FitGap
kintone

kintone

グループウェア

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
1,100 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ グループウェア

113サービス中

7

事業規模別シェア

大規模 45%
中規模 40%
小規模 15%

目次

kintoneとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

kintoneとは

サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。kintoneはクラウド上で提供されるプラットフォームで、プログラミング不要のドラッグ&ドロップ操作によって顧客管理やプロジェクト管理など様々な業務アプリを構築でき、柔軟な業務プロセスのデジタル化を実現します。データベースとコミュニケーション機能が一体となっており、紙やExcelで行っていた情報管理を効率化できる点が強みです。現場の担当者自らがアプリを改善していけるため、業務フローを自社に合わせて最適化しやすく、専任のIT人材が不足する企業でもスピーディーにツール整備が可能です。IT部門に頼らず現場主導で業務ツールを作り改善できることから、企業全体のDX推進にも寄与します。小規模チームの業務効率化から大企業の部門単位での活用まで幅広く対応でき、規模を問わず導入が進んでいます。

pros

強み

ノーコードで業務アプリ構築

専門知識がなくてもドラッグ&ドロップの操作で自社専用の業務アプリケーションを作成できます。現場のアイデアをすぐシステム化できるため、業務改善のスピードが上がります。

圧倒的なカスタマイズ性

フォーム項目やプロセスを自由に設定でき、自社の業務フローにぴったり合わせたツールを構築可能です。従来の固定的なグループウェア機能にとらわれず、必要な機能を柔軟に追加できます。

豊富な連携と拡張エコシステム

APIやプラグインを通じて他のサービスと連携しやすく、例えばSalesforceや基幹システムとのデータ連動も可能です。公式マーケットプレイスには多数の連携ソリューションが公開され、必要に応じて機能拡張できます。

cons

注意点

スケジュールや設備予約は非搭載

開発プラットフォームとして特化しているため、社内カレンダーや施設予約機能は標準では備わっていません。社内の会議室予約やメンバーの予定共有は、kintone単体では機能せず、別途連携やアプリ自作が必要です。グループウェア的な汎用機能は最小限のため、純粋なグループウェア用途には向かない場合があります。

導入時に業務アプリの作り込みが必要

用途に応じたアプリケーションをゼロから構築する前提のサービスで、導入直後からすぐにフル機能を使いこなせません。自社業務に合ったアプリの作成や調整作業が必要となり、システム部門や担当者による初期設定に時間がかかります。標準機能が整備されたグループウェアと比べると、導入時のラーニングコストが高い傾向があります。

5ユーザーからの契約で小規模利用に注意

利用料金プランは最少5ユーザーからの契約となっており、極小規模での利用には向きません。2〜3名程度で利用したい場合でも5名分のライセンス費用が発生するため、必要人数が少ないケースでは割高になります。無料プランが存在しないため、正式利用にはこの最低ユーザー数以上の契約が前提です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

kintoneグループウェアマーケットシェア

3.23%

113サービス中

7

kintone利用者の業種内訳

  • 製造 22%
  • IT、インターネット 14%
  • 卸売、小売 11%
  • 情報通信 8%
  • 建設、不動産 7%

kintone利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 45%
  • 中規模 40%
  • 小規模 15%

kintone勤怠管理システムマーケットシェア

2.38%

364サービス中

11

kintone利用者の業種内訳

  • 製造 19%
  • 卸売、小売 17%
  • その他の業種 13%
  • 情報通信 11%
  • 建設、不動産 11%

kintone利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 45%
  • 小規模 30%
  • 中規模 25%

kintoneタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

4.32%

95サービス中

3

kintone利用者の業種内訳

  • 製造 19%
  • IT、インターネット 9%
  • 卸売、小売 9%
  • その他の業種 9%
  • 飲食、宿泊 7%

kintone利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 42%
  • 小規模 29%
  • 中規模 29%

kintoneワークフローシステムマーケットシェア

3.02%

147サービス中

10

kintone利用者の業種内訳

  • 製造 34%
  • その他の業種 17%
  • 卸売、小売 14%
  • 情報通信 6%
  • 建設、不動産 5%

kintone利用者の事業規模の内訳

  • 中規模 48%
  • 大規模 30%
  • 小規模 22%

kintone人事システムマーケットシェア

1.79%

104サービス中

12

kintone利用者の業種内訳

  • その他の業種 25%
  • 建設、不動産 19%
  • 卸売、小売 16%
  • 運輸、郵便 11%
  • 製造 8%

kintone利用者の事業規模の内訳

  • 中規模 41%
  • 小規模 33%
  • 大規模 26%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

