FitGap
Asana

Asana

タスク管理・プロジェクト管理

海外製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
2,675 / 月
導入コスト
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ タスク管理・プロジェクト管理

95サービス中

4

事業規模別シェア

大規模 35%
小規模 34%
中規模 31%

目次

Asanaとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Asanaとは

AsanaはAsana社が提供するプロジェクト管理ツールです。アメリカ発のサービスで、世界中のチームに利用されています。タスクの表示形式としてリスト、かんばんボード、ガントチャート(タイムライン)やカレンダーなど多彩なビューを備え、プロジェクトの状況を漏れなく把握できます。直感的に操作できる洗練されたUIにより専門知識がなくても使いやすく、タスクへのコメントや添付ファイル共有などチーム内のコミュニケーション機能も充実しています。さらに、他の従業員からの依頼を受け付けるフォーム機能や、タスク化前の相談に適したメッセージ機能など独自の機能も搭載されており、部門を超えたコラボレーションを支援します。小規模のプロジェクトから企業全体の業務管理まで広く対応でき、生産性向上とチームの連携強化に貢献するツールです。

pros

強み

オールインワンの業務管理プラットフォーム

メモやドキュメントからタスク、プロジェクトの進捗管理や目標管理まで、あらゆる仕事を1つのプラットフォーム上で扱える包括性が特徴です。複数のアプリを切り替える必要がなく、情報や課題を一元化できるためチーム全員が同じ認識を共有しやすくなります。小さなToDoから会社全体のOKRまでカバーできる懐の深さは、専門特化ツールにはないAsanaならではの利点です。

高度にカスタマイズ可能なワークスペース

ページやデータベースをユーザーのニーズに合わせて自由に設計でき、テンプレートも豊富に用意されています。プロジェクトのビューもリスト・ボード・タイムラインなど自在に切り替えられ、チームの好みや業務フローに合った使い方が可能です。必要な機能を取捨選択してワークスペースを構築できる柔軟性により、汎用ツールでありながら各組織の独自プロセスに寄り添える点が強みです。

200以上の外部サービス連携と自動化

SlackやDropbox、Google Driveなど200を超えるアプリと連携可能で、他ツールとのデータ連携をスムーズに行えます。またルール機能によるワークフロー自動化や、APIを使ったカスタムアプリ作成もサポートしており、定型作業の省力化や社内システムとの連携も柔軟に実現します。手作業の手間を減らしつつ既存ツール群と調和させられるこの拡張性は、Asanaの生産性をさらに高める武器です。

cons

注意点

上位プランでないと使えない機能あり

Asanaではタイムライン(ガントチャート)や高度なカスタムフィールド、ポートフォリオ機能などが有料プランで提供されます。 無料プランや下位プランではプロジェクト数やガントチャート利用に制限があり、チーム規模が大きくなると標準機能だけでは物足りなく感じることがあります。 そのため、必要に応じて上位プラン契約が求められ、将来的なコスト増を念頭に置く必要があります。

小規模チーム向け無料プランの制限

無料プランは最大10人までのチームで利用可能です。11人以上のチームで利用する場合、有料プランへの移行が必要となります。小規模チームには適していますが、成長を見越した場合、将来的なコスト増加を考慮する必要があります。

日本語サポート体制が限定的

Asanaは海外発のツールで、日本語インターフェースやドキュメントは整備されていますが、サポート対応はメールやオンラインフォーラムが中心です。 国内での電話サポートや訪問サポートは基本的になく、迅速な問題解決には英語リソースやコミュニティ情報に頼る場面もあります。 国内ユーザーにとっては、問い合わせ対応のスピードや言語面で若干の不安があるかもしれません。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Asanaタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

3.68%

95サービス中

4

Asana利用者の業種内訳

  • 製造 22%
  • 情報通信 8%
  • IT、インターネット 8%
  • 金融、保険 8%
  • 官公庁 8%

Asana利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 35%
  • 小規模 34%
  • 中規模 31%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Slack
Zoom Workplace
Microsoft Teams
Splunk Enterprise
Adobe Creative Cloud
Salesforce
Azure Active Directory
Jira Software
BetterCloud
Gmail
Google Chat
Microsoft Power BI
71サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Asanaのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Asanaには4つのプランがあります。

Personal
無料
Starter
初期費用
0
月額費用
¥1,475
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,200 / 人
従量課金2
-
Advanced
初期費用
0
月額費用
¥3,300
従量課金1
利用ユーザ数
¥2,700 / 人
従量課金2
-
Enterprise
要問合せ

Asanaとよく比較されるサービス

Asanaとよく比較される製品を紹介!Asanaはタスク管理・プロジェクト管理の製品です。Asanaとよく比較されるメジャー製品は、Jira Software、Trello、Redmineです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Asana vs Jira Software

Jira Software

アトラシアン株式会社が提供するクラウド型のプロジェクト管理ツールです。工数や予算の管理、カンバンやガントチャートによる進捗管理など、プロジェクトのあらゆるフェーズを支援する機能を備え、企業の効率的なプロジェクト運営を実現します。アトラシアン株式会社は、Jira Softwareの他にもプロジェクト管理ツールの「Trello」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Asanaと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Asanaと比べて...

able

できること

able

できないこと

個人での利用

要員管理

人件費の算出

Asana vs Trello

Trello

Trelloは、アトラシアン株式会社が提供するタスク管理・プロジェクト管理ツールです。この製品は、シンプルなボードを使用してタスクの管理と進捗追跡を行います。主な機能として、カンバンボード、プログラム管理、SlackやBoxとの連携機能などがあります。アトラシアン株式会社は、Trelloの他にもプロジェクト管理ツールの「Jira Software」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Asanaと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Asanaと比べて...

able

できること

able

できないこと

工数管理

予算管理

工数の予実比較

Asana vs Redmine

Redmine

Redmineは、オープンソースのタスク管理・プロジェクト管理ソフトです。このソフトはクラウドおよびオンプレミスでの利用が可能で、チームでの利用に適しています。カレンダービュー、ガントチャート、タスクの親子関係や依存関係の登録など、プロジェクトの進行管理に必要な機能を豊富に備えています。

Asanaと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

Asanaと比べて...

able

できること

原価管理

リソース計画の立案

稼働計画の立案

able

できないこと

個人での利用

サービス基本情報

https://asana.com/ja公式
https://asana.com/ja

運営会社基本情報

会社 : Asana, Inc.

本社所在地 : アメリカ合衆国カリフォルニア州

会社設立 : 2008

ウェブサイト : https://asana.com/ja/company

Asana, Inc.運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。