目次
BtoBプラットフォーム 受発注ライトとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
BtoBプラットフォーム 受発注ライトとは
インフォマートが提供する販売管理システムです。BtoBプラットフォーム受発注ライトは、FAX・電話のアナログ受注をWeb上で一元管理する受発注システムです。取引先はWebカタログから発注でき、企業側では受注データを自動で取り込むため業務ミスや手間を削減できます。さらに、受注に基づく請求書発行も電子化でき、郵送・印刷コストの削減に貢献します。操作はブラウザ/アプリで直感的に行え、テレワーク対応で場所を問わず利用可能です。導入企業は国内で1000社以上にのぼり、多様な業種・業態に対応。低価格プランも用意され、ITリテラシーが高くない企業でも導入しやすいのが特長です。
強み
110万社が利用する業界標準
請求書・受発注など複数のクラウドサービスを通じて、延べ110万社の企業が利用する国内最大級のBtoBプラットフォームです。上場企業の多くが採用しており、取引先との電子取引基盤として事実上の業界標準になりつつあります。圧倒的ユーザー数によるネットワーク効果で、新たに導入する企業も取引先を招待しやすく、スムーズに電子化を進められます。
商取引のワンストップ電子化
見積提出・受領、発注・受注、請求書発行・受取、支払・入金まで企業間取引の一連のやり取りを一つのプラットフォーム上で完結できます。紙やメールで行っていた商取引をクラウド上に集約することで、処理時間の短縮とコスト削減を実現します。複数のシステムを跨いだデータ連携も標準で備えており、基幹ERPや会計ソフトとの自動連係によって手作業を大幅に省けます。
中小企業にも使いやすい低コスト
小規模事業者でも導入しやすい料金体系や使い勝手を備えています。例えば『BtoBプラットフォーム 請求書』ではフリープランが用意されており、取引先からの請求書受取を無料で始められます。クラウドサービスのため初期費用も抑えられ、Webブラウザで利用可能な直感的UIによりITに不慣れな企業でもスムーズにデジタル化を進められます。
注意点
取引先も巻き込む必要がある
BtoBプラットフォームは発注・受注・請求をオンラインでやり取りできる利点がありますが、自社だけでなく取引先企業側もその仕組みに参加することが前提です。取引先は基本無料で利用可能ですが、システムに不慣れな企業や個人事業主の場合、利用開始までに説明や調整が必要となる場合があります。自社だけ導入しても取引先が対応してくれないと効果が限定的になるため、パートナー企業との協力体制構築が重要です。
自社内業務はカバー外
本シリーズは企業間取引のデジタル化に特化しており、社内の在庫管理や財務会計そのものは対象外です。受発注や請求書の授受は効率化できますが、自社内の製造管理や会計処理は別途自社システムで行う必要があります。全社業務を一元化するERPというよりは「商取引連携ツール」に位置付けられるため、従来の基幹システムと併用する形になります。
利用コストと長期継続利用の検討
BtoBプラットフォームは月額利用料や取引件数に応じた課金モデルとなっており、利用規模が拡大するほどコストも増加します。サービス開始当初は費用対効果が高くても、将来的なベンダーロックインや費用累積の可能性を視野に入れて契約・運用することが望まれます。長期的な視点で継続利用時のコスト管理が重要です。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
BtoBプラットフォーム 受発注ライトの販売管理システムマーケットシェア
全143サービス中
37
位
BtoBプラットフォーム 受発注ライト利用者の事業規模の内訳
- 小規模 46%
- 中規模 30%
- 大規模 24%
連携
API(Application Programming Interface)提供あり
異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。
BtoBプラットフォーム 受発注ライトのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。BtoBプラットフォーム 受発注ライトには1つのプランがあります。
BtoBプラットフォーム 受発注ライトとよく比較されるサービス
BtoBプラットフォーム 受発注ライトとよく比較される製品を紹介!BtoBプラットフォーム 受発注ライトは販売管理システム、購買管理システムの製品です。BtoBプラットフォーム 受発注ライトとよく比較されるメジャー製品は、弥生販売、奉行クラウド 販売管理 DX Suite、GLOVIA きらら 販売です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
弥生販売
弥生販売は、弥生株式会社が提供する販売管理システムです。この製品の主な機能には帳票作成や見積・受注・売上管理、売上・仕入の集計機能などがあります。本製品はインストール版とクラウド版の両方が提供されています。弥生株式会社は弥生販売の他にも、会計ソフトの「弥生会計」や確定申告ソフトの「やよいの青色申告」など、中小企業や個人事業主向けのバックオフィス業務を支援する製品を提供しています。
BtoBプラットフォーム 受発注ライトと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
BtoBプラットフォーム 受発注ライトと比べて...
できること
入荷・検品・検収
在庫管理
支払い
できないこと
受発注に関するやりとりをサービス上で完結(webEDI)
システム上での納期確認
スマホでの発注処理
奉行クラウド 販売管理 DX Suite
奉行クラウド 販売管理 DX Suiteは、株式会社オービックビジネスコンサルタントが提供するSaaS型の販売管理システムです。受発注、売上仕入、請求精算、入金支払、在庫管理、請求書のペーパレス化、多様な外部システムとの連携など販売管理業務全体をデジタル化することができます。株式会社オービックビジネスコンサルタントは、奉行クラウド 販売管理 DX Suiteの他にも、奉行シリーズとしてバックオフィス業務を支援するクラウドサービスを提供しています。
BtoBプラットフォーム 受発注ライトと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
BtoBプラットフォーム 受発注ライトと比べて...
できること
購買見積り
入荷・検品・検収
在庫管理
できないこと
受発注に関するやりとりをサービス上で完結(webEDI)
システム上での納期確認
スマホでの発注処理
GLOVIA きらら 販売
GLOVIA きらら 販売は、富士通Japan株式会社が提供するクラウド型・オンプレミス型の販売管理システムです。入出庫管理、棚卸管理、在庫管理、直接材料管理などの機能を備え、企業の販売業務を効率化します。富士通Japan株式会社は、GLOVIA きらら 販売の他にも、会計ソフトの「GLOVIA iZ 会計」や「GLOVIA きらら 会計」、各業務形態に特化した総合ソリューションの「GLOVIA smart」などの幅広い領域をカバーする製品を提供しています。
BtoBプラットフォーム 受発注ライトと共通するカテゴリ
販売管理システム
購買管理システム
運営会社基本情報
会社 : 株式会社インフォマート
本社所在地 : 東京都港区
会社設立 : 1998年
セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、クラウドサービス認定プログラム、ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定
ウェブサイト : https://www.infomart.co.jp/index.asp
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。