英語対応の文書管理システム(シェア上位)
DirectCloudは、株式会社ダイレクトクラウドが提供する法人向けクラウドストレージです。社内外でのファイル共有やデータ管理を、安全で簡単に行えるサービスとして多くの企業に選ばれています。
最大の特徴は、データを国内のデータセンターで管理していることです。機密情報を海外に保管することが難しい官公庁や金融機関でも、安心してご利用いただけます。料金プランはユーザー数無制限なので、チーム規模を気にせず大容量ファイルを共有できるのも魅力です。
操作性にもこだわっており、普段お使いのWindowsエクスプローラーと同じような感覚で使えます。専用ソフトをインストールする必要がなく、ウェブブラウザがあればすぐに始められます。また、英語での表示にも対応しているため、外国人スタッフがいる職場でもスムーズに導入できます。
セキュリティ面では、きめ細かなアクセス権限設定やファイル暗号化、ウイルスチェックなど、企業が求める高度な機能を備えています。ファイルの世代管理や全文検索機能により、過去の資料もすぐに見つけられます。スマートフォンやタブレットからもアクセスできるため、テレワークや出張先でも必要なファイルにアクセス可能です。
2015年のサービス開始以来、2,800社以上での導入実績があり、既存のシングルサインオン環境との連携もスムーズに行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ファイルフォース株式会社が提供するFileforceは文書管理システムです。最大の特徴は、何人でも使えるユーザー無制限プランを採用していること。日本語と英語のUIを個人単位で自由に切り替えられるため、海外支社やパートナー企業との共同プロジェクトでも言語の壁を感じることなく、スムーズに作業を進められます。
セキュリティ面では、透過暗号化やリンクの有効期限設定、階層別世代管理といった機能を最初から備えており、SAML認証やAzure ADとの連携によるシングルサインオンにも標準対応しています。さらに、詳細なアクセス解析機能やスナップショット機能でランサムウェアなどのサイバー攻撃からも大切なデータを守ります。
REST APIを活用すれば、既存の業務システムとの連携も簡単です。すでに国内300社を超える企業が導入しており、特に国内でのデータ管理と内部統制を重視する金融機関、医療機関、製造業の現場で、海外製品のBoxよりも高く評価されています。
コスト
月額¥1,089~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オーエスケーが提供するeValue V 2nd Editionは文書管理システムです。グループウェア、ワークフロー、ドキュメント管理といった機能を一つに統合し、部門ポータルから承認プロセスまでをまとめて管理できます。操作画面は日本語と英語の切り替えができ、さらに一部の機能ではタイ語やベトナム語にも対応しているため、海外拠点での多言語業務もスムーズに進められます。文書のバージョン管理や全文検索、ERP連携APIといった便利な機能が最初から搭載されており、オンプレミス環境でもクラウド版(eValue V Air)でも同じ使いやすい画面で操作できます。ActiveXを使わない軽快なビューアや、外出先でも承認作業ができるモバイル機能により、現場での作業効率も大幅に向上します。中小から中堅企業でも導入しやすい価格設定でありながら、豊富なテンプレートと英語が混在する文書の高い処理性能により、同じ価格帯の他製品と比べて明確な優位性を持っています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Box Japan株式会社が提供するBoxは文書管理システムです。世界中で使われているクラウドコンテンツ管理サービスで、30以上の言語のUIに対応しており、日本語と英語の切り替えもワンクリックで簡単に行えます。
注目すべきは、AI機能の充実度です。Box AIを使えば、文書の要約や分類を多言語で自動実行でき、日本語で作成された資料も英語で要約するといった作業が瞬時に完了します。また、セキュリティ面では、Box Shieldが不審なアクセスを自動検知し、重要データの漏洩を防ぐDLP機能も標準装備されています。
普段お使いのMicrosoft 365やGoogle Workspaceとも連携でき、リアルタイムでの共同編集が可能です。電子署名機能のBox SignやeDiscovery機能も一つのプラットフォームに統合されているため、複数のツールを使い分ける手間がありません。
50人程度の中小企業から10万人を超える大企業まで、組織の規模に合わせて柔軟にスケールできる点も魅力です。日本国内にカスタマーサポート体制を整えており、国内外のガバナンス要件にも対応しながら、従来の国内製品を上回る拡張性とセキュリティレベルを実現しています。
コスト
月額¥1,881~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NI Collabo 360は、株式会社NIコンサルティングが提供するグループウェア型文書管理システムです。スケジュール管理や顧客管理といった基本機能に加えて、社内文書の管理・共有機能が特に充実しているのが特徴です。社内規程、会議資料、各種報告書などをフォルダ階層で分かりやすく整理でき、組織全体での情報共有がスムーズに行えます。
部署や役職に応じたアクセス権限設定により、重要な機密情報も安全に管理できます。さらに、AI-OCR技術を活用すれば、これまで紙で保管していた文書も簡単に電子化・データ化できるため、ペーパーレス化の推進にも役立ちます。
クラウドサービスとして提供されているため、導入コストを抑えながら、中小企業から中堅企業まで幅広くご利用いただけます。操作画面はシンプルで直感的な設計になっており、ITに詳しくない方でも無理なく使い始められます。経営情報の見える化や業務改善につながる豊富な機能を備えているため、社内コミュニケーションの活性化と業務効率化を同時に実現できます。国産ソフトウェアならではの手厚いサポート体制も整っており、導入後も安心してお使いいただけます。AIを活用した新機能の開発も継続的に行われており、多言語対応や英語環境での利用も視野に入れた進化を続けているプラットフォームです。
コスト
