FitGap
マネーフォワード クラウド請求書plus

マネーフォワード クラウド請求書plus

帳票作成ツール

日本製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
運用コスト
要問合せ
導入コスト
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×

目次

マネーフォワード クラウド請求書plusとは

強み

注意点

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

マネーフォワード クラウド請求書plusとは

株式会社マネーフォワードが提供する小規模〜中小企業向けクラウド請求書作成サービスです。見積書・納品書・請求書の作成から送付・管理までをクラウド上で一元化できます。テンプレートに従い取引先や品目を選ぶだけで請求書が完成し、ITに不慣れな方でも簡単に操作可能です。クラウドサービスのため社内外どこからでも利用でき、複数担当者での同時作業も可能です。作成した請求書はPDFでメール送信でき、郵送代行サービスも利用できるため、紙の郵送作業も効率化します。マネーフォワード クラウド会計など同社の他のバックオフィスSaaSと連携でき、請求書データを会計仕訳や入金管理にシームレスに活用可能です。電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しており、多彩なプランによってフリーランスから中小企業まで幅広い規模の請求業務をオンラインで効率化します。

pros

強み

会計ソフト連携で請求から入金までシームレス管理

他のマネーフォワード クラウドシリーズとの連携が容易で、特に「クラウド会計・確定申告」と連動させることで請求書から会計への仕訳登録が自動化できる点が強みです。発行した請求書をもとに売掛金発生と入金予定の仕訳が自動起票され、入金完了時には請求書ステータスが入金済みに更新されるため、請求から入金消込まで一元管理が可能になります。二重入力の手間を省きつつリアルタイムで売上状況を把握できるため、経理処理の効率化と債権管理の精度向上につながっています。

銀行連携と自動仕訳で効率化

銀行明細やクレジットカード明細を自動取得し仕訳に反映できるなど、金融機関とのデータ連携に強みがあります。日々の入出金を自動取り込みして記帳することで手入力が大幅に削減され、経理担当者の月次作業時間を約半分に短縮した実績があります。煩雑な経理処理を自動化し、本業に専念できる環境を提供します。

クラウドならではの低コストと継続率

クラウドサービスのためサーバー準備やインストールが不要で、初期コストを抑えてすぐに利用開始できます。法改正や機能拡充も自動アップデートで提供されるため常に最新状態を維持可能です。30万以上の事業者に利用され、サポート満足度95%・継続率99%と高い評価を得ており、安心して長く使い続けられるサービスです。

cons

注意点

帳票テンプレートの自由度が低い

請求書などのフォーマットは提供されたテンプレート内でしか変更できず、独自レイアウトの帳票を一から作成することができません。ロゴや備考など一部項目は設定可能ですが、項目配置やデザイン面のカスタマイズには対応していません。結果として、自社仕様の帳票様式に合わせた細かな調整が難しい制約があります。

プランにより利用可能人数や機能が制限

小規模向けプランでは利用ユーザー数が3名までに制限され、4名以上で使うには上位プランへの契約変更が必要です。また、一部の高度な機能やAPI連携は上位プランでのみ提供され、プランによってシステム連携の充実度に差があります。人数拡大や高度利用する際には、追加コストが発生しやすい設計です。

中小向けの簡易機能で大企業には不向き

シンプルなUIと機能で中小企業の業務に合わせて設計されており、大規模企業特有の複雑な業務フローや高度なカスタマイズには対応しにくい傾向があります。より大規模向けには別サービスが提供されており、標準のクラウドシリーズでは大企業の要求を満たすには機能が不足しがちです。組織規模が大きい場合、柔軟性や統合性の面で物足りず導入対象外となりやすいです。

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Salesforce
マネーフォワード クラウド会計Plus

マネーフォワード クラウド請求書plusのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。マネーフォワード クラウド請求書plusには1つのプランがあります。

-
要問合せ

マネーフォワード クラウド請求書plusとよく比較されるサービス

マネーフォワード クラウド請求書plusとよく比較される製品を紹介!マネーフォワード クラウド請求書plusは帳票作成ツールの製品です。マネーフォワード クラウド請求書plusとよく比較されるメジャー製品は、クロジカ 請求管理、BtoBプラットフォーム 請求書、Misocaです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

マネーフォワード クラウド請求書plus vs クロジカ 請求管理

クロジカ 請求管理

マネーフォワード クラウド請求書plusと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

マネーフォワード クラウド請求書plusと比べて...

able

できること

請求書のみ

入金の自動消込み

able

できないこと

受注に関連する帳票

帳票の複製

PDF出力

マネーフォワード クラウド請求書plus vs BtoBプラットフォーム 請求書

BtoBプラットフォーム 請求書

BtoBプラットフォーム 請求書は、株式会社インフォマートが提供する帳票作成ツールです。この製品は、PDF取込み、入金の自動消込み、入金の自動仕訳などの機能を提供し、企業間取引における請求書の作成と管理を効率化します。2022年時点でシリーズ累計90万社以上に導入されています。株式会社インフォマートは、BtoBプラットフォーム 請求書の他にも、電子契約システムのBtoBプラットフォーム 契約書、販売管理システムのBtoBプラットフォーム 受発注などを提供しています。また、ビジネスパーソン向けにBtoBプラットフォーム業界ChというWebニュースメディアを展開しています。

マネーフォワード クラウド請求書plusと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

マネーフォワード クラウド請求書plusと比べて...

able

できること

請求書のみ

PDF取込み

請求書の配信予約

able

できないこと

受注に関連する帳票

PDF出力

メールの自動配信

マネーフォワード クラウド請求書plus vs Misoca

Misoca

Misocaは、弥生株式会社が提供する帳票作成ツールです。このクラウドベースのツールは、請求書や見積書、納品書の作成機能や売掛金の回収保証を行う機能を備えています。月請求書10枚までは無料で利用できるため、使用感などを簡単に確かめることができます。弥生株式会社は、Misocaの他にも、会計ソフトの「弥生会計」や確定申告ソフトの「弥生の青色申告」など、中小企業や個人事業主の会計・税務に関連する幅広い製品を提供しています。

マネーフォワード クラウド請求書plusと共通するカテゴリ

帳票作成ツール

マネーフォワード クラウド請求書plusと比べて...

able

できること

発注に関連する帳票

請求書の配信予約

案件ごとの進捗

able

できないこと

帳票の複製

サービス基本情報

リリース : 2022

https://biz.moneyforward.com/receivable/公式
https://biz.moneyforward.com/receivable/

運営会社基本情報

会社 : 株式会社マネーフォワード

本社所在地 : 東京都港区

会社設立 : 2012

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、プライバシーマーク

ウェブサイト : https://corp.moneyforward.com/

株式会社マネーフォワード運営サービス一覧

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。