- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
113サービス中
5
位
事業規模別シェア
目次
Garoonとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
Garoonとは
サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。Garoonは300名以上の大規模組織を念頭に置いて設計されており、スケーラビリティや管理機能、カスタマイズ性に優れるエンタープライズ向け製品です。クラウドサービスとして利用できるほか、自社サーバーに設置して運用することも可能で、セキュリティポリシーに応じた柔軟な導入が行えます。組織階層が複雑な企業でも運用しやすいよう、アクセス権限の細かな設定や多言語対応など大企業ニーズに応える機能を網羅しています。また、既存システムとのデータ連携や他サービスとの統合もしやすく、企業全体の情報基盤として信頼性が高い点も魅力です。数百名規模から数万名の大企業まで対応可能で、大規模でも安定動作するため、成長に合わせて長期利用できるグループウェアとなっています。大企業向けグループウェアの定番として国内の多くの有名企業で採用されており、エンタープライズIT環境に適したソリューションです。
強み
大規模組織や拠点分散に対応したグループウェア
サイボウズが提供する企業向けグループウェアであり、多拠点や数千ユーザー以上の大規模組織でも快適に利用できる性能を備えています。組織階層に応じた権限設定やアクセス制御が充実しており、管理者が複雑な組織構造を効率よく運用可能です。拠点をまたいだコミュニケーションでも情報がスピーディーに共有されるため、大規模環境でのコラボレーション基盤として定評があります。
大規模ユーザーにも対応するスケーラビリティ
Garoon(ガルーン)は10名から数万名規模まで利用可能なエンタープライズ向けグループウェアです。大量ユーザー環境でも快適に動作するようチューニングされており、組織階層が深い企業でも高速な検索や表示が可能です。企業規模の拡大に合わせてスムーズにスケールでき、成長企業や大組織での利用にも耐えうる安定基盤となっています。
全社員が使いやすい洗練UI
現場のスタッフから管理職まで誰もが使いやすいように設計されたインターフェースで、ITリテラシーに差がある組織でも導入しやすいです。初期研修に時間をかけずに全社展開できます。
API・プラグインで他システムと柔軟連携
GaroonはWeb APIを公開しており、社内の人事システムやCRMなど既存システムとのデータ連携が容易に行えます。また、サードパーティー製の豊富なプラグインに対応しており、機能追加や他サービスとの連携をノンプログラミングで実現可能です。既存のITインフラに組み込みやすく、自社専用の機能強化もしやすいため、大企業の複雑な要件にも応えられる柔軟性があります。
細やかな権限設定と組織別アドレス帳
ユーザー、ロール、組織単位で機能の利用可否を制御でき、派遣社員にはアドレス帳を非表示にするといった柔軟な権限管理が可能です。組織ごとに共有アドレス帳を作成できるため、本社と支社、部門ごとなど必要に応じた連絡先管理が行えます。閲覧範囲を限定した社内電話帳運用ができることで、大企業特有の組織階層や情報機密にも対応した安全な運用が実現します。
マルチ言語・タイムゾーン対応でグローバル運用
日本語・英語・中国語の3言語UIに標準対応しており、海外拠点を含むグローバル企業で一つのグループウェアを共有できます。時差のある地域でもスケジュールのタイムゾーン表示に対応し、国際会議の調整も容易です。多文化・多地域の協働を円滑にし、グローバル展開する企業の情報基盤として最適です。
安定稼働と手厚いサポート体制
企業向けサービスとして想定ユーザー数や同時アクセス数が大きくても安定して稼働し、ミッションクリティカルな基盤として利用可能です。運用管理者向けのサポートや導入支援も充実しており、問題発生時にも迅速に解決に向けた支援を受けられます。高い可用性とサポート体制が求められる大規模組織向けに最適化された設計が、Garoonならではの強みです。
カスタマイズ性とサポートの充実
サイボウズ Garoonは豊富なAPIやプラグインにより、他システムとの連携や機能拡張がしやすく設計されています。自社の業務に合わせたワークフローや画面カスタマイズが可能で、シリーズ製品のkintoneと組み合わせたソリューション展開も柔軟です。また、メーカーによる手厚いサポート提供やパートナー企業の支援体制が整っており、大規模導入時も安心です。
全社員に浸透する使いやすさ
