Confluence
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
51サービス中
7
位
目次
Confluenceとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
Confluenceとは
アトラシアン社が提供するナレッジマネジメントツールです。チーム向けの情報共有Wikiとして、文書や議事録、プロジェクト資料などを一元管理できます。共同編集やコメント機能が充実しており、社内のオープンな議論とナレッジ蓄積を促進します。無料プランから大規模企業での利用実績まで幅広く、豊富なテンプレートと他ツール連携で生産性向上に寄与するのが特徴です。Atlassian社の他プロダクトともシームレスに連携でき、プロジェクト管理やソフトウェア開発との親和性も高くなっています。情報資産をオープンに共有する文化を根付かせ、属人化を防ぐ基盤として多くの企業に支持されています。社内Wikiツールの定番として定評があり、このツール導入により部署間の情報サイロ化を防ぎ、組織全体でのナレッジ循環を促進できます。UIも洗練されており、新入社員でも短時間で使いこなせる学習コストの低さも評価されています。
強み
Atlassian連携による一元管理
プロジェクト文書や議事録などチームのあらゆる情報を一元管理でき、JiraやTrelloなど他のAtlassian製品とシームレスに連携します。タスク管理とWikiが統合されているため、チームは課題とナレッジを行き来しながら効率的に作業可能です。グローバルで60,000社以上に導入されており、豊富なプラグインも含め信頼性の高いエコシステムを活用できます。
柔軟なページ構造とリアルタイム共同編集
ブログ感覚で気軽にページ作成・編集ができ、親子階層で情報を整理可能な企業Wikiです。数十種類以上のテンプレートやマクロを備え、議事録や要件定義書などを簡単に標準化できます。さらに複数メンバーで同時に文書を編集しコメントできるリアルタイムコラボレーションに対応し、リモートワーク下でも知識共有が円滑に進みます。
強力な検索と最新AI機能
コンテンツ内の添付ファイルまで全文検索でき、必要な情報を迅速に見つけ出せます。ラベル付けやフィルター機能に加え、Atlassian Intelligenceによる要約や文章補完などAI機能も提供され、ドキュメント整理をサポートします。常に最新版のナレッジを共有し、社内の情報サイロ化を解消する仕組みが整っています。
注意点
オンプレミス利用は大企業向け
自社サーバーで使う場合はデータセンター版の導入が必要で、最低500ユーザー規模など費用・要件とも大きくなります。小中規模ではクラウド版一択となり、オンプレミスで細かくカスタマイズしたい企業にはハードルが高い設計です。結果として、自社サーバー環境での利用は大企業向けの高コスト運用となります。
高度機能の利用には別途契約が必要
SAML認証やユーザー一元管理などのエンタープライズ機能は基本プランに含まれず、Atlassian Access等の追加契約が必要です。そのため、中堅企業が必要とするSSOや監査ログといった機能を利用するには上位プランへのアップグレードか別サービス導入が前提となります。標準状態ではセキュリティ面の高度な連携に制限があります。
小規模チームには学習と運用の負荷大
豊富な機能と設定項目がある反面、全機能を理解し使いこなすまでに時間を要しやすいです。少人数チームでシンプルに使うにはややオーバースペック気味で、初期設定や権限管理の設定にもIT知識が求められます。結果として、専任担当者のいない小規模組織では社内定着までの説明やトレーニングに手間がかかる傾向があります。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
Confluenceのナレッジマネジメントツールマーケットシェア
全51サービス中
7
位
Confluenceのタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア
全95サービス中
33
位
Confluence利用者の業種内訳
- 製造 60%
- 生活関連サービス、娯楽 20%
- 金融、保険 20%
- 飲食、宿泊 0%
- 士業、コンサルティング 0%
Confluence利用者の事業規模の内訳
- 小規模 40%
- 大規模 40%
- 中規模 20%
Confluenceのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。Confluenceには5つのプランがあります。
Confluenceとよく比較されるサービス
Confluenceとよく比較される製品を紹介!Confluenceはナレッジマネジメントツール、タスク管理・プロジェクト管理の製品です。Confluenceとよく比較されるメジャー製品は、Notion、DocBase、Stockです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
Notion
Notion Labs Japan合同会社が提供するナレッジマネジメントツールです。ドキュメント作成、タスク管理、チームWikiとして多目的に活用できるプラットフォームで、リアルタイムでのコラボレーション支援、データベース機能の組み込み、カンバンビューでの視覚的なタスク管理が可能です。プロジェクトのロードマップ作成や各種テンプレートの活用で、効率的なスケジューリングもサポートします。
Confluenceと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
タスク管理・プロジェクト管理
Confluenceと比べて...
できること
AIによる資料の要約
全文検索
添付ファイルの内容も含めた全文検索
できないこと
ワークフローの設定
DocBase
Confluenceと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
Confluenceと比べて...
できること
チャットのメッセージの取り込み
全文検索
添付ファイルの内容も含めた全文検索
できないこと
ページのデータベース化
動画の挿入
AIによる文章校正
Stock
株式会社Stockが提供する社内情報の保管ツールです。シンプルで使いやすいサービスで、ITに不慣れなユーザーでも簡単に利用できると評判です。議事録や打ち合わせなどの記録と、それに関連するファイルやタスク、メッセージをまとめて1つのノートで管理することができます。また、誤削除防止機能やバックアップ機能があり、情報の安全な保存と管理が保証されています。
Confluenceと共通するカテゴリ
ナレッジマネジメントツール
Confluenceと比べて...
できること
誤削除防止
タスク管理の共有(社外)
機能別の利用許可設定
できないこと
ページのデータベース化
Markdown記述
図表の作成
運営会社基本情報
会社 : アトラシアン株式会社
本社所在地 : 神奈川県横浜市西区
会社設立 : 2013年
セキュリティ認証 : FedRAMP、ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27018、PCI DSS、SOC 2、SOC 3
ウェブサイト : https://www.atlassian.com/ja/company
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。