Qiita Team
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
51サービス中
32
位
目次
Qiita Teamとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
Qiita Teamとは
Qiita社が提供するナレッジマネジメントツールです。エンジニア向け情報共有サービスQiitaの企業版で、社内向けの記事を簡単に投稿・閲覧できるプラットフォームです。Markdown対応のシンプルなエディタで誰もが気軽にナレッジを発信でき、難しい機能を削ぎ落とした設計によって継続的な利用を促します。8,500チーム以上の導入実績があり、小規模の開発チームから大企業の技術部門まで幅広い規模で活用されています。手軽さゆえに社内Wikiとして記事数が着実に増える点が特徴です。記事をプロジェクトやチーム単位で整理するタグ機能や、共有リンクで社外公開する仕組みもあり、社内外でのナレッジ活用も可能です。エンジニア文化を背景に生まれたシンプルさと書きやすさで、他の社内Wikiツールと比べても圧倒的に情報発信が活発になる傾向があります。
強み
エンジニアに馴染む知識共有
エンジニア向け公開サービスQiitaの使い勝手を社内向けに再現したツールで、コード付き記事や技術メモをチーム内で共有できます。Markdownでフォーマットできるためソースコードやターミナルログも綺麗に掲載可能で、技術ナレッジの共有に最適です。困ったときにまず見る技術情報のハブを社内に構築することで、問題解決のスピードが向上します。
誰でも簡単に書けるシンプルUI
ブログを書くような感覚で誰もがサッと記事投稿できるシンプル設計で、日報や会議メモも気軽に蓄積できます。記事へのいいね機能やコメント機能もあり、ナレッジ共有を促進するコミュニケーションが生まれます。UIが洗練されているため利用のハードルが低く、非IT部門を含め社内文化として情報共有が根付く土壌を作ります。
情報の見える化で属人化解消
ナレッジを記事単位で整理しタグ付けできるため、どのチームがどんな知見を持っているか組織全体で見える化されます。属人化しがちな業務ノウハウもQiita Team上に集約することで組織の共有資産となり、担当者異動時の引継ぎもスムーズです。チームの生産性向上ツールとして、業務知識の属人化排除と社内の透明性向上に貢献します。
注意点
エンジニア志向の設計で非技術部門に不向き
開発者向けQ&AサイトQiitaの企業版という背景から、投稿や閲覧がMarkdown記法中心などエンジニアに馴染んだ設計です。技術情報の共有には適していますが、非技術部門の社員にはインターフェースや投稿形式にとっつきにくさがあるかもしれません。社内全体で利用するナレッジツールとしては、利用者層によって向き不向きがあります。
閲覧権限を細かく設定できない
チーム内の投稿は基本的にメンバー全員が閲覧可能となり、部署やプロジェクト単位でアクセス範囲を限定するような細かな権限管理機能がありません。情報をオープンにして議論・共有する文化を促進する反面、機密度に応じた閲覧制限をかけたい場合には不向きです。クローズドな情報は別途管理する必要があり、用途によっては運用でカバーする必要があります。
Wiki的な構造化が苦手
ナレッジはタグ付けと検索で活用する設計で、階層構造で文書を整理する機能は強くありません。ページをカテゴリーに分けてサイトマップ化するような典型的な社内Wiki運用には不向きで、時系列的・断片的な情報共有が中心となります。体系立てたドキュメント管理より、現場の知見を断片でも蓄積していく用途に偏った仕様です。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
Qiita Teamのナレッジマネジメントツールマーケットシェア
全51サービス中
32
位
Qiita Teamのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。Qiita Teamには5つのプランがあります。
Qiita Teamとよく比較されるサービス
Qiita Teamとよく比較される製品を紹介!Qiita Teamはナレッジマネジメントツールの製品です。Qiita Teamとよく比較されるメジャー製品は、Notion、DocBase、Stockです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
Notion
Notion Labs Japan合同会社が提供するナレッジマネジメントツールです。ドキュメント作成、タスク管理、チームWikiとして多目的に活用できるプラットフォームで、リアルタイムでのコラボレーション支援、データベース機能の組み込み、カンバンビューでの視覚的なタスク管理が可能です。プロジェクトのロードマップ作成や各種テンプレートの活用で、効率的なスケジューリングもサポートします。
Qiita Teamと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
Qiita Teamと比べて...
できること
ページのデータベース化
図表の作成
動画の挿入
できないこと
社内知恵袋
DocBase
Qiita Teamと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
Qiita Teamと比べて...
できること
図表の作成
wordデータの取り込み
チャットのメッセージの取り込み
できないこと
タスク設定
社内知恵袋
Stock
株式会社Stockが提供する社内情報の保管ツールです。シンプルで使いやすいサービスで、ITに不慣れなユーザーでも簡単に利用できると評判です。議事録や打ち合わせなどの記録と、それに関連するファイルやタスク、メッセージをまとめて1つのノートで管理することができます。また、誤削除防止機能やバックアップ機能があり、情報の安全な保存と管理が保証されています。
Qiita Teamと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
Qiita Teamと比べて...
できること
ファイルごとの閲覧、編集権限
ゲスト権限
誤削除防止
できないこと
Markdown記述
タグ検索
社内知恵袋
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。