FitGap
楽々Document Plus

楽々Document Plus

文書管理システム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
~ 文書管理システム

102サービス中

9

事業規模別シェア

中規模 42%
大規模 41%
小規模 17%

目次

楽々Document Plusとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

楽々Document Plusとは

住友電工情報システム株式会社が提供する文書管理システムです。550社以上の導入実績があり、大手企業を含む様々な業種・規模で活用されています。契約書やISO文書、図面など幅広い社内文書の管理に対応し、期限が近づくと自動通知する契約書管理機能など、多彩な機能を搭載しています。また、高性能な検索エンジンと高速ビューワにより、大量の文書から必要な情報を素早く検索可能です。紙文書も複合機でスキャンしてシステムに取り込めば、自動OCR処理で全文検索の対象とすることができます。PDFへの透かし挿入による持ち出し制御などセキュリティ対策も万全で、ISO9001/14001の要求事項を網羅しているため、品質文書管理にも対応できます。さらに、承認ワークフローや複数文書のリンク付け機能も備え、業務効率化を強力に支援します。機能の充実と強固なセキュリティを重視する中堅~大企業に適したシステムです。

pros

強み

多部門・多用途に対応する文書管理プラットフォーム

契約書管理やISO文書、営業報告、図面管理まで1つのシステムで幅広い業務文書を扱えます。紙の契約書からPDF図面まで異なる形式の文書もまとめて一元管理でき、部署ごとのバラバラな管理を統合します。様々な業種・部門で利用実績が豊富で、全社的な文書業務の効率化に貢献します。

高速・高精度な全文検索エンジン搭載

エンタープライズサーチ「QuickSolution」を標準搭載し、蓄積された文書を素早く的確に検索できます。表記ゆれ対応やOCR検索にも対応しており、誤字や略語でも漏れなくヒットします。大量の社内文書から欲しい情報を瞬時に見つけ出せるため、ナレッジ活用や問い合わせ対応の速度が他製品に比べて格段に向上します。

クラウド・オンプレ選択可能と手厚いサポート

クラウド版とオンプレミス版を用意し、企業規模やIT方針に合わせた導入形態を選べます。年3回のユーザーアンケートをもとにUI改善や機能拡充を継続し、サポートサイトで迅速な問い合わせ対応も提供しています。充実したサポートと継続的アップデートにより、導入後も安心して長期活用できる仕組みが整っています。

cons

注意点

Office文書の編集に別アプリが必要

楽々Document Plusでは文書の閲覧はブラウザ上で可能ですが、Office文書の編集にはローカルのOfficeアプリケーションが必要です。SharePoint Onlineのようなブラウザ上での直接編集には対応しておらず、修正時にダウンロード・アップロードの手間がかかります。他のクラウド系ドキュメント管理と比較すると、リアルタイム共同編集の面で相対的な弱みがあります。

豊富な機能ゆえの学習コスト

契約書管理やISO文書管理など多岐にわたる機能を備えている反面、使いこなすには一定の習熟が必要です。機能が多いため、ユーザーが最初にシステムに慣れるまで時間がかかり、シンプルなシステムと比べると導入当初の負荷が大きくなりがちです。社内展開時には十分なトレーニングや周知が必要となる点が、相対的な注意点として挙げられます。

大規模利用は相応の費用

オンプレミス版・クラウド版いずれも提供されていますが、大規模に利用する場合にはそれなりの費用がかかります。ユーザー数が増えたり高度な検索エンジンやオプションを活用したりすると、その分ライセンス費用やサーバー費用が増大します。小規模向けの低コストなサービスと比較すると、特に広範囲に使う際のコスト面で注意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

楽々Document Plus文書管理システムマーケットシェア

3.14%

102サービス中

9

楽々Document Plus利用者の事業規模の内訳

  • 中規模 42%
  • 大規模 41%
  • 小規模 17%

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

クラウドサイン
クラウドサイン NOW
電子印鑑GMOサイン
ドキュサイン
box
クラウドサイン Sales Automation

楽々Document Plusのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。楽々Document Plusには1つのプランがあります。

-
要問合せ

楽々Document Plusとよく比較されるサービス

楽々Document Plusとよく比較される製品を紹介!楽々Document Plusは文書管理システムの製品です。楽々Document Plusとよく比較されるメジャー製品は、DocuWorks、invoiceAgent 文書管理です。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

楽々Document Plus vs DocuWorks

DocuWorks

DocuWorksは、富士フィルムビジネスイノベーション株式会社(旧、富士ゼロックス株式会社)が提供する文書管理システムです。DocuWorksは、PC上で文書を紙の文書を机の上で扱う体験を目指した製品で、文書の保管に加えて、閲覧と編集ツールを備えていることが特徴的です。ツール内でファイル編集し、編集した書類をバージョン管理することができます。

楽々Document Plusと共通するカテゴリ

文書管理システム

楽々Document Plusと比べて...

able

できること

書類が新規登録された場合の自動通知

Adobe Sign連携

able

できないこと

特定フォルダからの自動登録

ランキング表示

アラート設定

楽々Document Plus vs invoiceAgent 文書管理

invoiceAgent 文書管理

invoiceAgent 文書管理は、ウイングアーク1ST株式会社が提供する文書管理システムです。本製品は、文書管理、AI-OCRによる電子化といった機能に加えて、電子契約の承認および締結、帳票の送受信をオプションで追加することができます。タイムスタンプや契約書のライフサイクル管理もできるため、1つの製品に商取引に関する書類を統合管理することができます。

楽々Document Plusと共通するカテゴリ

文書管理システム

楽々Document Plusと比べて...

able

できること

検索条件の保存

書類が新規登録された場合の自動通知

既存の書類に変更が加わった場合の自動通知

able

できないこと

契約書の保管

複合機からの自動登録

ランキング表示

サービス基本情報

リリース : 2010

https://www.sei-info.co.jp/document-plus/公式
https://www.sei-info.co.jp/document-plus/

運営会社基本情報

会社 : 住友電工情報システム株式会社

本社所在地 : 大阪府大阪市

会社設立 : 1998

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001

ウェブサイト : https://www.sei-info.co.jp/

住友電工情報システム株式会社運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。