FitGap

社内共有機能対応のカレンダーソフト

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

社内共有機能対応のカレンダーソフトを比較したい

あなたにおすすめ

カレンダーを導入したい

社内共有機能対応のカレンダーソフト(シェア上位)

3
NI Collabo 360
NI Collabo 360
株式会社NIコンサルティングが提供する「NI Collabo 360」は、経営改善に役立つ多彩な機能を低価格で利用できるグループウェアです。スケジュール共有や社内SNS、文書管理、メール、ワークフロー、経費精算など33種類以上のアプリケーションが最初から使える状態で用意されており、情報共有から業務プロセス改善まで幅広くカバーしています。 月額360円(税込)というリーズナブルな価格設定で、豊富な機能とコストパフォーマンスを重視する中小企業にぴったりです。社内の予定調整がスムーズになるだけでなく、部署を超えた情報共有が活発化し、申請・承認業務のスピードアップや経費管理の効率化など、日々の業務がグッと楽になります。 クラウドサービスなので、パソコンやスマートフォンがあればどこからでもアクセスでき、リモートワーク時でもチーム全体のスケジュールや情報をまとめて管理できます。特に注目したいのが社内共有機能への対応で、トップページのダッシュボードには経営指標や新着情報が集約表示され、会社全体の動きを360度見渡せるようになっています。様々な業種・規模の企業で実際に導入が進んでおり、現場から経営陣まで情報を共有して経営改善につなげられるツールとして評価されています。
コスト
月額360
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ドリーム・アーツ株式会社が提供する大企業向けグループウェア『INSUITE』です。大人数の会議を設定する際にありがちな「会議室が空いていない」「参加者の都合がつかない」といった悩みも、会議室や設備の空き時間検索機能があれば一発で解決できます。 部署やプロジェクトチーム単位で予定を一覧表示できるため、関係者の予定を個別に確認する手間が省けます。照会したいメンバーをまとめて登録しておけば、毎回メンバーを選び直す必要もありません。 特に大企業では、組織の階層や部門間での情報共有ルールが複雑になりがちですが、INSUITEなら組織構造に合わせた共有設定や承認ワークフローを柔軟に設定可能。「この情報は部長承認が必要」「この予定は関連部署にも共有したい」といった社内共有機能への対応もスムーズに行えます。 NTTブランドという安心感に加え、充実したサポート体制も魅力の一つ。銀行や製造業をはじめ、1万人規模の大企業での豊富な導入実績があるため、安心してお使いいただけます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ガイアックス株式会社が提供するクラウド型グループウェアです。社内に蓄積されるノウハウを大切にした設計が特徴で、スケジュール管理からToDo、掲示板、社内Wikiまで、15種類を超える豊富な機能が揃っています。なかでも注目したいのがスケジュール機能で、ToDoやレポートと自然に連携することで、プロジェクトの進み具合をカレンダー上でまとめて把握できるのが便利です。月額400円という手頃な価格設定により、コストを抑えながら本格的なグループウェアを導入することができます。また、ログイン履歴の確認やパスワード規定の設定といったセキュリティ面もしっかりカバーしており、安心して利用できます。社内共有機能への対応も充実しているため、チーム間での情報のやりとりがスムーズになり、中規模の組織にとって理想的な情報共有の土台となります。これまでに9000社を超える企業で採用されている実績も、その使いやすさを物語っています。
コスト
月額10,000
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ワークスアプリケーションズ株式会社が提供する大規模企業向けグループウェアです。営業活動で得た顧客情報や報告内容が、面倒な手入力なしでスケジュールに自動で反映されるため、情報の漏れや重複入力の心配がありません。メールやカレンダー、会議室などの設備予約といった日常業務に欠かせない機能がひとつのシステムに集約されており、複数のツールを行き来する煩わしさから解放されます。 過去のやり取りや資料を素早く見つけられる全文検索機能に加え、プロジェクトの進捗管理やチームでのリアルタイムなやり取りができるグループチャット機能も搭載しています。これにより、部署を越えた社内共有がスムーズになり、情報の透明性が格段に向上します。大企業特有の複雑な承認プロセスや多層的な組織構造にもしっかり対応しているのも心強いポイントです。 外出中や在宅勤務時でも、専用のモバイルアプリから予定の確認や業務報告が手軽に行えます。さらに多言語での利用が可能で、厳格なセキュリティ基準を満たした安全な運用環境を提供しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ゾーホージャパン株式会社が提供する「Zoho Connect(ゾーホーコネクト)」は、SNS感覚で使えるクラウド型社内コラボレーションツールです。社内掲示板やチャット、アンケート機能に加え、ナレッジベースやタスク管理機能も搭載しているので、従業員同士のアイデア共有やコミュニケーションが自然と活発になります。 特に注目したいのがカレンダー機能で、グループ単位と全社共通の両方に対応しています。これにより、イベントや会議の予定を組織全体で把握でき、部署をまたいだスケジュール調整もスムーズに行えます。GoogleカレンダーやOutlookとの連携も可能なので、今使っているツールと併用しながら導入できるのも嬉しいポイントです。 操作方法は直感的で、まさに「社内SNS」といった感覚で気軽に使えます。そのため中小企業でも導入のハードルが低く、オープンな社風を育てることにも一役買ってくれるでしょう。社内共有機能への対応も充実しており、情報の透明性向上にも効果的です。 料金面でも魅力的で、5ユーザーまでなら無料プランが利用できます。まずは小規模なチームで試してみて、効果を実感してから段階的に拡大していくことも可能です。スタータープランでも1ユーザー月額120円(税込)程度という低コストなので、本格導入時も予算を気にせず始められます。海外発のサービスながら日本語対応やサポート体制もしっかりしているので、安心して導入できる社内SNSツールといえるでしょう。
