FitGap
助ネコEC管理システム

助ネコEC管理システム

ネットショップ受注管理システム(OMS)

帳票作成ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
2,310 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル

目次

助ネコEC管理システムとは

強み

注意点

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

助ネコEC管理システムとは

株式会社アクアリーフが提供するネットショップ受注管理システムです。助ネコEC管理システムは2007年のリリース以来、複数店舗の受注から在庫管理、商品登録、発注管理までをワンストップで自動化できるクラウド型一元管理システムとして進化を続けています。「オートロボ」機能により、メール送信からステータス移動、処理実績アップロードまでを完全自動化し、人的ミスを削減しながら業務効率を大幅に向上させます。楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングなど主要モールとの連携に対応し、注文データの自動取り込みから出荷指示書の発行まで一連の作業を効率化できます。小規模事業者から中堅企業まで、複数モールで展開するEC事業者に最適で、商品マスター不要で即日運用開始が可能です。自社スタッフによる手厚いサポート体制を整備しており、導入から運用まで安心してご利用いただけます。

pros

強み

複数ショップ一元管理と在庫自動連携

楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonなど主要モールや自社サイトの受注情報を一つの画面で一括管理でき、マルチチャネル展開の業務負担を大幅に軽減します。各店舗間で在庫数を自動連動し、在庫切れや売り越しのリスクを防ぐ仕組みを備えており、モールごとに在庫更新する手間もありません。電話・FAX注文や実店舗売上も取り込み可能な柔軟性があり、すべての販売チャネルを統合して効率的に運営できます。

必要なシステムを自由に選択

このシステムは受注管理、在庫管理、商品登録、発注管理をメイン機能とし、これらの機能は単独で導入できます。ECサイト販売に関するシステム全体を一括導入する必要はなく、必要な機能のみを選択して導入でき、事業の成長に合わせて機能を追加できます。初期投資を抑えつつ、ビジネスの発展に応じて段階的にシステムを拡張したい方におすすめです。

AIと自動処理で業務効率化

受注処理の自動化機能により、注文確認メール送信や出荷指示などを自動実行し、手作業時間を半分以下に短縮した導入企業もあります。物流パートナーとの連携により倉庫への自動出荷依頼を24時間365日行うことが可能で、人手を介さず迅速な発送処理が実現します。条件に応じた自動処理のON/OFF設定やスケジュール出品機能も備え、定型業務を高度に自動化できる点が強みです。

最短1日で運用開始

必要な機能に絞って導入できるため、スムーズに運用を開始できます。また、ECサイトの受注管理には、商品のマスター作成が必須ではないため、商品登録作業なしで受注処理を開始できます。モールやカートと助ネコを連携するだけで、システムの利用を開始できるため、最短1日での運用開始が可能です。

必要機能だけ選べる柔軟なライセンス

受注管理・在庫管理・商品登録・発注管理など機能モジュールごとに契約が可能なため、自社に必要なシステムだけを選んで導入できます。例えば「在庫管理のみ」「受注管理+発注管理」といった利用ができるため、無駄なコストを抑えつつ段階的にシステム導入を進められます。月額料金に加えて利用件数に応じた従量課金も組み合わせた公平な料金体系で、小規模から大規模まで規模に合った利用が可能です。

機能の随時アップデート

2007年のリリース以来、ユーザーからの要望を積極的に取り入れ、随時アップデートを実施しています。助ネコ公式ウェブサイトでは現在開発中の機能が公開されており、開発状況の透明性が伺えます。消費税の変更や、電子帳簿保存法など、変化の大きいEC事業において、時代に合わせた機能のアップデートは大きな安心材料になります。

cons

注意点

自社サイト構築用途には不向き

助ネコは複数ネットショップの受注・在庫を一元管理する業務支援ツールであり、自由なデザインの自社ECサイト構築には向いていません。主に楽天やAmazonなど既存モールの運営業務効率化が目的であり、独自ブランドサイトの演出やマーケティング機能は限定的です。自社ストア構築より既存チャネル管理に特化している点を留意してください。

包括的な導入におけるコスト増

複数の機能を組み合わせて包括的に導入を検討する際は、総コストの増加に注意が必要です。助ネコは機能ごとに単独で導入可能ですが、全機能を導入した場合、すべての機能を標準で揃えているパッケージ製品と比べてコストが高くなりがちです。特に取扱商品数や受注数が多い場合はその傾向が顕著です。複数機能を利用する場合は他社サービスとコスト比較を行うことをお勧めします。