幅広い世代のユーザーに好評なインターフェースを実現しており、ITリテラシーに差がある組織でも教育コストを抑えて導入できます。高い利用定着率を誇り、ベテラン社員から若手まで全員が活用できる点が、社内コミュニケーション基盤として選ばれる理由です。
他システムとの連携柔軟
社内の既存システムや外部クラウドサービスと連携できる拡張性があります。例えばkintoneやMicrosoft 365などとデータをやり取りし、一貫した業務フローを構築できます。
多言語対応&細かな権限設定で企業ニーズに対応
日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)のUI切替に対応しており、多国籍な社員が利用するグローバル企業でも統一基盤として運用できます。ユーザー、役職、部署ごとに細かなアクセス権限や利用範囲を設定でき、大規模組織のポリシーに沿った管理が可能です。海外拠点を含む企業や厳格な情報権限管理が必要な組織にとって、Garoonは柔軟かつ強力なソリューションとなります。
プラグインによる拡張と他システム連携
豊富なAPIとプラグインにより、外部システムとの連携や機能拡張が容易です。例えば他社の人事システムやワークフローと連携して社員情報を自動更新したり、カスタムプラグインで独自の住所録機能を追加することもできます。Microsoft 365やkintoneともスムーズにつながるため、既存システムと併用しながら情報を一元化できる点も大企業に選ばれる理由です。
大規模組織でも快適に使える拡張性
Garoonは数万人規模のユーザーに対応できる高いスケーラビリティを持ち、多言語対応でグローバル企業でも利用可能です。組織変更にも柔軟に追従する階層的な組織管理機能を備え、複雑な社内構造の企業でも一元運用できます。海外拠点を含む大企業の全社員をカバーするのに適しています。
柔軟なカスタマイズ性と他システム連携
API公開やプラグインにより、自社の業務に合わせた機能拡張や外部システムとの連携が可能です。例えば社内の人事データベースやCRMと連動させて社員情報・顧客情報をGaroon上で活用できるようにできます。標準機能だけでなく拡張性が高いため、企業の成長や業務変化に合わせて進化させられる点が他のグループウェアとの差別化ポイントです。
大規模組織対応のスケーラビリティ
10名から数万人規模まで利用できる高いスケーラビリティを持ち、大企業でも安定した運用実績があります。部署や役職ごとの権限設定など大規模組織特有の要件にも対応可能です。
大規模組織でも快適な高スケーラビリティ
Garoonは数万名規模のユーザーでも利用可能な設計となっており、同時アクセスが集中する大企業でも快適に動作します。サーバークラスタリングや負荷分散の実績も豊富で、事業規模の拡大に合わせてシステムを安定運用できます。拠点数や従業員数が多い企業でも、一つのプラットフォームで全社の情報共有を支えることができる信頼性の高いグループウェアです。
大規模組織にも応えるスケーラビリティ
数十名から数万名規模まで利用可能な中堅・大企業向けグループウェアで、ユーザー管理やアクセス権限が強化されています。日・英・中の3カ国語に対応し、海外拠点を含むグローバル企業でも統一プラットフォームとして運用できます。大人数でも快適に動作する信頼性と多言語対応により、グローバル企業や複雑な組織構造でもスムーズな情報共有を実現します。
大規模組織対応の高いスケーラビリティ
サイボウズ Garoonは数万ユーザー規模でも安定稼働するよう設計され、大企業や官公庁での全社展開実績があります。管理権限の委譲やAD/LDAP連携など管理機能も充実しており、分散した組織でも一元的に運用できます。組織階層や部署に応じた細かな設定が可能で、大規模環境でも使いやすい点が評価されています。
ワークフローやスケジューラを軸とした多機能性
稟議承認や休暇申請など企業内のあらゆるワークフローを電子化し、申請・承認状況を一元管理できます。スケジューラ、掲示板、設備予約、メールなど日常業務に必要な機能が網羅されており、情報共有と業務効率化を同時に実現します。必要に応じて拡張アプリを追加できるため、多様な業務プロセスにも柔軟に対応できる点が特色です。
多言語・グローバル対応
日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)の4言語に標準対応しており、海外拠点を含むグローバル企業での利用をサポートします。ユーザーごとに表示言語を切り替えられるため、多国籍なチームでも同じシステム上で円滑に情報共有が可能です。時差や勤務地にとらわれず統一されたプラットフォームを提供し、グローバルな業務展開を下支えします。
複雑な業務ニーズに応える豊富な機能