コラボフロー
X-point Cloud
Slack
kincone
アラジンオフィス 鐵王
アラジンオフィス
勘定奉行クラウド
MAJOR FLOW Z KEIHI
Traveler'sWAN
ASTERIA Warp
kMailer
配配メール
174サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

kintoneのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。kintoneには3つのプランがあります。

ライトコース
初期費用
¥0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,100 / 人
従量課金2
-
スタンダードコース
初期費用
¥0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,980 / 人
従量課金2
-
ワイドコース
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥3,300 / 人
従量課金2
-

kintoneとよく比較されるサービス

kintoneとよく比較される製品を紹介!kintoneはグループウェア、勤怠管理システム、ワークフローシステム、タスク管理・プロジェクト管理、報告書作成・日報、物品管理システムの製品です。kintoneとよく比較されるメジャー製品は、rakumo 、サイボウズ Office、desknet's NEOです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

kintone vs rakumo

rakumo

rakumoは、rakumo株式会社が提供するグループウェアです。Google Workspaceとの連携を重視し、その機能を拡張する形で提供されています。主な機能には勤怠管理、電子稟議、経費精算、カレンダー、社内掲示板、共有アドレス帳などがあり、これらを活用することで、効率的な業務遂行が可能になります。rakumo株式会社は、Google WorkspaceやSalesforceと連携するクラウド拡張ツールの提供を行っており、オフショア開発サービスなども提供しています。

kintoneと共通するカテゴリ

グループウェア

勤怠管理システム

ワークフローシステム

kintoneと比べて...

able

できること

ICカードで打刻

代理申請

代理承認

able

できないこと

シフト作成

シフトデータの取込み

1ヶ月まとめた勤務実績の承認

kintone vs サイボウズ Office

サイボウズ Office

サイボウズ Officeは、サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。現在はクラウド版のみ販売されています。主な機能には、掲示板、社内での日程調整、ワークフローの管理、プロジェクト管理などがあります。これにより、企業は社内コミュニケーションをスムーズにし、業務の進行を効率的に管理できます。サイボウズ株式会社は、サイボウズ Officeの他にも中堅、大企業向けグループウェアの「Garoon」やノーコード・ローコードで業務アプリが作成可能な「kintone」などを提供しています。

kintoneと共通するカテゴリ

グループウェア

タスク管理・プロジェクト管理

ワークフローシステム

報告書作成・日報

kintoneと比べて...

able

できること

代理承認

個人での利用

ガントチャート

able

できないこと

写真への書き込み

分岐設定

兼務情報

kintone vs desknet's NEO

desknet's NEO

desknet's NEOは、株式会社ネオジャパンが提供するグループウェアです。この製品はクラウドおよびオンプレミスで提供され、スケジュール調整、プロジェクト管理機能などを備え、企業の内部コミュニケーションを円滑にする機能をサポートしています。AppSuiteを利用することでノーコードで業務アプリを開発し、desknet's NEOへ導入することも可能です。2023年8月時点の累計販売実績は500万人を超えており、国内の多くの方に利用されている製品です。株式会社ネオジャパンは東京証券取引所プライム市場に上場している企業で、desknet's NEOの他にも、ビジネスチャットの「ChatLuck」、カスタマーサポートツールの「desknet's CAMS」、など、様々なビジネス用途に対応する製品を提供しています。

kintoneと共通するカテゴリ

グループウェア

勤怠管理システム

タスク管理・プロジェクト管理

ワークフローシステム

報告書作成・日報

物品管理システム

kintoneと比べて...

able

できること

夜勤

特別休暇付与

時間休

able

できないこと

写真への書き込み

スマホで打刻

ICカードで打刻

サービス基本情報

リリース : 2011

https://kintone.cybozu.co.jp/公式
https://kintone.cybozu.co.jp/

運営会社基本情報

会社 : サイボウズ株式会社

本社所在地 : 東京都中央区

会社設立 : 1997

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017

ウェブサイト : https://cybozu.co.jp/

サイボウズ株式会社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。