Microsoft To Do
- カバー範囲
- 機能
- 連携
- サポート
- 低コスト
95サービス中
1
位
事業規模別シェア
目次
Microsoft To Doとは
強み
注意点
カテゴリ別市場マーケットシェア
連携
プラン
代替サービス
サービス基本情報
運営サービス一覧
Microsoft To Doとは
Microsoft To Doはマイクロソフト社が提供するタスク管理ツールです。個人のやるべきタスクを整理し、優先度や期限に応じて「今日やること」などをわかりやすく表示できます。シンプルなToDoリスト形式で、各タスクにメモやリマインダーを設定でき、完了したタスクはチェックボックスを入れるだけで管理可能です。OutlookやMicrosoft Teamsとも連携し、Outlookの予定表やTeamsのタスクとして共有することもできます。デフォルトでは個人専用のタスク管理となっているため、自分のタスクが他のメンバーに見られることなく安心して利用できます。個人利用はもちろん、小規模なチームでリストを共有してタスク分担することも可能で、日々の業務の抜け漏れ防止に役立ちます。Microsoft 365の一部として提供されており、追加費用なく利用できる点も魅力です。また、PCで追加したタスクはスマートフォンアプリにも即時同期され、外出先でも確認・更新できます。
強み
Outlookとの統合による個人タスク一元化
Microsoft To DoはOutlookタスクと統合されており、メールでフラグを立てた案件から自動でタスクを作成するなど、自分のすべてのタスクを1箇所で簡単に管理できます。メールや予定表に分散しがちな「やること」をTo Do上に集約できるため、抜け漏れのない自己管理が可能です。OutlookクライアントやTeamsとも同期して動くので、Microsoft環境で働く人にとって自然に使える仕組みになっています。
完全無料&マルチデバイス同期
Microsoftアカウントさえあれば個人でも無料で利用でき、しかもiPhone、Android、Windows、Web間でタスクがリアルタイムに同期されます。デスクのPCで入力したタスクを外出先のスマホでチェックする、といったシームレスな運用が標準で実現できます。追加費用をかけず個人利用から始められるため、学生や個人事業主を含め幅広いユーザーに使われている点も大きな強みです。
「My Day」機能による毎日の重点化
毎日リセットされる専用リスト「My Day(今日の予定)」を備え、そこにその日優先すべきタスクだけを追加して集中できます。前日の未完了タスクからAIが提案してくれる機能もあり、山積するToDoの中から今日やるべきことを迷わず決められます。単なるタスクリストに留まらず、ユーザーの習慣に働きかけて計画立案と実行を支援する設計が、個人向けタスクツールとして際立った特徴です。
注意点
個人用ツールでチーム機能なし
Microsoft To Doは基本的に個人のタスクリスト管理に特化したツールで、チーム全体のプロジェクト管理を行う設計にはなっていません。 タスクを共有する場合でも家族や小規模グループ向けのシンプルな共同リスト程度に留まり、役割分担や進捗の見える化はできません。 組織のタスクを一元管理する用途には適さない点に注意が必要です。
提供機能がシンプル
To Doで扱えるのは締切日やリマインダー、チェックリストといった基本機能に限られ、プロジェクト計画に求められる細かな属性管理やチャート表示はできません。 カテゴリー分けやタグ付けも簡易的で、複雑なプロジェクト管理には情報不足となります。 「自分のやることリスト」をデジタル化したツールのため、高度な管理指標やレポートを必要とする業務には限界があります。
他サービスとの連携が限定的
To DoはOutlookタスクやPlannerと統合して使えますが、他社サービスとの直接連携機能はほとんどありません。 例えば、SlackやGoogle Tasksからのタスク受け渡しは標準ではできず、実現するにはPower Automate等の仕組みを用いる必要があります。 Microsoft製品内では便利に使えますが、他環境とのデータ共有には向いていないと言えます。
カテゴリ別マーケットシェア
2023年3月 FitGap調査
Microsoft To Doのタスク管理・プロジェクト管理マーケットシェア
全95サービス中
1
位
Microsoft To Do利用者の業種内訳
- 製造 32%
- IT、インターネット 16%
- 卸売、小売 8%
- 建設、不動産 6%
- 情報通信 5%
Microsoft To Do利用者の事業規模の内訳
- 大規模 58%
- 中規模 26%
- 小規模 16%
Microsoft To Doのプラン
自社に合うプランを見極めましょう。Microsoft To Doには1つのプランがあります。
Microsoft To Doとよく比較されるサービス
Microsoft To Doとよく比較される製品を紹介!Microsoft To Doはタスク管理・プロジェクト管理の製品です。Microsoft To Doとよく比較されるメジャー製品は、Jira Software、Trello、Redmineです。これらの製品のカテゴリ、できること、できないことを比較しています。
Jira Software
アトラシアン株式会社が提供するクラウド型のプロジェクト管理ツールです。工数や予算の管理、カンバンやガントチャートによる進捗管理など、プロジェクトのあらゆるフェーズを支援する機能を備え、企業の効率的なプロジェクト運営を実現します。アトラシアン株式会社は、Jira Softwareの他にもプロジェクト管理ツールの「Trello」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。
Microsoft To Doと共通するカテゴリ
タスク管理・プロジェクト管理
Microsoft To Doと比べて...
