FitGap

大企業・上場企業向けの学習管理システム(LMS)

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

大企業向けの学習管理システム(LMS)を比較したい

あなたにおすすめ

研修状況やeラーニングの受講状況などを管理したい

学習管理システム(LMS)を導入したい

大企業・上場企業向けの学習管理システム(LMS)(シェア上位)

3
GLOPLA LMS
GLOPLA LMS
GLOPLA LMSは、株式会社グロービスが提供するLMSです。これまでに6,700社を超える企業研修を手がけてきた実績から生まれたシステムで、使いやすいデザインと機能により、研修の企画から受講まで快適に進められます。 このシステムの特長は、対面での集合研修、動画を使った学習、そしてeラーニングといった異なる研修スタイルを、ひとつのプラットフォームで管理できることです。研修担当者は複数のツールを使い分ける必要がなく、効率的に業務を進められます。 また、カオナビやSmartHRといった人事システムとAPI連携することで、研修の受講履歴や成績データと、社員の人事情報を一括で管理することが可能です。これにより、個人の学習状況と人材育成計画を結びつけた、より戦略的な研修運営が実現できます。 特に大企業においては、多様な部署や職種に応じた研修プログラムの管理が複雑になりがちですが、GLOPLA LMSなら統一されたシステムで全社的な人材育成を効率よく推進できます。豊富な導入実績に裏打ちされた機能性で、企業の人材育成をしっかりとサポートします。
コスト
月額165
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Cloud Campusは、サイバー大学が独自開発したクラウドベースの学習管理システムです。 このシステムの最大の特徴は、ユーザー登録数に上限がない定額制を採用している点です。そのため、数百名から数千名規模の社員研修を実施する大企業でも、追加費用を気にせずに全社員が利用できます。特に全国に拠点を持つ企業や、定期的に大規模な新人研修を行う組織にとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢となるでしょう。 操作面では、特別なソフトウェアのインストールは不要で、普段使っているブラウザからアクセスするだけで利用開始できます。研修コンテンツの作成から配信まで、すべて社内で完結できるため、外部業者に依頼する手間やコストも削減できます。また、受講者の学習進捗や履歴管理についても、直感的な操作で確認できるよう設計されています。 さらに、100種類を超える既存のeラーニングコンテンツが追加料金なしで利用でき、多様な研修ニーズに対応できます。システム基盤にはIIJクラウドを採用しており、大学が長年培ってきた教育ノウハウと企業レベルのセキュリティを両立した、信頼性の高いプラットフォームです。
コスト
月額77,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
WisdomBaseは、シェアウィズが提供する研修事業者向けeラーニングシステムです。このシステムは、研修の募集・申込から実際の受講、テスト実施、修了証発行まで、すべてのプロセスをオンラインで完結できるため、研修担当者の業務負荷を大幅に軽減します。 企業内研修の管理はもちろんのこと、社外向けの講座販売にも対応しており、課金機能や決済システムが標準装備されているのが特徴です。これにより、教育コンテンツを活用したビジネスの収益化もスムーズに実現できます。 特に大企業においては、多数の部署や拠点を抱えるため、従来の集合研修では調整が困難でしたが、WisdomBaseなら受講者が各自のペースで学習を進められ、管理者は進捗状況をリアルタイムで把握できます。また、大企業特有の複雑な組織構造にも柔軟に対応し、部署別・階層別の研修管理も効率的に行えるため、企業全体の人材育成戦略を着実に推進することが可能です。研修の質を保ちながら運営コストを削減したい大企業にとって、非常に有効なソリューションといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Coursebaseは、コースベース株式会社が提供する次世代学習管理システムです。従来のLMSでよくある「使いにくい」「分かりづらい」といった課題を解決するため、誰でも直感的に操作できるシンプルで洗練されたデザインを採用しています。 特に注目すべきは、ストレージ容量が無制限という点です。大企業では膨大な研修資料や動画コンテンツを扱うことが多いため、容量を気にせず必要な教材をすべてアップロードできるのは大きなメリットといえるでしょう。また、AIを活用した最適設問自動生成機能により、研修担当者の負担を大幅に軽減しながら、学習者一人ひとりに適した問題を提供することが可能です。 現在、多くの大手企業をはじめ、官公庁や教育機関でも導入が進んでおり、組織規模や業界を問わず幅広く活用されています。特に大企業においては、多拠点展開や多様な職種への対応が求められるため、Coursebaseの柔軟性と拡張性が高く評価されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
楽々てすと君は、TISグループのマイクロメイツが提供するクラウド型eラーニングシステムです。教育・テスト・アンケートの3つの機能が一つにまとまっているため、人材育成に必要な機能を個別に導入する手間がありません。特にIT知識がない担当者でも、直感的な操作でテストの作成から研修の運用まで、スムーズに進められる設計になっています。 世界中どこからでもアクセスできる多言語対応機能により、グローバル展開している企業や海外拠点を持つ大企業にとって、統一された研修体制を構築できる点が大きな魅力です。また、業種や職種に応じた豊富なコンテンツライブラリが用意されているので、自社で一から教材を作成する負担を大幅に軽減できます。 現在460社以上の企業で採用されており、特に従業員数の多い大企業では、階層別研修やコンプライアンス教育、スキルアップ研修など、様々な場面で活用されています。管理者は受講状況や成績を一元管理でき、効率的な人材育成を実現できるシステムとして高い評価を得ています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
