FitGap
請求管理ロボ

請求管理ロボ

帳票作成ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×

目次

請求管理ロボとは

強み

注意点

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

請求管理ロボとは

株式会社ROBOT PAYMENTが提供する帳票作成ツールです。請求管理ロボは、請求書の自動発行から入金消込、督促まで、請求業務全体を自動化する統合プラットフォームです。サブスクリプションビジネスに特化した機能を持ち、複雑な料金体系や従量課金にも対応します。定期請求や一時請求の管理、料金プランの設定変更も簡単に行えるため、ビジネスの成長に合わせた柔軟な運用が可能です。中小企業から大企業まで幅広く対応し、特に継続課金型ビジネスを展開する企業や、請求業務の自動化により人的ミスを削減したい企業に最適です。与信管理機能や自動督促機能により、キャッシュフロー改善にも貢献します。決済手段も多様で、クレジットカード決済や口座振替にも対応するため、BtoCビジネスにも活用できます。API連携により既存システムとの連携も容易で、導入時の業務フローの変更を最小限に抑えられます。請求業務の完全自動化により、事業成長に集中したい企業に向いているソリューションです。

pros

強み

サブスク型ビジネスに最適な継続請求自動化

継続課金(サブスクリプション)型の請求業務に強みを持ち、契約に基づく月次請求書の自動発行・送付を実現します。煩雑になりがちな定期課金も設定しておけば漏れやミスなく処理されるため、手作業で毎月請求書を作成する場合に比べ圧倒的に効率的です。このような継続請求の徹底自動化機能は、一般的な請求書サービスにはないニーズ特化型の強みです。

決済連携による入金回収スピード向上

クレジットカード決済や口座振替など各種決済サービスとシームレス連携し、請求書発行と同時に代金回収までワンストップで行える点が特徴です。請求書と決済情報が紐付いているため入金消込も自動化され、入金遅延時の督促メール送信まで含めてシステム対応可能です。分断しがちな「請求」と「回収」のプロセスを統合することで、他サービスに比べ入金サイクルの短縮と債権管理の省力化を実現します。

請求から消込・督促まで一元管理

請求書の発行~送付、入金確認、督促まで煩雑な請求業務をすべてクラウド上で一元管理でき、特に未入金の見える化や自動督促機能に優れます。Excel管理や手作業メールに頼っていた従来と比べ飛躍的に効率が上がり、担当者はステータス画面を確認するだけで債権回収状況を把握可能です。定期請求を多数扱う企業にとって、人手不足解消とキャッシュフロー管理強化につながる独自の価値を提供します。

cons

注意点

定期課金モデルに特化

請求管理ロボは毎月発生する継続課金の請求書発行・集金・督促を自動化するためのサービスであり、用途が定期課金ビジネスに限定されています。一般的な都度発生する仕入先請求書の受領処理には機能対象外で、売上請求の管理に特化した設計です。サブスクリプションモデルなど定期的な売上請求がない企業にとっては、本来の強みを生かす場面がなく導入メリットが薄いでしょう。

買掛金管理や支払処理は非対応

自社から発行する請求書の管理・決済にフォーカスしたサービスのため、仕入先から受け取る請求書管理(買掛金管理)はサポートしていません。買掛債務の承認・支払フローを自動化したい場合には別途他のサービスを利用する必要があります。請求管理ロボ単体では売掛業務の効率化ツールと位置付けられるため、支払業務のDXには直接寄与しない点に注意してください。

特定ビジネスモデル以外では過剰機能

本サービスは主にソフトウェア企業や定期サービス提供企業のように、毎月同額の請求が多数発生するモデル向けに設計されています。従って、不定期の取引や案件ごとに金額が変動する取引が中心の企業では機能を持て余す可能性があります。自社のビジネスモデルが定期課金制でない場合、導入効果が限定的となるため他の汎用的な請求管理手段を検討すべきでしょう。

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

kintone
PCAクラウド会計
Salesforce
PCAクラウド社会福祉法人会計
ACELINK NX-CE 会計
ACELINK NX-CE 給与
PCAクラウド人事管理hyper
ACELINK NX-Pro
ACELINK NX-CE
PCAクラウド法定調書
JUST.SFA
Yoom

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

請求管理ロボのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。請求管理ロボには3つのプランがあります。

要問合せ
請求管理ロボ for Salesforce
要問合せ
請求まるなげロボ
要問合せ

請求管理ロボとよく比較されるサービス

請求管理ロボとよく比較される製品を紹介!請求管理ロボは帳票作成ツールの製品です。請求管理ロボとよく比較されるメジャー製品は、FiBridgeII、i-Reporter、freee販売です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

請求管理ロボ vs FiBridgeII

FiBridgeII

請求管理ロボと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

請求管理ロボ vs i-Reporter

i-Reporter

請求管理ロボと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

請求管理ロボと比べて...

able

できること

その他の帳票

PDF取込み

Excelを用いたデザイン

able

できないこと

請求書のみ

独自デザイン

請求書の作成予約

請求管理ロボ vs freee販売

freee販売

請求管理ロボと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

請求管理ロボと比べて...

able

できること

受注に関連する帳票

発注に関連する帳票

スキャン取込み

able

できないこと

請求書のみ

独自デザイン

請求書の配信予約

サービス基本情報

リリース : 2015

https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/公式
https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社ROBOT PAYMENT

本社所在地 : 東京都渋谷区

会社設立 : 2000

ウェブサイト : https://www.robotpayment.co.jp/

株式会社ROBOT PAYMENT運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。