できること
工数の予実比較
お金の予実管理
コメント
できないこと
個人での利用
Trello
Trelloは、アトラシアン株式会社が提供するタスク管理・プロジェクト管理ツールです。この製品は、シンプルなボードを使用してタスクの管理と進捗追跡を行います。主な機能として、カンバンボード、プログラム管理、SlackやBoxとの連携機能などがあります。アトラシアン株式会社は、Trelloの他にもプロジェクト管理ツールの「Jira Software」やソフトウェアホスティングサービスの「Bitbucket」などの製品を提供しており、タスク管理・プロジェクト管理、IDE(統合開発環境)など様々なカテゴリーの製品を通じて、企業の効率的なプロジェクト運営とチームワークをサポートしています。
Microsoft To Doと共通するカテゴリ
タスク管理・プロジェクト管理
Microsoft To Doと比べて...
できること
お金の予実管理
コメント
できないこと
Redmine
Redmineは、オープンソースのタスク管理・プロジェクト管理ソフトです。このソフトはクラウドおよびオンプレミスでの利用が可能で、チームでの利用に適しています。カレンダービュー、ガントチャート、タスクの親子関係や依存関係の登録など、プロジェクトの進行管理に必要な機能を豊富に備えています。
Microsoft To Doと共通するカテゴリ
タスク管理・プロジェクト管理
Microsoft To Doと比べて...
できること
実際原価計算
工数の予実比較
お金の予実管理
できないこと
個人での利用
運営会社基本情報
会社 : 日本マイクロソフト株式会社
本社所在地 : 東京都港区
会社設立 : 1986年
セキュリティ認証 : ISO/IEC 27001
ウェブサイト : https://www.microsoft.com/ja-jp/
日本マイクロソフト株式会社運営サービス一覧
Azure AD
Microsoft Plannner
Microsoft To Do
Microsoft Teams
Microsoft Power BI
Microsoft Power Automate
Skype
Azure Active Directory
SQL Server
Azure Database for MySQL
Azure Database for PostgreSQL
SQL Server2019
Azure Logic Apps
Azure Machine Learning service
Dynamics GP
Microsoft Exchange
Microsoft SharePoint Online
Microsoft System Center
Microsoft 365
Microsoft Whiteboard
Microsoft OneDrive
Dynamics 365 Business Central
Dynamics 365 Supply Chain Management
Dynamics 365 Sales
Dynamics 365 Commerce
Dynamics 365 Customer Insights
Dynamics 365 Customer Service
Dynamics 365 Customer Voice
Dynamics 365 Field Service
Dynamics 365 Finance
Dynamics 365 Guides
Dynamics 365 Human Resources
Dynamics 365 Intelligent Order Management
Dynamics 365 Project Operations
Dynamics 365 Remote Assist
Microsoft OneNote
Microsoft Power Apps
Microsoft Access
Microsoft Outlook
Clipchamp
Microsoft フォト
Microsoft SharePoint Server
Azure Backup
Microsoft Viva Glint
Microsoft Learn
Microsoft Power Pages
Microsoft Viva Insights
Microsoft Viva Pulse
Microsoft Viva Goals
Windows Terminal
Power Automate
Power BI Desktop
Office Lens
Windows Defender
Hyper-V
Windowsフォトビューアー
Project Online
Power Apps
Group Transcribe
Azure Cosmos DB
Azure SQL Database
Azure SQL Server
Azure Synapse Analytics
Azure Data Lake Storage
Azure Event Hubs
Microsoft Viva Learning
Azure DevOps
Microsoft Sticky Notes
Windows Notepad
Windows メモ
編集
遠藤慎
SaaSアナリスト
SaaSアナリスト。筑波大学大学院卒業後、株式会社PIGNUSに入社。FitGapでは製品の強み注意点などのレポートを担当。
かんたんな質問に答えるだけで、自社向けのシステム要件を整理し、ぴったりのサービスをチェックすることができます。