FitGap

英語対応の文書管理システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

英語対応の文書管理システムを比較したい

あなたにおすすめ

社内文書を電子化して保管したい

契約書を保管したい

英語対応の文書管理システム(シェア上位)

3
PROCENTER SaaS
PROCENTER SaaS
NECソリューションイノベータ株式会社が提供するPROCENTER SaaSは文書管理システムです。このサービスは、220社以上で導入されているオンプレミス製品「PROCENTER/C」をベースに開発されたクラウドサービスのため、豊富な実績に裏打ちされた安心感があります。インターネット接続さえあれば、どこからでも安全に文書管理を始められるのが特徴です。 セキュリティ面では、JIIMA認証の取得により電子帳簿保存法の要件をしっかりクリアしているほか、NIST SP800-171やISO 27017に対応したゼロトラスト基盤で情報を守ります。また、REST APIやWebhookを使って現在お使いの業務システムと連携できるため、新たにシステムを入れ替える必要がありません。DocuSignやMicrosoft 365との連携も標準で用意されており、テレワークはもちろん、社外のパートナー企業との文書共有もスムーズに行えます。 グローバル対応として、管理コンソールからユーザーごとに英語UIへの切り替えが可能で、海外展開を進める企業にとって心強い機能です。二要素認証や細かなアクセス権限設定、タイムスタンプ機能でガバナンスもしっかり管理でき、中小企業から数万人規模の大企業まで、企業の成長に合わせて柔軟にスケールできます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
クイックバインダー株式会社が提供するQuickBinderは文書管理システムです。文書の整理は「キャビネット→フォルダ→文書→添付ファイル」という4つの階層で行えるため、まるで実際のオフィスのように直感的に情報を分類できます。さらに、会社の業務に合わせて属性を自由に設定できるので、どんな用途にもぴったりフィットします。 操作はとても簡単で、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで登録完了。欲しい文書は全文検索ですぐに見つかり、文書のバージョン管理も自動で行われます。特別なソフトをインストールしなくても高速でファイルを閲覧でき、他のシステムとの連携もスムーズなので、面倒な作業を大幅に削減できます。 英語対応も充実しており、ボタン一つで画面を日本語から英語に切り替えられるため、海外支社のスタッフや外国人社員もすぐに使いこなせます。スマートフォンやタブレットからもアクセスできるので、出張先でも承認作業や資料確認が手軽に行えます。中小企業でも短期間で国際的な文書管理体制を整えられ、同じ価格帯の他社製品と比べて導入費用と運用の手間を抑えながら、グローバルな業務環境を実現できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Chat&Messengerは、株式会社Chat&Messengerが提供するオールインワングループウェアです。ビジネスチャットをメインとして、Web会議、ファイル共有、スケジュール管理、タスク管理といった機能を一つにまとめました。チャット画面で資料を共有したり、そのままWeb会議を始めたりと、やり取りと情報共有がスムーズに連携します。 ファイル共有では、プロジェクトごとにフォルダを作って、チームメンバー同士で文書や画像を手軽にやり取りできます。共有するファイルには細かくアクセス権を設定できるので、情報漏洩の心配なくチーム内で効率よく資料を回せます。便利なのは、チャットで決まった内容をそのまま議事録にして共有できる機能や、付箋メモで情報を整理できる機能も付いていることです。 導入方法は、オンプレミス版とクラウド版から選べて、自社サーバーへのインストールにも対応しています。基本機能は無料で使えるため、少人数のチームから大きな会社まで、規模に合わせて始められます。操作が分かりやすく軽快に動くので、ITに詳しくない方でも馴染みやすいのが特徴です。英語表示にも対応しており、国際的なチームでも活用できます。すでに国内数千社で導入されており、国産ツールならではの丁寧なサポートが受けられるのも安心です。
コスト
月額200
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ドキュウェアGmbHが提供するDocuWareは文書管理システムです。世界100カ国以上で19,000社を超える企業が導入しており、クラウドとオンプレミスの両方に対応したエンタープライズ向けプラットフォームとして多くの実績を持っています。 このシステムの特徴は、紙文書のデジタル化から文書のライフサイクル管理、さらにはワークフローの自動化まで、文書に関わる業務を一つのプラットフォームで完結できる点にあります。また、電子帳簿保存法やGDPR(EU一般データ保護規則)といった各国の法規制にもしっかりと対応しているため、グローバル企業でも安心して利用できます。 操作画面については、日本語や英語をはじめとした多言語に標準で対応しており、海外拠点との連携や外国人スタッフとの共同作業もスムーズに行えます。国内では、リコージャパンが一次販売店として導入支援やアフターサポートを提供しているのも心強いポイントです。 機能面では、リアルタイムでの共同編集機能やOCRによる文書の自動分類、保持期限に応じた自動管理など、実務に即した機能が充実しています。さらに、CRMやERPなどの基幹システムとAPI連携できるため、既存の業務システムとの統合も容易です。BoxやDropboxといった一般的なクラウドストレージと比べると、エンタープライズ向けのガバナンス機能や他システムとの連携の深さで優位性があり、300名規模の自治体から大企業まで幅広い組織で活用されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社鉄飛テクノロジーが提供するFileBlogは文書管理システムです。普段お使いのエクスプローラと同じような感覚で、Webブラウザからファイルサーバー上の文書を簡単に閲覧・共有できます。一太郎やDocuWorks、Office文書をはじめ、様々なファイル形式に対応しているため、既存の文書をそのまま活用できるのが特徴です。 検索機能も充実しており、Unicode対応の全文検索エンジンによって、日本語はもちろん英語・中国語・アラビア語などの文書も素早く見つけることができます。文書の中身もプレビューで確認できるので、いちいちファイルを開く手間も省けます。 特に英語対応に力を入れており、ログイン時やユーザー設定で日本語と英語の表示を自由に切り替えられます。これにより、海外の取引先や英語を使用するスタッフとの協業もスムーズに進められるでしょう。 セキュリティ面では、ファイル共有時にパスワードや有効期限を設定できるほか、操作ログの記録やスナップショット機能でランサムウェア対策も万全です。こうした機能が評価され、金融・医療・製造業界の中堅から大企業まで、幅広くご利用いただいています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会ществデジタルマトリックスが提供するASTRUXは文書管理システムです。Webブラウザがあればどこからでもアクセスでき、オフィス文書からISO文書、各種記録類まで、散らばりがちな文書を一つの場所でまとめて管理できます。面倒な承認作業もワークフローで自動化でき、文書の属性設定や閲覧権限も細かく調整可能なため、業務のデジタル化がスムーズに進みます。 特に注目すべきは英語対応を含む多言語機能で、ブラウザの言語設定に応じて日本語・英語・中国語が自動で切り替わるため、海外拠点との連携も円滑です。強力な全文検索機能で必要な文書をすぐに見つけられ、PDFにはタイムスタンプを付与して改ざんを防止、操作ログもしっかり記録されるためコンプライアンス面も安心です。 導入方法は、初期費用を抑えたいならクラウド版、自社サーバーで運用したいならオンプレミス版から選択でき、どちらも同じ操作画面で使えます。従来のQuickBinderやDocuShareと比べて、多言語対応とクラウド・オンプレの柔軟な選択肢を兼ね備えている点が大きな強みとなっています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主
業種

英語対応の文書管理システムに関連するページ

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携