FitGap
Cisco Jabber

Cisco Jabber

ビジネスチャット

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
~ ビジネスチャット

88サービス中

28

事業規模別シェア

大規模 67%
中規模 25%
小規模 8%

目次

Cisco Jabberとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Cisco Jabberとは

シスコシステムズが提供するビジネスチャットです。Windows、Mac、iOS、Androidなど複数デバイスから利用でき、チャットだけでなく音声・ビデオ通話や会議、画面共有などオールインワンのコミュニケーション機能を備えています。大企業を含むさまざまな規模の組織で導入されており、特に社内外との円滑な連携やMicrosoft Officeとの統合に強みがあります。プレゼンス機能により同僚の在席状況を確認できるほか、外部ユーザーを招待してのチャットやファイル共有も簡単に行えます。世界中で広く利用されており、その信頼性から日本国内の大手企業にも多数導入実績があります。また、テレワーク環境でも円滑に利用でき、働き方の柔軟性を支援します。日本市場でもCiscoの信頼性と豊富な機能により、多くの企業の業務効率化に貢献しています。

pros

強み

社内電話・TV会議システムとのシームレス統合

Cisco Jabberは社内電話システムやテレビ会議端末と連携できる統合コミュニケーションツールです。内線電話やビデオ会議装置と同じネットワーク上で動作し、PCから内線発着やビデオ通話が可能です。既存のCiscoインフラと組み合わせ、音声・ビデオ・チャットが一体となった環境を構築できます。

社内電話・TV会議システムとのシームレス統合

Cisco Jabberは社内電話システムやテレビ会議端末と連携できる統合コミュニケーションツールです。内線電話やビデオ会議装置と同じネットワーク上で動作し、PCから内線発着やビデオ通話が可能です。既存のCiscoインフラと組み合わせ、音声・ビデオ・チャットが一体となった環境を構築できます。

プレゼンス表示と社内ディレクトリで効率連絡

Jabberは社内の同僚の在席状況(プレゼンス)をリアルタイムで共有でき、相手の状況を瞬時に把握できます。Active Directoryなど企業の社員名簿と連動し、部署や役職で検索してすぐにチャットや通話を発信できる点が特徴です。これにより、社内コミュニケーションのレスポンスが向上し、チーム連携がスムーズになります。

プレゼンス表示と社内ディレクトリで効率連絡

Jabberは社内の同僚の在席状況(プレゼンス)をリアルタイムで共有でき、相手の状況を瞬時に把握できます。Active Directoryなど企業の社員名簿と連動し、部署や役職で検索してすぐにチャットや通話を発信できる点が特徴です。これにより、社内コミュニケーションのレスポンスが向上し、チーム連携がスムーズになります。

オンプレミス展開による高いセキュリティと制御性

Cisco Jabberはオンプレミス型で運用可能なため、機密情報を社内に留めたい組織に適しています。自社環境にシステムを構築することで、通信データの管理や他システムとの統合を自社ポリシーに沿って細かく制御できます。外部サービスに頼らない閉域網での運用により、高いセキュリティと制御性を実現します。

オンプレミス展開による高いセキュリティと制御性

Cisco Jabberはオンプレミス型で運用可能なため、機密情報を社内に留めたい組織に適しています。自社環境にシステムを構築することで、通信データの管理や他システムとの統合を自社ポリシーに沿って細かく制御できます。外部サービスに頼らない閉域網での運用により、高いセキュリティと制御性を実現します。

cons

注意点

Cisco環境以外では導入ハードルが高い

Cisco Jabberは社内のCisco統合コミュニケーション基盤と連携して利用する前提があり、他社の電話・チャット環境から移行する際に手間がかかります。 スタンドアロンで利用するフリープラン等は存在せず、基本的にCisco製品契約の一部として提供されるため、非Ciscoユーザーにとっては導入時に新規ライセンス取得が必要です。 既存システムとの統合や認証連携にも調整が必要となり、一般的なクラウドチャットに比べ初期構築の負担が相対的に大きい点に注意してください。

Cisco環境以外では導入ハードルが高い

Cisco Jabberは社内のCisco統合コミュニケーション基盤と連携して利用する前提があり、他社の電話・チャット環境から移行する際に手間がかかります。 スタンドアロンで利用するフリープラン等は存在せず、基本的にCisco製品契約の一部として提供されるため、非Ciscoユーザーにとっては導入時に新規ライセンス取得が必要です。 既存システムとの統合や認証連携にも調整が必要となり、一般的なクラウドチャットに比べ初期構築の負担が相対的に大きい点に注意してください。

外部サービスとの連携が限定的

Jabberはチャット・通話といった社内コミュニケーションに特化した設計のため、Slackのように多数の外部アプリと連携して業務効率化を図る用途には向いていません。 例えば他のプロジェクト管理ツールやクラウドサービスとの通知連携などは標準機能では少なく、必要な場合は別途カスタム開発や他サービスの利用が必要です。 Cisco製品内では完結できますが、異なるプラットフォームとの統合においては柔軟性が劣る点を考慮する必要があります。

