FitGap
Slack

Slack

ビジネスチャット

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
1,017 / 月
導入コスト
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ ビジネスチャット

88サービス中

2

事業規模別シェア

小規模 37%
大規模 33%
中規模 30%

目次

Slackとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Slackとは

Slackは、チャンネルというトピック別の会話単位を中心に情報を整理するコミュニケーションツールです。無料プランでも履歴検索や外部アプリ連携が可能で、スタートアップや小規模チームが導入を始めやすい点が特長です。有料プランでは無制限のメッセージ履歴や高度な管理機能が追加され、大企業やグローバルチームでの導入実績も数多く報告されています。ファイル共有や音声・ビデオ通話の機能も備えており、テレワークや拠点間連携をスムーズに行えます。APIやWebhookを用いた拡張性が高く、タスク管理ツールやバージョン管理システムとの連携が豊富な点から、IT企業だけでなく多様な業種での利用が広がっています。

pros

強み

豊富な外部連携エコシステム

数千種類の外部アプリと連携でき、業務のハブとして機能します。通知の受信やデータの共有をSlack上で一元化でき、生産性が向上します。SalesforceやGoogleドライブから自社システムまで簡単に接続可能で、既存のワークフローに組み込みやすいです。

柔軟な自動化と拡張性

ワークフロー自動化やボットの作成が容易で、自社に合わせたカスタマイズができます。ノーコードで定型作業を自動化するWorkflow機能や豊富なAPIにより、チームの業務効率を向上させます。テック系企業を中心に、社内ツールとSlackを連動した開発が活発です。

社外ともセキュアにコラボ

社外の組織ともセキュアにチャネルを共有でき、パートナー企業との連携が円滑です。メールに頼らずに他社メンバーとリアルタイムに情報交換でき、プロジェクト推進が加速します。権限管理により必要な範囲でのみやり取りできるため、機密性を保ちつつ外部連携できます。

cons

注意点

無料版は履歴が短期間

Slackは無料プランの場合、過去90日間までのメッセージとファイルしか閲覧できません。長期間にわたる議事録やナレッジを蓄積する用途では、無料版では情報が自動的に古い順から見られなくなるため注意が必要です。運用上は重要情報の別途アーカイブや有料プラン検討が求められます。

大規模会議には非効率

Slackの標準機能ではビデオ通話の参加人数に制限があり、有料プランでも15名程度までとなります。大人数での全社会議やウェビナーには向いておらず、必要に応じてZoomやTeamsなど別ツールを併用するケースが多いです。目的に応じて適切な会議ツールと使い分ける工夫が必要になります。

単体利用時の機能範囲

Slackは他サービスとの連携を前提に柔軟な運用が可能ですが、カレンダーやタスク管理などは標準では含まれていません。単独で利用する場合、これらの機能を追加するには外部アプリ連携が必要で、その設定に手間がかかることがあります。自社の業務フローに合わせて必要なアプリを選定・設定する配慮が求められます。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Slackビジネスチャットマーケットシェア

9.82%

88サービス中

2

Slack利用者の業種内訳

  • 情報通信 32%
  • その他の業種 20%
  • 製造 18%
  • 卸売、小売 8%
  • 建設、不動産 4%

Slack利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 37%
  • 大規模 33%
  • 中規模 30%

SlackWeb会議システムマーケットシェア

0.02%

90サービス中

31

Slack利用者の事業規模の内訳

  • 小規模 66%
  • 中規模 25%
  • 大規模 9%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

ジョブカン経費精算
AKASHI
チームスピリット
Styleflow
ジョブカンワークフロー
kickflow
X-point Cloud
Amplitude
KARTE
MotionBoard オンプレミス版
MotionBoard クラウド版
Zoho Survey
302サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Slackのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Slackには4つのプランがあります。

フリー
無料
プロ
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,017 / 人
従量課金2
web会議への同時接続人数
- / 人
ビジネスプラス
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,760 / 人
従量課金2
web会議への同時接続人数
- / 人
Enterprise Grid
要問合せ

Slackとよく比較されるサービス

Slackとよく比較される製品を紹介!Slackはビジネスチャット、Web会議システム、グループウェアの製品です。Slackとよく比較されるメジャー製品は、LINE WORKS、Chatworkです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Slack vs LINE WORKS

LINE WORKS

LINE WORKSは、ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するクラウド型のビジネスチャットツールです。LINE連携やWeb会議、タスク管理、ファイル共有など、ビジネスコミュニケーションと協働を円滑にする多彩な機能を備えています。2023年1月時点で43万社以上の導入実績があり、大企業から中小企業まで幅広い規模の企業で利用されています。ワークスモバイルジャパン株式会社は、韓国のNAVER Cloudを親会社に持つ日本法人で、LINE WORKSの他にもOCRソフトのCLOVA OCR Readerなどの製品を国内で展開しています。

Slackと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

グループウェア

Slackと比べて...

able

できること

コラボフロー 連携

同一アカウントで複数ワークスペース参加

トーク内容のモニタリング

able

できないこと

Microsoft Teams 連携

Trello 連携

asana 連携

Slack vs Chatwork

Chatwork

Chatworkは、Chatwork株式会社が提供するビジネスチャットツールです。このクラウドベースのツールは、通常のチャット機能に加え、タスク管理連携、Web会議、ワークフロー機能、ファイル共有機能などを備え、ビジネスコミュニケーションの効率化と協働を支援します。2023年12月時点で導入企業数は421,000に上ります。Chatwork株式会社は、東京証券取引所グロース市場に上場しており、Chatwork以外にもDX相談窓口や電話代行サービスなど、様々なサービスを提供しています。

Slackと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

グループウェア

Slackと比べて...

able

できること

トーク内容のモニタリング

タスク管理機能

able

できないこと

Microsoft Teams 連携

Webex 連携

asana 連携

サービス基本情報

リリース : 2017

https://slack.com/intl/ja-jp/公式
https://slack.com/intl/ja-jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社セールスフォース・ジャパン

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2000

セキュリティ認証 : 国防情報システム局影響レベル 2(DISA IL2)、FedRAMP、IRAP、ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27018、NIST特別公開 800-171、PCI DSS、SOC 1、SOC 2、SOC 3、プライバシーマーク

ウェブサイト : https://www.salesforce.com/jp/

株式会社セールスフォース・ジャパン運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。