FitGap
Google Chat

Google Chat

ビジネスチャット

海外製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
800 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ビジネスチャット

88サービス中

6

事業規模別シェア

大規模 43%
中規模 37%
小規模 20%

目次

Google Chatとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Google Chatとは

Googleが提供するビジネスチャットです。Google Workspaceに統合されたチャットツールで、個人から大規模組織まで幅広い企業規模で利用されています。Googleアカウントがあればすぐに利用開始でき、リアルタイムのテキストメッセージ交換やファイル共有、スレッド表示で会話を整理することが可能です。GmailやGoogleカレンダー、Googleドライブなど他のGoogleサービスとシームレスに連携し、業務効率を高めます。AIを活用したメッセージの自動要約やスマート返信機能も備わっており、簡潔な操作性で社内コミュニケーションを円滑にします。ビデオ会議(Google Meet)やタスク管理とも連動し、テレワークを含む多様な働き方を強力にサポートします。日本語を含む多言語に対応しており、日本市場でも多くの企業に採用されています。

pros

強み

Google Workspaceとシームレス連携

Googleドキュメントやスプレッドシートをチャットから直接開けて共同編集できます。チャット内からGoogle Meet会議を素早く開始でき、メールからの切り替えもスムーズです。既存のGmailやカレンダーと統合されているため、Google環境で違和感なく利用できます。

シンプルで親しみやすいUI

必要最低限の機能で構成されており、チャットツールに不慣れな人でも戸惑いません。Gmailに組み込まれたチャット画面はシンプルで、メール感覚で利用できます。複雑な設定が不要で、初期導入や教育に手間がかからない点も魅力です。

低コスト運用

Google Workspaceの一部として提供され、追加料金なしでチャット機能が使えます。既にGmail等を業務利用している企業にとって、すぐに導入可能なコストメリットがあります。小規模チームでも無料のGoogleアカウントで基本的なチャットを始められる手軽さも特徴です。

cons

注意点

Workspace利用が前提

Google Chatは基本的にGoogle Workspaceの利用者向けに設計されており、社外ユーザーとのチャットには組織設定や相手側もGoogleアカウント利用が必要です。完全に独立したチャットツールというよりは、Googleサービス内の一機能として提供されています。そのため、既存のGoogle環境がない組織では導入効果が限定的になる場合があります。

高度な機能は限定的

シンプルで軽快な反面、他の専用チャットツールに比べてスレッド管理やBot連携など高度な機能が少ない傾向があります。例えばプロジェクトごとの細かな権限管理やメッセージへのリアクション表現など、一般的なビジネスチャットにある機能が一部簡略化されています。必要に応じてGoogle Chat以外のサービスと併用して不足分を補うケースもあります。

単体では外部連携が弱い

Google Chat単体で見ると、他社製の業務アプリとの直接連携はそれほど多くありません。情報共有や通知の集約は主にGoogle社内のサービス中心で、例えば他のプロジェクト管理ツール等とはZapierなどを介した設定が必要になる場合があります。既存ツール群との統合運用を考える際は、その連携方法に注意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Google Chatビジネスチャットマーケットシェア

5.39%

88サービス中

6

Google Chat利用者の業種内訳

  • 製造 24%
  • 情報通信 17%
  • その他の業種 14%
  • 卸売、小売 12%
  • 建設、不動産 8%

Google Chat利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 43%
  • 中規模 37%
  • 小規模 20%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

kickflow
Google Workspace
Salesforce Sales Cloud
Zendesk Sell
Jira Software
GitHub
Asana
Google Drive
Workday HCM
Zendesk Support
Backlog
NotePM
37サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Google Chatのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Google Chatには4つのプランがあります。

Business Starter
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥800 / 人
従量課金2
-
Business Standard
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,600 / 人
従量課金2
-
Business Plus
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥2,500 / 人
従量課金2
-
Enterprise
要問合せ

Google Chatとよく比較されるサービス

Google Chatとよく比較される製品を紹介!Google Chatはビジネスチャットの製品です。Google Chatとよく比較されるメジャー製品は、LINE、Mattermost、Talknoteです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Google Chat vs LINE

LINE

LINEは、LINE株式会社が提供するチャットアプリです。利用者同士のテキスト、音声、ビデオメッセージのやり取り、無料の国際電話が特徴です。また、タイムライン機能で日常の出来事を共有したり、多種多様な公式アカウントをフォローして最新情報を入手することが可能です。LINE株式会社は、LINEアプリの他に、ビジネスチャット「LINEWORKS」やデジタルウォレットサービス「LINE Pay」、ニュース配信サービス「LINE NEWS」など多岐にわたるデジタルサービスを提供しています。

Google Chatと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Google Chatと比べて...

able

できること

同一アカウントで複数ワークスペース参加

able

できないこと

zoom 連携

Trello 連携

asana 連携

Google Chat vs Mattermost

Mattermost

Mattermost, Inc.が提供するビジネスチャットです。このソフトは、チャンネルベースのコミュニケーション、プレイブックを使用したワークフローの管理、リアルタイムメッセージングや音声通話などを統合した高度なコラボレーション機能を備えています。同社は、このビジネスチャットの他に、セキュリティとプライバシーに焦点を当てたMattermost CloudとMattermost Private Cloudを提供しています。

Google Chatと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Google Chatと比べて...

able

できること

Microsoft Teams 連携

Webex 連携

トーク内容のモニタリング

able

できないこと

asana 連携

Backlog 連携

kickflow 連携

Google Chat vs Talknote

Talknote

Talknoteは、Talknote株式会社が提供するビジネスチャットソフトです。この製品は、掲示板機能、タスク管理機能、組織スコアの算出機能など、企業内コミュニケーションと業務管理をサポートする多様な機能を備えています。Talknote株式会社は、Talknoteのみを提供しています。Talknoteは、1,100社以上の導入実績を持ち、企業のコミュニケーション効率化に貢献しています。

Google Chatと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Google Chatと比べて...

able

できること

メール連携

able

できないこと

zoom 連携

Trello 連携

asana 連携

サービス基本情報

リリース : 2022

https://workspace.google.com/intl/ja/products/chat/公式
https://workspace.google.com/intl/ja/products/chat/

運営会社基本情報

会社 : Google LLC

本社所在地 : 米国カリフォルニア州メンローパーク

会社設立 : 1998

セキュリティ認証 : FedRAMP、ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017、ISO/IEC 27018、PCI DSS、SOC 2、SOC 3

ウェブサイト : https://about.google/intl/ALL_jp/

Google LLC運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。