FitGap
Wrike

Wrike

タスク管理・プロジェクト管理

海外製
言語:
端末・OS:
Windows
,Mac
iphone
,Android
カバー範囲
機能
連携
サポート
低コスト
あなたの職場・業務に求められることや重視することは?
この製品が本当に相応しいかチェックしてみましょう。
コスト
1,500 / 月
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
~ タスク管理・プロジェクト管理
事業規模
中小
中堅
大企業

目次

Wrikeとは

強み

注意点

カテゴリ別市場マーケットシェア

連携

プラン

代替サービス

サービス基本情報

運営サービス一覧

Wrikeとは

WrikeはアメリカのWrike, Incが提供するSaaS型プロジェクト管理ツールです。タスク管理、ファイル共有、ダッシュボード、レポート、ガントチャート、リアルタイムコラボレーション、カスタムワークフローなど多彩な機能を一つのプラットフォームで提供します。部署横断のプロジェクト管理や複数チームでの共同作業に強みを持ち、チーム間の情報共有と作業プロセスの可視化を促進します。実際に、大規模組織がWrikeを導入することでタスク管理コストの削減や部門間のコラボレーション向上を実現した事例もあります。ZoomやGoogle Driveなど外部ツールとも連携可能で、既存の業務環境にもスムーズに組み込めます。無償プランも提供されており、小規模チームから大企業まで規模に応じたプランで利用できます。高機能で柔軟性の高いワークマネジメントプラットフォームとして、組織の生産性向上に貢献します。

pros

強み

高度なプロジェクト管理とガントチャート機能

タスクの優先度や依存関係、期日などを一目で管理できるガントチャートを標準搭載しており、複雑なプロジェクトの進捗を可視化します。細かいタスク分割と担当者割り振りが容易で、遅延やリスクの予兆も早期に把握可能です。複数プロジェクトを統合管理する際も、ワークスペースを切り替えずに俯瞰的に状況を見渡せるため、大規模案件で威力を発揮します。

組織全体のコラボレーションを促進する機能群

コメントやファイル添付、校正ツールなどチームでの共同作業を円滑にする仕組みが多数備わっています。マーケティング素材のレビューやデザインファイルの校正など、他ツールだと別途用意が必要な機能もWrike上で完結できます。部署をまたいだコミュニケーションを1つのプラットフォームに集約し、作業効率と透明性を向上させる点が特徴です。

豊富なテンプレートと柔軟なカスタマイズ

ソフトウェア開発、マーケティングキャンペーン、イベント運営など用途別のプロジェクトテンプレートが豊富に用意されており、必要最低限の設定で素早く運用を開始できます。独自フィールドの追加やステータスの設定など、細かなカスタマイズにも対応しているため、自社固有のワークフローを表現しやすいです。テンプレートとカスタマイズの組み合わせにより、幅広い業種・業態に適合させられます。

cons

注意点

上位プラン費用が割高

Wrikeは強力な機能を備える分、Businessプラン以上の価格が高めに設定されています。 1ユーザーあたり月額約25ドル(約2,500円)と他のプロジェクト管理ツールに比べても高水準で、大人数で利用するとコスト負担が大きくなります。 高度なリソース管理機能などが必要な場合は必要経費となりますが、小規模チームでは過剰投資になりかねません。

多機能ゆえの習熟コスト

Wrikeはタスク管理からレポート作成、リクエストフォームまで多岐にわたる機能を提供しますが、その反面、ツールの習熟に時間がかかります。 初期設定や画面構成も豊富なオプションがあるため、初心者が直感的に使いこなすには難しく感じる場合があります。 「高機能=高操作者スキル」が求められるため、導入時にはトレーニング計画を立てることが望ましいでしょう。

日本市場でのサポート体制が限定的

Wrikeは日本語インターフェースに対応していますが、国内でのサポートは主にメールやチャットで行われ、即時の電話対応などは期待しにくいです。 問い合わせ対応はグローバル体制の一部となり、時差や言語の問題で回答に時間がかかる場合があります。 国内パートナー企業からのサポート提供もありますが、全体として日本市場向けの支援は限定的です。

