FitGap
moconavi

moconavi

ビジネスチャット

Web電話帳

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
770 / 月
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ ビジネスチャット
事業規模
-

目次

moconaviとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

moconaviとは

レコモットが提供するビジネスチャットです。スマートフォンやタブレットでの業務利用に特化しており、端末に履歴やデータを残さない高いセキュリティが特長です。テキストチャットはもちろん、音声通話やビデオ通話など3種類のコミュニケーション手段を備え、社外でも安心して情報共有が行えます。モバイル管理(MAM)市場でトップクラスの導入実績があり、金融機関や大企業、自治体など機密情報を扱う組織に適しています。他の社内システムとの連携や専用アプリ(メール、ストレージ等)の提供もあり、社内業務のモバイル化を総合的に支援します。自治体向けにはLGWAN(総合行政ネットワーク)環境にも対応し、行政機関のコミュニケーション基盤としても活用されています。テレワークや外出先からの利用もスムーズに行え、場所を問わず社内外との円滑な連絡を実現します。

pros

強み

端末にデータを残さない強固な安全性

スマホやPCなど端末本体に連絡先データを残さず利用できるクラウド電話帳で、万が一端末を紛失しても情報漏えいのリスクを低減します。通信時以外はデータが端末上に保持されない設計を強みにしており、社員の私物スマホでも社内連絡先を安全に扱えます。社内システムへのアクセスも含めセキュリティ対策が徹底されたMAMサービスとして、大手企業や自治体でも安心して採用されています。

あらゆる連絡先の統合利用

社内の「社内電話帳」「共有電話帳」「個人電話帳」に加え、Sansanやサイボウズなど他の名刺管理・グループウェアの連絡先も統合して扱えます。Dynamics 365の顧客データやAzure ADの社員情報などともAPI連携でき、社内外に散在する連絡先を一箇所から検索・利用可能です。複数のシステムにまたがるコンタクト情報を一元化することで、利用者はTeamsなどの画面から必要な相手を横断的に呼び出せます。

OCR名刺登録で効率的に情報蓄積

moconavi独自のクラウド電話帳にはOCR機能が備わっており、受け取った名刺を撮影するだけで項目をテキスト化して登録できます。名刺管理サービスを別途用意しなくても営業担当者のスマホから簡単に顧客連絡先を追加でき、社内で共有可能です。登録した名刺データはTeams上からもスムーズに参照・活用でき、デジタル化した顧客情報をすぐ営業活動に役立てられます。

cons

注意点

対応サービス限定

moconaviはGoogle WorkspaceやOffice 365など特定のグループウェア向けに設計されており、これら以外の業務システムへ接続する機能は限定的です。連携には別途検討が必要です。

導入設定の複雑さ

端末認証やセキュリティ設定など初期設定が必要で、IT専門知識が求められます。認証サーバーや証明書の設定なども発生し、非IT部門では導入工数が大きくなります。導入前に設定手順や対応端末を確認しておく必要があります。

無料プランなし

無料プランは提供されておらず、利用には有償契約が必要です。無料トライアルで機能検証は可能ですが、実際に導入する際にはすぐに料金が発生する点に留意が必要です。

カテゴリ別マーケットシェア

2025年8月 FitGap調査

moconaviビジネスチャットマーケットシェア

シェア

moconaviメールソフトマーケットシェア

シェア

moconaviWeb電話帳マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

moconaviカレンダーツールマーケットシェア

シェア

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Sansan
カオナビ
HRBrain タレントマネジメント
電子印鑑GMOサイン
SmartDB
Gluegent Flow 情シスクラウド
HRBrain 360度評価
POWER EGG
HRBrain パルスサーベイ
ConnecTalk
Re:lation
Re:lation for Biz

moconaviのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。moconaviには1つのプランがあります。

moconavi
初期費用
¥16,500
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥770 / 人
従量課金2
-

moconaviとよく比較されるサービス

moconaviとよく比較される製品を紹介!moconaviはビジネスチャット、メールソフト、Web電話帳、カレンダーツールの製品です。moconaviとよく比較されるメジャー製品は、LINE WORKS、Slack、Chatworkです。

moconavi vs LINE WORKS

LINE WORKS

LINE WORKSは、ワークスモバイルジャパン株式会社が提供するクラウド型のビジネスチャットツールです。LINE連携やWeb会議、タスク管理、ファイル共有など、ビジネスコミュニケーションと協働を円滑にする多彩な機能を備えています。2023年1月時点で43万社以上の導入実績があり、大企業から中小企業まで幅広い規模の企業で利用されています。ワークスモバイルジャパン株式会社は、韓国のNAVER Cloudを親会社に持つ日本法人で、LINE WORKSの他にもOCRソフトのCLOVA OCR Readerなどの製品を国内で展開しています。

moconaviと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

メールソフト

Web電話帳

カレンダーツール

moconavi vs Slack

Slack

Slackは、SalesForceが提供するビジネスチャットです。このソフトは、社内外とのコミュニケーション、少数での通話機能、ファイル共有機能などコミュニケーションと協働を効率化する多様な機能を提供しています。株式会社セールスフォース・ジャパンは、Slackの他には、「Salesforce Sales Cloud」を中心とした営業支援ツール(SFA・CRM)の提供を行っています。また、SalesForceプラットフォームでSalesforce Salesとの結びつきの強い製品が他社から販売されています。

moconaviと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

moconavi vs Chatwork

Chatwork

Chatworkは、Chatwork株式会社が提供するビジネスチャットツールです。このクラウドベースのツールは、通常のチャット機能に加え、タスク管理連携、Web会議、ワークフロー機能、ファイル共有機能などを備え、ビジネスコミュニケーションの効率化と協働を支援します。2023年12月時点で導入企業数は421,000に上ります。Chatwork株式会社は、東京証券取引所グロース市場に上場しており、Chatwork以外にもDX相談窓口や電話代行サービスなど、様々なサービスを提供しています。

moconaviと共通するカテゴリ

ビジネスチャット

サービス基本情報

https://moconavi.jp/公式
https://moconavi.jp/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社レコモット

本社所在地 : 東京都千代田区

会社設立 : 2005

ウェブサイト : https://recomot.co.jp/

株式会社レコモット運営サービス一覧

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携
FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。