FitGap
Notion

Notion

ナレッジマネジメントツール

社内情報共有ツール

文章生成AI

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
1,650 / 月
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
~ ナレッジマネジメントツール
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Notionとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Notionとは

Notion Labs社が提供するナレッジマネジメントツールです。文書作成・管理機能に加えて、プロジェクト/タスク管理やデータベース機能を備えた多機能なナレッジ共有ツールです。メモ感覚で情報をアウトプットしたり、画像やURLを追加してリッチなドキュメントを作成したり、ラベルやタグで情報を整理したりできます。数百ページにおよぶ情報を目次付きでまとめられるため、業務手引きなどの長大なドキュメント作成にも便利です。更新履歴が自動で記録されるほか、テンプレートと柔軟なページ構成により議事録からプロジェクト管理まで幅広く対応。個人から大企業まで利用されており、シンプルさと拡張性の両立で定着しやすい点が評価されています。リアルタイム共同編集やコメント機能を備え、ドキュメントを軸にコラボレーションを加速。コード不要で高度なデータベースが構築できる自由度の高さも魅力です。GoogleドライブやSlackなど外部サービスともスムーズに連携し、既存の情報資産を取り込みつつ統合管理できる柔軟性を備えています。

pros

強み

オールインワンの柔軟Workspace

メモ、ドキュメント、タスク管理、データベースをひとつにまとめたオールインワンワークスペースです。プロジェクト計画からWikiまで用途に合わせ自由にページを構築でき、あらゆるチームで知識を集約できます。カレンダーやホワイトボード機能も統合されており、分散していた情報を一箇所で管理することで生産性を向上させます。

洗練されたUIとテンプレート

ブラウザでもアプリでもラグなく動作し、Markdown記法に対応した軽快な編集体験を提供します。直感的なドラッグ&ドロップ操作や豊富なテンプレートによって、非エンジニアでも美しく整理されたナレッジページを作成可能です。豊富なアイコン・画像埋め込みもサポートし、視認性の高いドキュメントで情報共有を円滑にします。

手軽な導入とAIアシスタント

小規模チームなら無料プランから始められ、必要に応じて機能拡張できる柔軟な料金体系です。SlackやGoogleカレンダーなど主要ツールとの連携も可能で既存の業務フローに素早く溶け込みます。さらにNotion AIによる要約・文章生成支援も組み込まれており、ドキュメント作成の効率と質を一段と高めてくれます。

cons

注意点

セキュリティ機能は上位プラン限定

SAML SSOやユーザープロビジョニングといったエンタープライズ向けセキュリティ機能はビジネスプラン以上でのみ提供されています。そのため、中規模程度で標準プラン利用の場合には認証・管理面で不足が生じうるでしょう。必要に応じて上位プランへのアップグレードが前提となり、プラン間の機能差に留意が必要です。

権限設定が粗く大規模運用に難

データベース内の一部ビューや項目だけ特定ユーザーに非公開にする、といった細かなアクセス制御ができません。組織全体で使う場合に部署ごとに閲覧範囲を限定する運用が難しく、ページ単位以上の粒度でしか権限管理できない設計です。大規模組織でセキュリティポリシーに沿った運用をするには工夫が求められます。

データエクスポートに制約がある

ページやデータベースを他形式でエクスポートできますが、埋め込み画像やリンク、テーブルなど一部情報が完全には再現されません。そのため、他ツールへ移行する際に体裁を整え直す手間が生じる可能性があります。長期間運用後の抜本的な移行には注意が必要で、ベンダーロックインの懸念が指摘されています。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

Notionナレッジマネジメントツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notionタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notion社内情報共有ツールマーケットシェア

シェア

Notionカレンダーツールマーケットシェア

シェア

Notion議事録作成ツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notionマニュアル作成ツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notionノーコード・ローコード開発マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notionメモツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Notion文章生成AIマーケットシェア

シェア

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Slack
Jicoo
Asana
Basecamp
Pipedrive
Zendesk Suite
ジョーシス
List Finder
Zulip
Copper
ブラストエンジン
マネーフォワード Admina
18サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Notionのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Notionには4つのプランがあります。

フリー
無料
プラス
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,650 / 人
従量課金2
-
ビジネス
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥2,500 / 人
従量課金2
-
エンタープライズ
要問合せ

Notionとよく比較されるサービス

Notionとよく比較される製品を紹介!Notionはナレッジマネジメントツール、タスク管理・プロジェクト管理、議事録作成ツール、マニュアル作成ツール、メモツールの製品です。Notionとよく比較されるメジャー製品は、QuickSolution、Confluence、Qastです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Notion vs QuickSolution

QuickSolution

Notionと共通するカテゴリ

ナレッジマネジメントツール

Notionと比べて...

able

できること

社内知恵袋

able

できないこと

ページのデータベース化

書式のテンプレート設定

Markdown記述

Notion vs Confluence

Confluence

Notionと共通するカテゴリ

ナレッジマネジメントツール

タスク管理・プロジェクト管理

議事録作成ツール

マニュアル作成ツール

メモツール

Notionと比べて...

able

できること

ワークフローの設定

able

できないこと

AIによる資料の要約

全文検索

添付ファイルの内容も含めた全文検索

Notion vs Qast

Qast

any株式会社が提供するナレッジマネジメントツールです。このツールは、組織内の知識共有を効率化するために設計されており、質問と回答の管理、ナレッジベースの構築、タグ付け機能などを備えています。これにより、社員は必要な情報に迅速にアクセスでき、生産性向上に寄与します。

Notionと共通するカテゴリ

ナレッジマネジメントツール

議事録作成ツール

マニュアル作成ツール

メモツール

Notionと比べて...

able

できること

チャットのメッセージの取り込み

理解度チェック

社内知恵袋

able

できないこと

ページのデータベース化

AIによる文章校正

ゲスト権限

サービス基本情報

リリース : 2021

https://www.notion.so/ja-jp公式
https://www.notion.so/ja-jp

運営会社基本情報

会社 : Notion Labs Japan合同会社

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2022

ウェブサイト : https://www.tokyogeeks.com/company/12911/

Notion Labs Japan合同会社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。