カテゴリ別マーケットシェア

2023年3月 FitGap調査

Wrikeタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

Wrikeメモツールマーケットシェア

シェア

事業規模

中小
中堅
大企業

連携

統合パートナー

提供ベンダー間ですでに連携されており、ユーザーは簡易な設定のみで連携して使用することが可能です。

Airtable
Asana
Basecamp
Bigtincan Hub
Bitbucket
Capsule
Confluence
Dropbox
Evernote
Expensify
GitHub
Gmail
47サービスを見る

API(Application Programming Interface)提供あり

異なるソフトウェアが互いに通信し、情報を交換するための規則や手順のセットが公開されています。APIを使用するには利用するソフトウェアがお互いにAPIが公開されていること、簡易なシステム開発または間を取り持つソフトウェアの導入が必要になります。

Wrikeのプラン

自社に合うプランを見極めましょう。Wrikeには4つのプランがあります。

Free
無料
Team
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥1,500 / 人
従量課金2
-
Business
初期費用
0
月額費用
0
従量課金1
利用ユーザ数
¥3,750 / 人
従量課金2
-
Enterprise
要問合せ

Wrikeとよく比較されるサービス

Wrikeとよく比較される製品を紹介!Wrikeはタスク管理・プロジェクト管理、メモツールの製品です。Wrikeとよく比較されるメジャー製品は、Jira Software、Trello、Redmineです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。

Wrike vs Jira Software

Jira Software

アトラシアン株式会社が提供するクラウド型のプロジェクト管理ツールです。工数や予算の管理、カンバンやガントチャートによる進捗管理など、プロジェクトのあらゆるフェーズを支援する機能を備え、企業の効率的なプロジェクト運営を実現します。アトラシアン株式会社は、Jira Softwareの他にもプロジェクト管理ツールの「Trello」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Wrikeと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

メモツール

Wrikeと比べて...

able

できること

able

できないこと

要員管理

稼働計画の立案

人件費の算出

Wrike vs Trello

Trello

Trelloは、アトラシアン株式会社が提供するタスク管理・プロジェクト管理ツールです。この製品は、シンプルなボードを使用してタスクの管理と進捗追跡を行います。主な機能として、カンバンボード、プログラム管理、SlackやBoxとの連携機能などがあります。アトラシアン株式会社は、Trelloの他にもプロジェクト管理ツールの「Jira Software」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。

Wrikeと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

メモツール

Wrikeと比べて...

able

できること

個人での利用

able

できないこと

工数管理

予算管理

稼働計画の立案

Wrike vs Redmine

Redmine

Redmineは、オープンソースのタスク管理・プロジェクト管理ソフトです。このソフトはクラウドおよびオンプレミスでの利用が可能で、チームでの利用に適しています。カレンダービュー、ガントチャート、タスクの親子関係や依存関係の登録など、プロジェクトの進行管理に必要な機能を豊富に備えています。

Wrikeと共通するカテゴリ

タスク管理・プロジェクト管理

メモツール

Wrikeと比べて...

able

できること

原価管理

リソース計画の立案

able

できないこと

メンバーの標準原価設定

サービス基本情報

リリース : 2007

https://www.wrike.com/ja/公式
https://www.wrike.com/ja/

運営会社基本情報

会社 : Wrike.Inc

本社所在地 : 米国カリフォルニア州

会社設立 : 2006

セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001、ISO/IEC 27701、ISO/IEC 27018、SOC 2、CSA STAR CERTIFICATION

ウェブサイト : https://www.wrike.com/ja/company/

Wrike.Inc運営サービス一覧

編集

profile

遠藤慎

SaaSアナリスト

SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。

FitGap
運営会社

© PIGNUS Inc. All Rights Reserved.

かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。