intra-mart Accel Platform
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
147サービス中
15
位
事業規模別シェア
目次
intra-mart Accel Platformとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
intra-mart Accel Platformとは
株式会社NTTデータ イントラマートが提供するワークフローシステムです。企業内の様々な業務プロセスを統合的にデジタル化できるプラットフォーム上で、柔軟なワークフローを構築・運用できます。日本企業特有の稟議・回覧・合議といった複雑な承認パターンにも標準機能で対応し、組織変更や人事異動時もスムーズにフローを変更可能です。ドラッグ&ドロップで画面やフォームを設計できるローコード開発環境を備え、他システムとの連携も容易です。大企業を中心に採用されており、社内のあらゆる申請業務を効率化する基盤として貢献します。単体のワークフロー製品としてだけでなく、他のシステムのワークフローエンジンとして組み込むことも可能で、既存IT資産と調和した活用ができます。クラウド版とオンプレミス版の双方に対応し、自社の方針に合わせた導入形態を選択可能です。多数の大手企業で採用され、その柔軟性と拡張性に高い評価が寄せられています。
強み
業界トップクラスの実績と統合基盤
intra-martは16年連続シェアNo.1を誇り、国内外で9,500社以上の導入実績があります。ワークフロー専用製品とは異なり、ポータルや文書管理、スケジューラなどを含む共通基盤上に各機能が集約されており、システム全体の最適化とコスト削減を実現します。長年培った信頼性と統合プラットフォームによる全社横断の業務最適化が競争優位につながっています。
ローコード開発で迅速な業務対応
開発知識がない担当者でもドラッグ&ドロップ操作で業務アプリを作れるローコード開発環境を提供しています。業務フローの変更や新規システム構築にも素早く対応でき、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進基盤として機能します。変化の激しいビジネス環境においても、現場レベルでシステムを迅速に改変できる柔軟性が大きな強みです。
多様な外部システムとシームレス連携
AIやRPAを含む他のデジタル技術や既存の社内システムと柔軟に連携できる仕組みを備えています。人によるアナログ作業や複雑な処理も、外部ツールとの統合でシームレスに自動化・効率化することが可能です。社内外の様々なシステムをつなぎ合わせて業務プロセスを最適化できる点で、企業の包括的なデジタル化を力強く支援します。
注意点
大規模基盤として導入コストと期間が大きい
全社横断のワークフローやポータル、システム連携を視野に入れた設計のため、導入時の要件定義や開発工数が大きくなりやすいです。小規模や短期間で導入したいケースには重厚すぎる可能性があります。十分なリソース確保と導入計画が求められます。
ローコード開発には最低限の専門知識が必要
コード記述量を抑えられるものの、複雑な業務フローを実装するにはJavaScriptなどの技術が欠かせません。社内のITスキルや外部パートナーの活用が必須となり、まったくのノンコーダーのみで完結するのは難しいです。成果を得るには相応の準備が必要です。
単機能目的には適さず全社基盤向き
ワークフロー専用ツールというよりも企業全体の業務フローを統合管理するプラットフォームです。単に承認フローを置き換えたいだけの場合、導入範囲が広すぎるかもしれません。包括的にシステムを再構築する際に真価を発揮する設計です。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
intra-mart Accel Platformのワークフローシステムマーケットシェア
全147サービス中
15
位
intra-mart Accel Platform利用者の業種内訳
- 製造 33%
- その他の業種 14%
- 情報通信 13%
- 運輸、郵便 13%
- 卸売、小売 9%
intra-mart Accel Platform利用者の事業規模の内訳
- 大規模 71%
- 中規模 23%
- 小規模 6%
intra-mart Accel Platformのグループウェアマーケットシェア
全113サービス中
38
位
intra-mart Accel Platform利用者の業種内訳
- IT、インターネット 54%
- 製造 18%
- 官公庁 18%
- 情報通信 9%
- 生活関連サービス、娯楽 0%
intra-mart Accel Platform利用者の事業規模の内訳
- 大規模 64%
- 小規模 18%
- 中規模 18%
intra-mart Accel Platformのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。intra-mart Accel Platformには1つのプランがあります。
intra-mart Accel Platformとよく比較されるサービス
intra-mart Accel Platformとよく比較される製品を紹介!intra-mart Accel Platformはワークフローシステムの製品です。intra-mart Accel Platformとよく比較されるメジャー製品は、ExchangeUSE、MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー、ExchangeUSE XGです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
ExchangeUSE
富士電機株式会社が提供するワークフローシステムです。このシステムは、オンプレミス型とクラウド型の二つの導入形態があり、1,700社以上の導入実績があります。特にExchangeUSEとExchangeUSE XGは、多様な承認業務を支援し、他システムとの連携も容易です。主な機能には、申請の自動起票、承認プロセスのカスタマイズ、進捗管理などがあります。また、承認待ちのタスクに対するリマインダー通知機能も備えています。同社は、ExchangeUSEの他にも、XG、軽技Webなどの製品を提供しています。
intra-mart Accel Platformと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
intra-mart Accel Platformと比べて...
できること
システム内の雛形の利用
ファイルを取り込んで作成
兼務情報
できないこと
組織階層情報
MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー
intra-mart Accel Platformと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
intra-mart Accel Platformと比べて...
できること
システム内の雛形の利用
AND承認
OR承認
できないこと
システム内のデザインツールなどを利用する
組織階層情報
ExchangeUSE XG
富士電機株式会社が提供するワークフローシステムExchangeUSE XGです。企業の業務プロセスを効率化するためのソフトで、文書管理、承認フローの自動化、タスク管理機能を備えています。ワークフローをスムーズにし、業務の透明性と効率を高めることができます。同社は、ExchangeUSEシリーズや軽技Webなどの製品も提供しています。
intra-mart Accel Platformと共通するカテゴリ
ワークフローシステム
intra-mart Accel Platformと比べて...
できること
システム内の雛形の利用
ファイルを取り込んで作成
兼務情報
できないこと
組織階層情報
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート運営サービス一覧
intra-mart Accel Platform
intra-mart DPS for Sales
intra-mart Accel Documents
intra-mart Accel Collaboration
intra-mart Accel Archiver
intra-mart Accel GroupMail
Accel-Mart
intra-mart Accel Kaiden!
intra-mart Procurement Cloud
intra-mart DPS for finance
IM-BPM プロセスデザイナ
編集
遠藤慎
SaaSアナリスト
SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。