スケジュールや掲示板に加え、詳細なアクセス権限設定や承認経路のカスタマイズ、他システムとのAPI連携など、大企業特有のニーズに応える高度な管理機能を提供します。内部統制や業務プロセスの厳格な運用が求められる組織でも安心して利用できます。
注意点
小規模利用にはコスト高
Garoonは大企業・組織向けに設計されたグループウェアで、クラウド版でも10ユーザーからの契約が必要です。 1ユーザーあたり月額1,000~1,800円(税抜)の費用設定で、人数が少ない場合でも最低利用料金が発生します。 そのため、数名規模のチームにはオーバースペックかつ割高となり、中小企業での利用には費用対効果を慎重に検討する必要があります。
50ユーザー以上を想定で小規模には不向き
パッケージ版は50ユーザーからのライセンス販売となっており、さらにクラウド版も最低10ユーザー程度が必要です。小規模チームにはライセンスが余り、割高になる傾向があります。導入前に必要人数を十分に見極めて検討する必要があります。
自由なアプリ開発性は限定的
部署独自の業務アプリケーションを新規に作成することは想定されておらず、必要な場合は別製品との連携が前提となります。用意されたグループウェア機能は充実していますが、ノーコード開発の柔軟性はありません。自社特有の業務プロセスには、Garoon単体ではなく他製品との併用が必要となります。
導入・運用コストが高め
大企業向け製品だけにライセンス料金は比較的高額で、クラウド版は10ユーザーからの契約が必要です。例えばクラウド版スタンダードコースはユーザー1人あたり月額1,000円(年契約時)と、中小向け製品に比べ負担が大きくなります。ユーザー数が多いほど総コストも増大するため、費用対効果を慎重に検討する必要があります。
カスタマイズの難易度
多機能ゆえに管理メニューが多く、管理者・利用者ともに習熟が必要です。また、標準機能外のカスタマイズには独自開発やアドオンの導入が必要となり、システム運用の柔軟性が限定されます。ユーザー自身での設定変更は限られているため、運用の負担となることがあります。
外部システムとの連携は要開発
GaroonはAPIを提供しており外部連携も可能ですが、標準で用意されたコネクタやアダプタは限定的です。他のサービスとデータをやり取りするには、開発者がAPI連携を実装するか専用ツールを導入する必要があります。プログラミング不要で連携できる他サービスと比べ、システム間統合のハードルが相対的に高い傾向があります。
初期導入と移行の負荷
Garoonの導入には既存システム(他グループウェアやActive Directory等)とのデータ移行やユーザー教育など大掛かりな準備が必要です。 特にサイボウズ Officeなどから移行する場合、運用ルールや画面構成の変更に伴い社内トレーニングに時間を割く必要があります。 導入プロジェクト自体が大規模になりやすく、事前の計画とリソース配分を十分に行わないと予想外の負荷が発生します。
保守契約の継続が実質必須
パッケージ版のライセンスを購入しても、保守サポート契約を更新しないと一部機能やアップデートが受けられなくなる可能性があります。ワークフローなどのクラウドサービス連携も制限されるため、継続的なコストがかかります。長期利用には更新費用を考慮してください。
他製品への乗り換えに高いロックインリスク
Garoonを中核に据えて運用を構築すると、データ形式やワークフローが専用のものとなるため他システムへの移行ハードルが上がります。例えば長年Garoon上で蓄積したスケジュールや掲示情報を別製品に移すには相応のエクスポート・変換作業が必要です。製品自体の満足度は高いものの、長期的にはベンダーロックインのリスクを認識しておくことが重要です。
オンプレ導入時は運用負荷が発生
パッケージ版を自社サーバーに導入する場合、サーバー調達や環境構築・運用の専門知識が必要となります。自前運用ではソフトウェア更新や障害対応も自社で行う必要があり、専任のシステム管理者がいない場合は負担となります。クラウド版を利用しても、大規模ゆえの管理者トレーニングは必要です。
高機能ゆえの設定難易度
細やかなアクセス権限設定や組織階層管理など、大企業の複雑な要件に応える豊富な機能を備えています。その反面、初期設定や運用ルールの設計には専門知識が求められ、運用開始までに時間を要する場合があります。ユーザー教育や管理者の負担も大きくなりがちで、簡易さよりも柔軟性を重視した設計となっています。
外部連携のハードル
他システムとの連携はAPIを用いたプログラム開発での対応が中心で、ノーコードでの簡易連携は少なめです。既存システムとデータ連携するには専任開発者が必要になる場合があり、連携構築に時間とコストがかかります。
小規模には過剰なエンタープライズ向け