NewsPicksLearningは、株式会社ユーザベースが提供する法人向け動画学習サービスです。第一線で活躍する実務家や有識者が講師を務めるビジネス講義動画を通じて、最新のビジネストレンドや実践的なスキルを効率よく学習できます。月額制のサブスクリプション形式で提供されており、これまでに3,800社、60万人を超える豊富な導入実績を誇ります。 多くの企業が抱える社内研修コンテンツの不足という課題を解決し、従業員の自発的な学習意欲を高める効果的なツールとして注目されています。特に大企業においては、従業員数が多く多様な研修ニーズに対応する必要があるため、充実した動画コンテンツライブラリを活用した福利厚生制度や人材育成プログラムの一環として積極的に導入されています。忙しい業務の合間でも、各自のペースで質の高いビジネス教育を受けられる点が、現代の働き方に適したサービスといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ITERACYは、東芝デジタルソリューションズ株式会社が提供するeラーニングサービスです。中小企業から大企業まで幅広く対応できるよう、初期費用を一切かけることなく、月額4,400円からという手頃な価格設定で始められます。特に大企業では全社規模での研修実施が重要になりますが、ITERACYなら定額制のため、従業員数に関係なく安心してご利用いただけます。 用意されている研修コンテンツは400種類以上と充実しており、すべて見放題で受講可能です。基本的なコンプライアンス研修はもちろん、各業界に特化した専門的なコースまで取り揃えているため、どのような業種の企業でも必要な学習内容を見つけることができるでしょう。 既に7,000社を超える企業が導入実績を持つこのサービスは、単なる知識習得にとどまらず、実際の業務に活かせる実践的な内容に重点を置いています。コストパフォーマンスに優れながらも、社員一人ひとりのスキルアップをしっかりと支援する、信頼性の高い学習管理システムとして多くの企業に選ばれています。
コスト
月額176
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
サクテス学びホーダイは、イー・コミュニケーションズが提供するeラーニングパッケージです。LMS(学習管理システム)に100本を超えるビデオ講座と3,000問以上のビジネス問題集がワンパッケージになっており、忙しい社員でもスキマ時間を活用して学習を進められるマイクロラーニング形式を採用しています。操作方法はシンプルで直感的なため、システム管理者の負担を軽減しながら効率的な運用が可能です。特に大企業では、全社統一の研修システムを構築する際に自社でコンテンツを一から制作するコストや時間を大幅に削減できるメリットがあります。既に豊富なコンテンツが用意されているため、導入後すぐに本格的な社内研修をスタートできるのも魅力です。多様な部署や職種を抱える大企業にとって、幅広いビジネススキルをカバーする質の高いコンテンツが揃っており、全社的な人材育成の基盤として活用できます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
SAP SuccessFactors Learningは、SAP社が提供するグローバル企業向けクラウドLMSです。 このシステムの最大の特徴は、SuccessFactorsスイートとの密接な連携にあります。人事データベースと学習システムが一体化することで、従業員一人ひとりのキャリア情報や業務経験を基にした、きめ細かい学習プログラムの提案が可能になります。 特に大企業では、多様な職種や階層の従業員が混在しているため、画一的な研修では効果が限定的になりがちです。しかし本システムなら、個人の役職や専門分野、これまでの学習履歴を自動的に分析し、最適な学習パスを構築できます。 また、現代の働き方に対応した学習機能も充実しています。スマートフォンやタブレットを使ったモバイル学習により、通勤時間や出張先でも学習を継続できます。さらに、短時間で完結するマイクロラーニングや、同僚同士で知識を共有するソーシャルラーニング機能も備えており、忙しい業務の合間でも無理なく学習習慣を定着させることができます。 急速な技術革新により必要性が高まっているリスキリングについても、体系的かつ効率的に進められる環境を提供しています。
コスト
月額3,492
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Speed LMSは、ITBeeが提供するクラウド型LMSです。IIJの堅牢なクラウド基盤上で運営されており、月間稼働率99.95%を保証する高い安定性を実現しています。 このシステムの最大の魅力は、誰でも使いやすい直感的な操作画面です。IT知識がそれほどない方でも迷うことなく利用でき、これまでに累計40万人以上の方々に活用されています。大企業では従業員数が多く、ITスキルのレベルも様々ですが、Speed LMSなら全社員がスムーズに学習を進められます。 機能面では、自社オリジナルのコンテンツ作成から受講者の学習履歴の詳細な分析まで、企業の人材育成に必要な機能を幅広くカバーしています。特に大企業では、部署ごとに異なる研修内容や、階層別の教育プログラムなど、多様な学習ニーズがありますが、これらすべてに柔軟に対応可能です。 セキュリティ面でも大手企業の厳しい基準をクリアしており、機密性の高い企業情報を扱う研修でも安心してご利用いただけます。
コスト
月額10,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
企業規模
大企業
中小企業
個人事業主

大企業・上場企業向けの学習管理システム(LMS)に関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理