コスト
月額44
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ディサークル株式会社が提供する統合型コラボレーションツールです。企業の業務プロセス全体をスムーズにデジタル化できるよう、ワークフロー、Webデータベース、CRMといった機能を一つのプラットフォームに統合しています。 特に注目したいのが、充実したグループウェア機能です。部署やプロジェクトごとに設置できる掲示板では、チーム内の情報共有が格段に楽になります。ファイル共有機能も備えており、アクセス権限を細かく設定できるため、機密性の高い資料も安心して共有可能です。また、双方向の社内メール機能により、スムーズな社内コミュニケーションを実現します。これらの社内共有機能により、従来のメールや紙ベースでの情報共有から脱却し、より効率的な業務環境を構築できます。 金融機関をはじめとする大規模組織での導入実績も豊富で、安定性と信頼性は実証済みです。さらに、API連携により既存システムとの統合も簡単に行えるほか、企業のニーズに合わせたカスタマイズにも柔軟に対応しています。
コスト
月額440
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Chat&Messengerが提供する「Chat&Messenger」は、ビジネスチャットを中心にWeb会議やファイル共有、スケジュール管理などを統合したオールインワンのグループウェアです。最大の特徴は、チャットでのやり取りからそのままチームのカレンダーに予定を登録できること。コミュニケーションとスケジュール共有が自然に連携するため、情報伝達から日程調整まで面倒な手間がありません。基本機能が無料で使えるプランもあるので、小規模なチームやスタートアップでも気軽に始められます。社内共有機能も充実していて、リアルタイムのビジネスチャットで素早く情報をやり取りでき、共有カレンダーではメンバー全員の予定が一目瞭然。会議の設定やタスクの割り当ても驚くほどスムーズです。クラウド版とオンプレミス版の両方を用意しているので、会社のセキュリティポリシーに合わせて選択できるのも嬉しいポイント。画面キャプチャに直接書き込めるペイント機能や、チャットメッセージの開封確認など、かゆいところに手が届く機能も豊富です。離れた場所で働くメンバーとも、まるで隣にいるかのように意思疎通できます。国産サービスなのでセキュリティ面も安心で、外部クラウドに頼らない社内完結型の運用も可能です。
コスト
月額200
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Apple Inc.が提供するカレンダー機能です。iPhoneやMac、iPadに最初から入っているので、Appleユーザーなら誰でもすぐに使い始められます。iCloudを通じて、手持ちの全デバイスで予定が自動的に同期されるのが便利なポイントです。 家族カレンダーの共有機能を使えば、家族みんなの予定をまとめて管理できますし、通知設定も細かく調整できるため、個人での利用はもちろん、少人数のチームでスケジュールを共有したい場合にも重宝します。 ExchangeやGoogleカレンダーとの連携にも対応しているため、会社で使っている既存のカレンダーシステムと組み合わせることも可能です。実際に社内共有機能として活用している企業もあります。ただし、大企業向けの本格的な権限管理や大規模なチーム共有については、やはり外部の専門システムに頼る必要があります。そのため、主にはApple製品を使っている個人ユーザーや小さなチームでの利用に適したカレンダーツールと言えるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ジョルテ株式会社が提供するシステム手帳アプリです。スマートフォンやパソコンがあれば、いつでもどこでもスケジュールやTODO、メモを一元管理できるため、忙しい毎日をスムーズに過ごせます。 特に注目したいのが、クラウド版の『ジョルテPF』です。こちらを活用すれば、チームや部署全体で予定を簡単に共有できるので、社内の連携がぐっと良くなります。「来週の会議、いつだったっけ?」といった確認作業も不要になり、みんなで最新の情報を共有しながら業務を進められます。 さらに掲示板機能を使えば重要な連絡事項をすぐに伝えられますし、写真機能で現場の様子を共有することも可能です。Windowsのパソコンからもアクセスできるうえ、普段お使いのGoogleカレンダーやOutlookとも連携できるので、既存の環境を変えることなく導入できます。 個人での予定管理はもちろん、少人数のチームでの情報共有まで、様々な使い方に対応している便利なツールです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社テラスカイが提供するクラウド型グループウェアです。Salesforceの基盤上で動作するため、既存システムとの連携がスムーズに行えます。複数のメンバーや会議室の空き状況を一括で確認し、自動的に最適な日程を提案してくれるので、これまで手間のかかっていたスケジュール調整が格段に楽になります。社内のチームメンバーはもちろん、外部の取引先や協力会社の担当者も招待できるため、プロジェクトの規模や参加者を問わず活用できるのが魅力です。各メンバーの業務負荷がひと目で分かるよう視覚化されているので、無理のないスケジューリングが可能になります。特に大人数が参加する会議では、その威力を発揮するでしょう。社内共有機能も充実しており、チーム内での情報連携も円滑に進められます。中堅企業を中心に導入が進んでおり、柔軟なカスタマイズ性と既存データとの連携力の高さが評価されています。
コスト
月額770
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
メリット・注意点
仕様・機能
もっと詳しく
関連カテゴリ
スケジュール管理ツール

社内共有機能対応のカレンダーソフトに関連するページ

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携