Garoonは100名以上の利用を想定した中堅・大企業向け製品であり、小規模組織には機能や設定が過剰になります。細かな権限管理や多階層組織対応といった高度な機能は、小さなチームには使いこなせず運用負荷となりがちです。10名規模程度であれば同社サイボウズ Officeなどシンプルな製品の方が適しており、Garoonは小規模用途には向きません。
自由なカスタマイズに限界
企業向けに必要な機能は網羅されていますが、UIや基本機能の大幅な変更など、ユーザー自身がシステムを作り替える自由度は高くありません。提供されている範囲を超える特殊な要件はkintoneなど別製品で補う必要がある場合もあります。結果として、自社業務に合わせて自在にカスタマイズできるプラットフォームと比較すると、Garoon単体では相対的に制約があると言えます。
小規模組織にはオーバースペック
大企業向けに高機能・高容量で設計されており、最低利用ユーザー数も10ユーザーからと小規模チームには過剰なサービスです。数名規模で利用するには機能もコストも大きく、よりシンプルな製品を選ぶ方が適している場合があります。クラウド版は料金も高めで、小規模には費用対効果が見合わない可能性があります。
小規模組織にはオーバースペック
Garoonは数百~数万名規模の大企業向けに設計されており、100名以下の小規模組織では機能過多になる傾向があります。実際、専任の情報システム担当者がいない環境では設定・運用が複雑で、Cybozu Officeなどよりシンプルな製品の方が適しています。自社の規模に対して必要十分か、導入前に見極めることが重要です。
大規模組織向け設計
Garoonは大企業向け機能が豊富である半面、設定項目が多岐にわたり導入・運用が複雑です。100名以下の比較的小規模環境ではオーバースペックになる可能性があります。利用組織の規模・要件に応じた製品選定が重要です。
中小向けに比べコストが高い
Garoonは大企業向けのグループウェアであり、サイボウズ Officeなど中小企業向け製品に比べ初期費用・ライセンス費用が高めです。ユーザー数に応じた料金体系で大規模利用では総額が大きくなり、手頃さという点では他の選択肢より劣ります。特に小規模組織にとっては、必要とする機能に対して割高な投資となりやすい点が注意です。
カスタマイズ性より標準化重視
Garoonは社内の情報共有やワークフロー標準化に重きを置いた製品で、利用者が自由にアプリケーションを作り込む機能はありません。 必要な機能は豊富に揃っていますが、独自の業務に合わせて画面や項目を大幅に変更することはできず、サイボウズ Officeやkintoneとの連携で補うケースもあります。 自社仕様への柔軟な対応というより、製品に組み込まれたベストプラクティスに業務を合わせるスタンスが求められます。
データ移行に手間がかかる
他のグループウェアからGaroonへの移行時、データのCSV出力や形式の変換など、手間がかかる場合があります。特に、大量のデータを移行する際には、計画的な対応が求められます。場合によってはサイボウズのパートナー企業からのサポート等が必要な場合があります。
導入・移行に専門知識と期間を要する
大規模対応ゆえに機能が豊富でカスタマイズ性も高い反面、導入時の設定項目も多岐にわたります。既存システムからのデータ移行やユーザー教育にも時間を要し、短期間で気軽に使い始めるという訳にはいきません。他のクラウドカレンダーサービスのような手軽さよりも、腰を据えて導入プロジェクトを進める必要がある点は注意が必要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
Garoonのグループウェアマーケットシェア
全113サービス中
5
位
Garoon利用者の業種内訳
- 官公庁 17%
- 製造 12%
- IT、インターネット 12%
- その他の業種 11%
- 教育、学習支援 10%
Garoon利用者の事業規模の内訳
- 中規模 45%
- 大規模 43%
- 小規模 12%
Garoonのタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア
全95サービス中
9
位
Garoon利用者の業種内訳
- IT、インターネット 38%
- 官公庁 16%
- 製造 11%
- 建設、不動産 11%
- その他の業種 11%
Garoon利用者の事業規模の内訳
- 大規模 45%
- 中規模 44%
- 小規模 11%
Garoonのカレンダーツールマーケットシェア
全67サービス中
11
位
Garoon利用者の業種内訳
- 官公庁 17%
- 製造 12%
- IT、インターネット 12%
- その他の業種 11%
- 教育、学習支援 10%
Garoon利用者の事業規模の内訳
