FitGap

画面共有機能対応のWeb会議システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

画面共有機能対応のWeb会議システムを比較したい

あなたにおすすめ

Web会議をしたい

画面共有機能対応のWeb会議システム(シェア上位)

4
Whereby
Whereby
Whereby AB(ノルウェー)が提供するWeb会議ツール「Whereby」は、専用アプリをインストールする必要がなく、ブラウザさえあれば誰でも簡単に会議を始められる便利なツールです。会議の参加方法もとてもシンプルで、主催者が共有したURLをクリックするだけで会議室に入ることができます。招待されたゲストも面倒なアカウント登録は不要なので、スムーズに会議に参加できるのが魅力です。 画面共有機能も充実しており、パソコンのデスクトップ画面全体を共有することもできれば、特定のブラウザタブやアプリケーションだけを選んで共有することも可能です。この機能により、資料を使ったプレゼンテーションや詳しい説明を行う際にとても重宝します。 無料プランでも最大4人まで同時に通話できるため、ちょっとした打ち合わせや少人数でのミーティングには十分対応できます。より多くの人数で会議を行いたい場合や、会議の内容を録画して後で見返したい場合は、有料プランを利用すると良いでしょう。操作方法が分かりやすく設計されているので、少人数のチームや個人での利用に特におすすめのサービスです。
コスト
月額10
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社SOBAプロジェクトが提供するクラウド型Web会議システムです。Windows、Mac、iOS、Androidのどの端末からでも、ブラウザひとつあれば手軽に会議を始められます。 特に画面共有機能への対応が充実しており、デスクトップ画面をリアルタイムで参加者全員と共有可能。共有している人は他の参加者のマウス操作まで制御できるため、まるで隣に座って一緒に作業しているような感覚で進められます。また、直感的に使えるホワイトボード機能や、ファイル共有機能も備えています。資料の拡大や縮小、ページの切り替えも全員の画面で同時に反映されるので、「今どこを見ているかわからない」といった混乱がありません。 面倒なアプリのインストールは一切不要で、送られてきたURLをクリックするだけですぐに会議に参加できます。そのため、社外の方との打ち合わせでも相手に負担をかけることがありません。中小企業から大手企業まで幅広く導入されており、セキュリティ面も万全。日本語でのサポートも受けられるため、初めてでも安心して利用できます。
コスト
月額3,788
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
4
もっと詳しく
機能
チャットの字幕表示機能
多言語
画面共有機能
参加者へのアンケート機能
参加者へのファイル送信機能
録画
字幕機能
自動翻訳
自動文字起こし機能
多人数
議事録

画面共有機能対応のWeb会議システムに関連するページ

サービスカテゴリ

HR (人事・労務・組織・採用)
給与計算ソフト
勤怠管理システム
人事システム
タレントマネジメントシステム(HCM)
組織サーベイ・従業員アンケート
採用管理(ATS)
学習管理システム(LMS)
適性検査サービス
営業・マーケティング
オフィス環境・総務・施設管理