連携範囲の限定とCSV対応

標準で連携できる外部モール・カートは多彩ですが、未対応のプラットフォームとはCSV取込など手動対応が必要になる場合があります。対応外サービスを利用している場合、完全自動同期は難しく、一手間かかる運用となることがあります。API連携が豊富とは言えないため、追加開発や代替手段を検討する必要があります。

機能ごとにAPI連携への対応に差分がある

機能ごとにECサイト連携の対応状況が異なります。例えば「BASE」では、受注管理・在庫管理はAPI連携可能ですが、商品登録はAPI連携非対応です。このため、自社が利用するECサイトと、必要とする機能の連携状況を事前に確認する必要があります。各機能の連携方法や対応サイトが異なるため、導入前にしっかり確認しましょう。

単一店舗にはオーバースペック

複数店舗・モール管理を前提とした機能構成のため、単一の自社ECサイト運営には機能過剰となる傾向があります。実際、連携モール数に応じて料金が変動し、1店舗のみでも基本費用が発生します。店舗数が少ない事業者には多店舗連携機能の大半を使いづらく、費用対効果の面で慎重な判断が求められます。

POSや基幹システムとの連携には非対応

POSや販売管理システムとの連携機能を持たないため、実店舗とECサイトの在庫統合が難しい状況です。同一商品を実店舗とECサイトの両方で取り扱う場合、在庫総数の把握にはExcelなどの外部ツールを使用する必要があります。また、実店舗の在庫不足時にECサイトの在庫から補充するような在庫移動も、手作業で行わなければなりません。オムニチャネル戦略を展開する企業は、注意が必要です。

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

15サービスを見る

助ネコEC管理システムのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。助ネコEC管理システムには10つのプランがあります。

受注管理_Lite
初期費用
¥33,000
月額費用
¥2,310
従量課金1
-
従量課金2
-
受注管理_ベーシック
初期費用
¥33,000
月額費用
¥3,850
従量課金1
-
従量課金2
-
受注管理_Plus
初期費用
¥33,000
月額費用
¥92,400
従量課金1
-
従量課金2
-
受注管理_Premium
要問合せ
商品登録_Sプラン
初期費用
¥33,000
月額費用
¥11,550
従量課金1
-
従量課金2
-
商品登録_Mプラン
初期費用
¥33,000
月額費用
¥17,325
従量課金1
登録商品数
¥1 / 個
従量課金2
-
商品登録_Lプラン
要問合せ
在庫管理
初期費用
¥33,000
月額費用
¥23,100
従量課金1
-
従量課金2
-
発注管理
初期費用
¥33,000
月額費用
¥17,325
従量課金1
-
従量課金2
-
Web領収書
初期費用
¥11,000
月額費用
¥5,775
従量課金1
-
従量課金2
-

助ネコEC管理システムとよく比較されるサービス

助ネコEC管理システムとよく比較される製品を紹介!助ネコEC管理システムはネットショップ受注管理システム(OMS)の製品です。助ネコEC管理システムとよく比較されるメジャー製品は、CROSS MALL、アシスト店長、ネクストエンジンです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

助ネコEC管理システム vs CROSS MALL

CROSS MALL

助ネコEC管理システムと共通するカテゴリ

ネットショップ受注管理システム(OMS)

助ネコEC管理システムと比べて...

able

できること

販売見積

購買管理

受発注に関するやりとりをサービス上で完結(webEDI)

able

できないこと

間接材

発注書の送付漏れ防止

助ネコEC管理システム vs アシスト店長

アシスト店長

助ネコEC管理システムと共通するカテゴリ

ネットショップ受注管理システム(OMS)

助ネコEC管理システムと比べて...

able

できること

販売見積

請求・入金の管理

売上分析

able

できないこと

入出庫管理

棚卸管理

バーコード、QRコード

助ネコEC管理システム vs ネクストエンジン

ネクストエンジン

助ネコEC管理システムと共通するカテゴリ

ネットショップ受注管理システム(OMS)

助ネコEC管理システムと比べて...

able

できること

パンチアウトカタログ

販売見積

請求・入金の管理

able

できないこと

サービス基本情報

リリース : 2007

https://www.sukeneko.com/公式
https://www.sukeneko.com/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社アクアリーフ

本社所在地 : 神奈川県平塚市

会社設立 : 2004

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017

ウェブサイト : https://www.aqualeaf.co.jp/

株式会社アクアリーフ運営サービス一覧

編集

profile

岡田華弥

SaaSアナリスト

SaaSアナリストリーダ。FitGapではバックオフィスをメインに40カテゴリの診断を担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。