモ動画など、様々な種類のドキュメントを簡単かつ効率的に作成できます。特に注目すべき機能は、自動マニュアル作成機能、豊富なテンプレート、そしてマルチデバイス対応の能力です。株式会社テンダは、Dojo以外にも、学習管理システム「GAKTEん」やビジネスチャット「TENWA」、業務自動分析ソリューション「D-Analyzer」など、様々な製品を提供しています​​​​​​。

Teachme Bizと共通するカテゴリ

マニュアル作成ツール

Teachme Bizと比べて...

able

できること

説明文の自動作成

テキストの音声変換

ボイスオーバー

able

できないこと

社外向けマニュアルの作成

スマホアプリでの動画撮影

スナップショット

Teachme Biz vs toaster team

toaster team

toaster teamは、noco株式会社が提供するマニュアル作成ツールです。この製品は、業務マニュアルの作成と共有を効率化するための機能を提供します。主な機能として、AIを利用したマニュアル作成、動画を利用したマニュアルの作成、閲覧履歴の表示などがあります。noco株式会社はtoaster team以外の製品としてAIによる顧客サポートシステムの「HELPDOG」を2024年春に提供予定です。

Teachme Bizと共通するカテゴリ

マニュアル作成ツール

ナレッジマネジメントツール

Teachme Bizと比べて...

able

できること

画面録画

ボイスオーバー

静止画を用いた動画作成

able

できないこと

画面キャプチャ

スナップショット

HTMLで出力

サービス基本情報

リリース : 2013

https://biz.teachme.jp/公式
https://biz.teachme.jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社スタディスト

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2010

ウェブサイト : https://studist.jp/

株式会社スタディスト運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。