月額¥360~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が提供するWorking Folderは文書管理システムです。オフィスの複合機はもちろん、DocuWorksやスマートフォン・タブレットといったモバイル端末とも連携できるので、クラウド上でファイルの受け渡しや保存を安全に行えます。外出中や自宅で仕事をしているときでも、必要な社内資料にすぐアクセスできて便利です。
日本語と英語の両方に対応しており、ユーザーごとに言語を切り替えられるため、海外の子会社や取引先との共同プロジェクトもスムーズに進められます。ファイルの登録はドラッグ&ドロップで簡単にでき、過去のバージョン管理や文書内容の検索機能も充実しています。誰がいつ何をしたかという操作ログもしっかり記録されるので、セキュリティ面も安心です。
ファイルを共有する際は、パスワードや有効期限を設定できるほか、二要素認証や電子帳簿保存法への対応など、企業が求める高いセキュリティ要件もクリアしています。東西のデータセンターで二重化運用されており、99.9%の稼働率を保証しているので、災害時の事業継続対策としても頼りになります。さらに、ワークフローとの連携により承認作業を自動化でき、メール通知機能で作業の遅れも防げます。
コスト
月額¥117~
無料プラン
×
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Bill Oneは、Sansan株式会社が提供するクラウド型請求書管理サービスです。これまで郵送やメールで届いていた紙・PDFの請求書を一か所で受け取り、バラバラに保管されがちだった請求書をクラウド上でまとめて管理できます。受け取った請求書はスキャンや専用メールで簡単に取り込め、OCR技術と専門スタッフによるデータ入力で、面倒な手作業を減らしながら正確な請求情報を蓄積します。現場スタッフの支払申請から上司の承認、経理部での仕訳作成まで、すべてオンラインで処理できるため、月次決算もスピードアップします。複数の事業所で受け取る請求書も一括管理でき、紙のやり取りがなくなることで在宅勤務中でも経理業務をスムーズに進められます。電子帳簿保存法にもしっかり対応し、タイムスタンプや検索機能で税務調査の要件もクリアしています。他の基幹システムや会計ソフトとの連携も可能で、今お使いの経理システムに無理なく組み込めます。英語の請求書処理にも対応しており、グローバル企業でも安心してご利用いただけます。市場シェアNo.1の実績があり、建設業から製造業、小売業まで幅広い業界の大手企業で導入が進んでいます。
コスト
要問合せ
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社LegalOn Technologiesが提供するLegalOn Cloudは文書管理システムです。契約書をアップロードするだけで、AIが条文ごとにリスクを分析し、具体的な修正案まで提案してくれるため、法務の専門知識がなくても安心して契約書をチェックできます。
特に注目すべきは英語への対応力です。画面の日本語・英語切り替えはワンクリックで完了し、英文契約書については「ユニバーサルアシスト」機能が自動で要約を作成、重要な条文を日本語に翻訳して表示します。これにより海外案件も効率よく進められます。
チーム作業もスムーズで、共有タグや進捗ステータスで誰が何をしているかひと目で分かり、期限アラートが設定されているので大切な締切を見逃す心配もありません。セキュリティ面では、案件や条文レベルでの細かい権限設定、IP制限、二要素認証により、機密情報をしっかり守ります。
BoxやSlackとの連携機能があり、既存の業務フローに自然に組み込めるのも魅力です。インボイス制度や改正電帳法にも対応した証跡管理機能を備え、AIは最新の判例を学習し続けているため、常にアップデートされたサポートを受けられます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が提供するDocuShareは文書管理システムです。導入形態はオンプレミスとクラウドから選べるため、企業の方針に合わせて柔軟に運用できます。特に注目したいのは英語対応の充実ぶりで、日本語と英語のUIが標準で用意されており、ブラウザやモバイル端末からワンクリックで言語を切り替えられます。これにより海外拠点とのドキュメント共有もスムーズに行えるでしょう。
文書の整理や検索機能も実用的です。メタデータによる分類、全文検索、バージョン管理といった基本機能に加え、保持期限やワークフローと連携して文書のライフサイクルを自動で管理してくれます。セキュリティ面では電子帳簿保存法やISO/IEC 27001に準拠したアクセス制御により、適切なガバナンス体制を構築できます。
日々の業務効率化にも配慮されており、複合機との連携やAI OCRによって紙文書を素早くテキスト化し、属性を自動で付与する機能も搭載。Microsoft 365との連携により共同編集と承認履歴の一元管理も可能です。実際に300名規模の自治体から1万名を超える製造業まで幅広く導入されており、その実績が信頼性を物語っています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NECソリューションイノベータ株式会社が提供するPROCENTER/Cは文書管理システムです。企業の部門間や取引先とのファイル共有を安全に行えるほか、クラウドとオンプレミスの両方で運用できるため、会社の方針に合わせて選択できます。画面表示は日本語はもちろん、英語にも対応しているので、海外展開している企業や外国人スタッフがいる職場でも安心して使えます。
文書をアップロードすると、バージョン管理や全文検索の設定が自動で行われ、後から必要な資料をすぐに見つけられるようになります。DocuSignやMicrosoft 365と連携すれば、電子契約の締結や複数人での資料編集もスムーズです。セキュリティ面では、二要素認証やファイル暗号化機能を搭載し、詳細なアクセス権限設定により情報漏えいのリスクを最小限に抑えています。
費用はサーバライセンス120万円からの段階制で、規模に応じて無駄なく導入できます。ワークフローの進捗確認や期限管理のアラート機能で業務効率が向上し、最新版では契約書管理やタイムスタンプ機能も追加されました。100名程度の中小企業から数万人規模の大企業まで対応し、APIを使った既存システムとの連携も簡単に実現できます。
コスト
月額¥1,000~
無料プラン
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能