外部サービスとの連携が限定的

Jabberはチャット・通話といった社内コミュニケーションに特化した設計のため、Slackのように多数の外部アプリと連携して業務効率化を図る用途には向いていません。 例えば他のプロジェクト管理ツールやクラウドサービスとの通知連携などは標準機能では少なく、必要な場合は別途カスタム開発や他サービスの利用が必要です。 Cisco製品内では完結できますが、異なるプラットフォームとの統合においては柔軟性が劣る点を考慮する必要があります。

次世代クラウドツールに比べ機能の幅が狭い

Jabberは基本的にオンプレミスのチャット・プレゼンス・内線通話用途に設計されたツールで、クラウド型の包括的コラボレーションツールと比べると機能範囲が限定されています。 例えば、永続的なチャンネルによる他社とのコラボレーションや高度なファイル共有・コラボ編集機能などは持ち合わせていません。 社内の電話・メール代替としては有用ですが、テレワーク時代の総合的なコラボ環境としては不足があるため、用途に応じて他サービスとの併用も検討すべきでしょう。

次世代クラウドツールに比べ機能の幅が狭い

Jabberは基本的にオンプレミスのチャット・プレゼンス・内線通話用途に設計されたツールで、クラウド型の包括的コラボレーションツールと比べると機能範囲が限定されています。 例えば、永続的なチャンネルによる他社とのコラボレーションや高度なファイル共有・コラボ編集機能などは持ち合わせていません。 社内の電話・メール代替としては有用ですが、テレワーク時代の総合的なコラボ環境としては不足があるため、用途に応じて他サービスとの併用も検討すべきでしょう。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Cisco Jabberビジネスチャットマーケットシェア

0.14%

88サービス中

28

Cisco Jabber利用者の業種内訳

  • 製造 25%
  • 官公庁 25%
  • その他の業種 25%
  • 情報通信 16%
  • 生活関連サービス、娯楽 8%

Cisco Jabber利用者の事業規模の内訳

  • 大規模 67%
  • 中規模 25%
  • 小規模 8%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Microsoft 365
Microsoft SharePoint Online
Slack
NSTechno-phone Manager

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Cisco Jabberのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Cisco Jabberには1つのプランがあります。

-
要問合せ

Cisco Jabberとよく比較されるサービス

Cisco Jabberとよく比較される製品を紹介!Cisco Jabberはビジネスチャット、Web会議システムの製品です。Cisco Jabberとよく比較されるメジャー製品は、LINE、Google Chat、Mattermostです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Cisco Jabber vs LINE

LINE

LINEは、LINE株式会社が提供するチャットアプリです。利用者同士のテキスト、音声、ビデオメッセージのやり取り、無料の国際電話が特徴です。また、タイムライン機能で日常の出来事を共有したり、多種多様な公式アカウントをフォローして最新情報を入手することが可能です。LINE株式会社は、LINEアプリの他に、ビジネスチャット「LINEWORKS」やデジタルウォレットサービス「LINE Pay」、ニュース配信サービス「LINE NEWS」など多岐にわたるデジタルサービスを提供しています。

Cisco Jabberと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Web会議システム

Cisco Jabberと比べて...

able

できること

認知度

able

できないこと

Microsoft Teams 連携

web会議連携

メール連携

Cisco Jabber vs Google Chat

Google Chat

Google Chatは、Google LLCが提供するクラウド型・オンプレミス型のビジネスチャットツールです。チャット機能に加えて、タスク管理機能、Google Workspaceとの連携、ファイル共有などの機能を備え、ビジネスコミュニケーションを効率化します。Google LLCはNASDAQに上場しており時価総額で世界最大規模の企業の1つです。Google Meetの他にも、「Google Workspace」の提供や検索エンジンの提供、AndroidOSの提供などを行っている現在の情報化社会をリードするGAFAの一員です。

Cisco Jabberと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Cisco Jabberと比べて...

able

できること

zoom 連携

Trello 連携

asana 連携

able

できないこと

Microsoft Teams 連携

メール連携

Cisco Jabber vs Mattermost

Mattermost

Mattermost, Inc.が提供するビジネスチャットです。このソフトは、チャンネルベースのコミュニケーション、プレイブックを使用したワークフローの管理、リアルタイムメッセージングや音声通話などを統合した高度なコラボレーション機能を備えています。同社は、このビジネスチャットの他に、セキュリティとプライバシーに焦点を当てたMattermost CloudとMattermost Private Cloudを提供しています。

Cisco Jabberと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

Cisco Jabberと比べて...

able

できること

zoom 連携

Webex 連携

Trello 連携

able

できないこと

ビデオ通話機能

サービス基本情報

リリース : 2008

https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/unified-communications/jabber/index.html公式
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/unified-communications/jabber/index.html

運営会社基本情報

会社 : シスコシステムズ合同会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 1992

セキュリティ認証 : クラウド コンピューティング コンプライアンス コントロール カタログ(C5)、FedRAMP、HITRUST、ISO/IEC 27001、ISO 9001、ISO/IEC 27017、ISO/IEC 27018、SOC 2、SOC 3

ウェブサイト : https://www.cisco.com/c/ja_jp/index.html

シスコシステムズ合同会社運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。