WordPress.com
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
目次
WordPress.comとは
強み
注意点
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
WordPress.comとは
Automattic社が提供するホームページ作成ソフトです。WordPress.comは世界中のWebサイトの40%を占める圧倒的シェアを持つCMSで、専門知識がなくても直感的にブログやサービスサイトを作成できます。ドラッグ&ドロップによる簡単な操作で、テキストや画像、動画などのコンテンツを自由に配置し、プロフェッショナルなデザインのサイトを短時間で構築できます。数百種類のカスタマイズ可能なテンプレートと5万以上のプラグインにより、個人ブログから企業サイト、ECサイトまで自由度の高いサイト構築が可能です。SEO対策機能やマルウェアスキャン、高速CDNなど運用面も充実しており、初心者から大企業まで幅広く利用されています。月額課金制のクラウドサービスとして提供され、サーバー管理やセキュリティ対策も含まれているため、技術的な運用負荷を軽減できます。自動バックアップ機能により、データの安全性も確保されています。
強み
無料プランで気軽に開始
WordPress.comは基本機能を備えた無料プランで誰でもサイト作成を始められます。初期費用ゼロでブログや企業サイトを公開でき、必要に応じて有料プランに移行可能です。コストを抑えて手軽に試せるため、小規模サイトや初心者に最適です。
豊富なテーマと拡張性
数百種以上の美しい公式テーマが用意され、デザインのカスタマイズも簡単です。高度なプランではプラグインの追加にも対応し、機能拡張やSEO強化など多彩なニーズに応えられます。テーマとプラグインのエコシステムにより、サイトの個性や目的に合わせた自由度の高い構築が可能です。
世界シェアNo.1の信頼性
世界中のサイトの約4割が利用する実績から、安定した運用と豊富な情報支援が期待できます。自動バックアップやセキュリティ対策がプラットフォーム側で施されており、専門知識がなくても安全にサイトを管理できます。大規模コミュニティによるサポートと最新アップデート提供で、長期にわたり安心して利用できるサービスです。
注意点
上位プランでのみ拡張機能が利用可能
WordPress.comでは、プラグインやカスタムコードによる高度な機能拡張はビジネスプラン以上でのみ提供されています。無料や下位プランでは外部サービスとの連携が限定的で、サイトの機能追加にはプランアップグレードが必要です。高度なシステム連携や特殊機能を求める場合は、上位プランへの移行に伴うコストに注意が必要です。
柔軟なカスタマイズに一定の制約
ホスティングが一体化したサービスのため、サーバー設定やデータベース構成などを自社で自由に変更することはできません。テーマやウィジェットで多彩なデザインは可能ですが、完全なカスタム開発は制限されます。自社独自の仕様や細かな調整を行いたい大規模サイトにはやや不向きと言えます。
無料プランは機能に大きな制限あり
WordPress.comには無料プランが存在しますが、独自ドメイン利用不可や広告表示など多くの制約があります。加えて、プラグイン導入やテーマの制限も強く、ビジネス目的で使うには機能が物足りない場合があります。十分な機能を得るには結果として有料プラン契約が必要となり、無料の範囲でできることは限定的です。
WordPress.comのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。WordPress.comには6つのプランがあります。
WordPress.comとよく比較されるサービス
WordPress.comとよく比較される製品を紹介!WordPress.comはホームページ作成ソフトの製品です。WordPress.comとよく比較されるメジャー製品は、ホームページ・ビルダー、Jimdo、Content Hubです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
ホームページ・ビルダー
ホームページ・ビルダーは、株式会社ジャストシステムが提供するホームページ作成ソフトです。2つのビルダーが用意されており、ユーザーは自身のスキルや経験に合わせて最適なビルダーを選択できます。ホームページ・ビルダーSPはパーツを選んでドラッグ&ドロップするだけで、簡単にホームページを作成できます。ホームページ・ビルダークラシックはHTMLやCSSの直接編集が可能で、こだわり派のユーザーに向いています。株式会社ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」など、幅広いソフトウェアやサービスを提供しています。
WordPress.comと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
WordPress.comと比べて...
できること
できないこと
期間限定サイト(機能要件:月契約)
独自ドメインの取得
AI自動作成機能
Jimdo
WordPress.comと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
WordPress.comと比べて...
できること
レンタルサーバーの利用
OGPの自動設定
できないこと
OGPをツール上で設定
予約システム
会員ページ
Content Hub
Content Hubは、HubSpotが提供するホームページ作成ソフトです。日本ではHubSpot Japan株式会社がサポートを行っています。このクラウドベースの製品は、複数言語でのコンテンツの作成、ドメイン管理機能や他社の1500以上のアプリやサービスとのスムーズな連携機能などを提供し、2023年時点で世界で167,000の企業に導入されています。HubSpotは、Content Hubの他に、MAツールのMarketing Hubや営業支援ツールのSales Hubなどの世界中で広く活用されている製品を提供しています。
WordPress.comと共通するカテゴリ
ホームページ作成ソフト
WordPress.comと比べて...
できること
レンタルサーバーの利用
できないこと
独自ドメインの取得
AI自動作成機能
OGPをツール上で設定
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。