FitGap
HUEワークフロー

HUEワークフロー

ワークフローシステム

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
330 / 月
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル

目次

HUEワークフローとは

強み

注意点

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

HUEワークフローとは

株式会社ワークスアプリケーションズが提供するワークフローシステムです。HUEワークフローは、ユーザー目線で「使いやすい」を追求し、スプレッドシート形式の申請フォームで技術力がなくても現場部門で導入・運用できる設計となっています。既存の申請書をそのまま取り込むことで最短10分で設定が完了し、直感的なドラッグ&ドロップの簡単操作でワークフローを作成できます。1ユーザー単位から購入できるサブスクリプションサービスのため、小規模でお試し利用しながら段階的に導入を検討することが可能です。月額基本料金300円という低価格でありながら、IPアドレス制御、モバイル対応、外部システム連携など、企業運用に必要な機能がすべて標準で利用できます。IT部門に依存せず現場主導でワークフローを構築・運用したい中小企業から中堅企業に最適なソリューションとして、幅広い業種・業界で活用されています。

pros

強み

最短10分で現行稟議をクラウド化

現在使用中のExcel稟議書様式をそのままシステムに取り込むだけで承認ルートも含めて設定が完了し、最短10分で利用開始できます。ドラッグ&ドロップの直感操作でフローの追加や変更も容易なため、部署ごとの申請書を次々と電子化してスピーディに全社展開することが可能です。煩雑な初期設定を要さず短期間でペーパーレス化を実現できるので、システム導入にかかる負担や抵抗感を最小限に抑えられます。

マニュアル要らずの使いやすさで現場定着

先進的で洗練されたUIとExcelに近いスプレッドシート形式の入力画面により、誰でも迷わず操作できます。申請者・承認者への通知はメールやチャットと連携しワンクリックで承認画面を開けるため、現場からの問い合わせゼロも実現する使い勝手の良さです。現場社員がストレスなく日常業務に組み込める設計思想で、システム導入後の定着率向上と業務効率化を両立します。

承認後まで自動化:連携・集計で業務を一歩先へ

各種クラウドサービスと連携し、申請・承認後の後続業務まで含めたプロセス自動化を実現します。例えば電子契約サービスと連動して決裁後の契約書締結をオンラインで完結させたり、インボイス制度・電子帳簿保存法対応のシステムと接続して税務対応書類の処理を効率化することが可能です。さらに申請データの自動集計やレポート作成機能により、月次の経費報告や経営分析資料の作成にかかる時間を大幅に削減でき、単なる稟議ツールに留まらないDX効果を発揮します。

cons

注意点

小規模利用では機能過剰の可能性

HUEワークフローはDX推進や全社的な効率化を目指した高機能なシステムで、日本企業の複雑な業務にも対応できます。そのため、数十名規模など小規模組織が利用する場合には、必要以上に機能が充実し過ぎて扱いきれない可能性があります。シンプルな承認フローのみで十分な場合は、より軽量なワークフローサービスの方が適しているでしょう。

スプレッドシート型フォームへの習熟要

申請フォームの作成はスプレッドシート形式で行う独特なUIとなっています。Excelのような関数を用いた自動計算や入力補助が可能な反面、担当者はその操作方法に習熟する必要があります。直感的に操作できる反面、従来型のフォーム設計に慣れた方には最初戸惑うことも考えられます。

クラウド専用による利用制限

HUEワークフローはクラウドサービスとして提供されており、オンプレミスでの提供は行われていません。社内サーバー上で完結させたいという要件には応えられず、セキュリティポリシー上クラウドが許容できない場合は導入自体が難しくなります。逆に言えば、自社内の環境構築やバージョン管理を気にせずクラウドで利用したい企業向けのサービスです。

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

14サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

HUEワークフローのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。HUEワークフローには1つのプランがあります。

-
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥330 / 人
従量課金2
-

HUEワークフローとよく比較されるサービス

HUEワークフローとよく比較される製品を紹介!HUEワークフローはワークフローシステムの製品です。HUEワークフローとよく比較されるメジャー製品は、MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー、J-MOTTO ワークフロー、intra-mart Accel Platformです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

HUEワークフロー vs MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー

MAJOR FLOW Z CLOUD ワークフロー

HUEワークフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

HUEワークフローと比べて...

able

できること

システム内の雛形の利用

スマホでの申請、承認

able

できないこと

ファイルを取り込んで作成

組織階層情報

申請者へ差戻し

HUEワークフロー vs J-MOTTO ワークフロー

J-MOTTO ワークフロー

リスモン・ビジネス・ポータル株式会社が提供するワークフローシステムです。J-MOTTO ワークフローは、文書の承認プロセスを自動化し、業務の効率化をサポートします。主要機能として、承認フローのカスタマイズ、ステータス追跡、通知システムがあります。これにより、企業は文書管理を迅速かつ正確に行えるようになります。同社は、このワークフローシステムの他に、J-MOTTO ファイル共有やJ-MOTTO Web給与明細などを提供しています。

HUEワークフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

HUEワークフローと比べて...

able

できること

システム内の雛形の利用

able

できないこと

ファイルを取り込んで作成

一段階前に差戻し

監査ログ

HUEワークフロー vs intra-mart Accel Platform

intra-mart Accel Platform

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートが提供するワークフローシステムです。企業内の様々な業務システムを統一プラットフォーム上に集約し、最新のデジタル技術を用いて業務プロセスの最適化を実現します。ローコード開発ツールによる迅速なアプリケーション開発、ビジネスプロセスの自動化、豊富な業務アプリケーションの提供などの機能があります。同社は、intra-mart Accel Documentsやintra-mart Accel Collaborationなど、他にも多様な製品を提供しています。

HUEワークフローと共通するカテゴリ

ワークフローシステム

HUEワークフローと比べて...

able

できること

システム内のデザインツールなどを利用する

スマホでの申請、承認

able

できないこと

ファイルを取り込んで作成

AND承認

OR承認

サービス基本情報

リリース : 2021

https://saas.worksap.co.jp/workflow/公式
https://saas.worksap.co.jp/workflow/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社ワークスアプリケーションズ

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 1996

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27017

ウェブサイト : https://www.worksap.co.jp/

株式会社ワークスアプリケーションズ運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。