- 中規模 45%
- 大規模 43%
- 小規模 12%
Garoonのメールソフトマーケットシェア
全81サービス中
54
位
Garoon利用者の業種内訳
- 官公庁 100%
- 生活関連サービス、娯楽 0%
- 飲食、宿泊 0%
- 士業、コンサルティング 0%
- 広告、芸術 0%
Garoon利用者の事業規模の内訳
- 中規模 50%
- 大規模 50%
- 小規模 0%
Garoonのワークフローシステムマーケットシェア
全147サービス中
3
位
Garoon利用者の業種内訳
- その他の業種 17%
- 製造 16%
- 建設、不動産 15%
- 卸売、小売 10%
- 情報通信 8%
Garoon利用者の事業規模の内訳
- 中規模 41%
- 大規模 40%
- 小規模 19%
Garoonのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。Garoonには2つのプランがあります。
Garoonとよく比較されるサービス
Garoonとよく比較される製品を紹介!Garoonはグループウェア、カレンダーツール、ワークフローシステム、Web電話帳、タスク管理・プロジェクト管理、メールソフト、文書管理システムの製品です。Garoonとよく比較されるメジャー製品は、rakumo 、サイボウズ Office、kintoneです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
rakumo
rakumoは、rakumo株式会社が提供するグループウェアです。Google Workspaceとの連携を重視し、その機能を拡張する形で提供されています。主な機能には勤怠管理、電子稟議、経費精算、カレンダー、社内掲示板、共有アドレス帳などがあり、これらを活用することで、効率的な業務遂行が可能になります。rakumo株式会社は、Google WorkspaceやSalesforceと連携するクラウド拡張ツールの提供を行っており、オフショア開発サービスなども提供しています。
Garoonと共通するカテゴリ
グループウェア
カレンダーツール
ワークフローシステム
Web電話帳
Garoonと比べて...
できること
一段階前に差戻し
チャット連携
電子契約連携
できないこと
雛形の作成
システム内のデザインツールなどを利用する
新しい組織データの事前登録
サイボウズ Office
サイボウズ Officeは、サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。現在はクラウド版のみ販売されています。主な機能には、掲示板、社内での日程調整、ワークフローの管理、プロジェクト管理などがあります。これにより、企業は社内コミュニケーションをスムーズにし、業務の進行を効率的に管理できます。サイボウズ株式会社は、サイボウズ Officeの他にも中堅、大企業向けグループウェアの「Garoon」やノーコード・ローコードで業務アプリが作成可能な「kintone」などを提供しています。
Garoonと共通するカテゴリ
グループウェア
タスク管理・プロジェクト管理
カレンダーツール
メールソフト
ワークフローシステム
文書管理システム
Web電話帳
Garoonと比べて...
できること
工数管理
人事システム連携
開封確認
できないこと
雛形の作成権限
システム内の雛形の利用
システム内のデザインツールなどを利用する
kintone
kintoneは、サイボウズ株式会社が提供するグループウェアです。主要な機能には、プログラミング不要での業務アプリ作成、データの蓄積や集計機能があります。これらの機能により、チーム内の情報共有や見える化を促進し、生産性向上を実現します。サイボウズ株式会社は、このほかにも「サイボウズ Office」「Garoon」といった製品を提供し、チームワークを支援するグループウェアの開発に注力しています。
Garoonと共通するカテゴリ
グループウェア
タスク管理・プロジェクト管理
ワークフローシステム
Garoonと比べて...
できること
工数管理
写真への書き込み
一段階前に差戻し
できないこと
雛形の作成権限
システム内の雛形の利用
システム内のデザインツールなどを利用する
運営会社基本情報
会社 : サイボウズ株式会社
本社所在地 : 東京都中央区
会社設立 : 1997年
セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017
ウェブサイト : https://cybozu.co.jp/
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。