CMS機能を備えたECサイト構築ツール(シェア上位)
株式会社システムインテグレータが提供するECパッケージ「SI Web Shopping」。このシステムは25年以上という長い運用実績があり、すでに1500社を超える企業が導入しています。特に堅牢性と安定性に優れているため、大手企業からも高い信頼を得ています。
CMS機能については、HTMLを自由に編集できるのが大きな特徴です。これにより、サイト全体のデザインを思い通りに変えたり、ページ構成を柔軟に調整したりすることができます。商品管理や会員管理、受注管理といった基本機能はもちろん、SEO対策やメルマガ配信機能も標準で搭載されているので、マーケティング活動もスムーズに行えます。
さらに、ソースコードが公開されているため、自社でシステムを開発したい企業や内製化を進めたい企業にとっても使いやすい仕組みになっています。オンプレミス環境での運用も可能で、既存のERPや基幹システムとの連携も得意分野です。最近では新しいCMS連携オプションも用意されており、サイトの更新作業をより効率的に行えるよう改良が続けられています。大規模なカタログサイトを構築したい企業や、業務の効率化を重視する企業には特におすすめのソリューションといえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
GMOメイクショップ株式会社/GMOシステムコンサルティング株式会社が共同提供するカスタマイズ型EC構築サービス。中規模から大規模サイトに対応し、高度なカスタマイズ機能と強固なセキュリティを実現します。
特に注目すべきは、最近追加されたCMS機能への対応です。この機能により、複数のページや複数サイトのデザインを一括で管理できるようになり、デザインのバージョン管理やリリース管理も簡単に行えます。フロントCMSを使えば、HTMLやCSSのコーディング知識がなくても、サイト全体のデザインを効率的に更新可能。プロモーションの展開や日常的な運用作業が格段にスムーズになります。
商品ページからキャンペーンページ、静的コンテンツまで、あらゆる要素を一元管理できる点も魅力です。社内承認ワークフローの実装にも対応しており、組織的な運用体制を構築できます。
価格帯は高めの設定ですが、開発から保守まで一貫したサポートを受けられるため、大規模なEC開発を自社で進めたい企業には最適です。ヘッドレスコマースにも対応し、オムニチャネル展開やサブスクリプション型ECといった最新のビジネスニーズにも柔軟に応えられます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Square株式会社(旧Square, Inc.)が提供するEC構築ツール「Square オンラインビジネス」。Squareの決済端末と連携したオールインワン型のオンラインストア構築サービスです。直感的な操作で簡単に店舗ページを作ることができ、商品登録や在庫管理はもちろん、ニュースやブログのようなコンテンツページも手軽に作成できます。
テンプレートはスマートフォンでの表示を重視した設計になっており、HTML/CSSを使ったカスタマイズにも対応しています。CMS機能も充実していて、商品情報の更新やページの編集作業を専門知識なしで行えるのが特徴です。
無料プランから利用を始められるため、Square決済の手数料のみで運営することも可能。このため、初期投資を抑えたい小規模店舗や飲食店にとって魅力的な選択肢となっています。決済機能は当然しっかりサポートされており、Square POSとの連携により在庫の同期も自動で行われます。
機能はシンプルに絞り込まれているので、中小企業や個人商店での導入に向いています。日本語対応のUIで操作も分かりやすく、幅広い層の方が使いやすい設計となっています。
コスト
月額¥3,375~
無料プラン
〇
IT導入補助金
〇
無料トライアル
〇
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Squarespace, Inc.が提供するオールインワン型サイトビルダーです。もともとブログやポートフォリオサイトの作成を得意としていましたが、ECサイト構築に必要な機能もしっかりと備えています。
最大の特徴は、数百種類にも及ぶ洗練されたデザインテンプレートでしょう。どれもプロが手がけたような美しい仕上がりで、ドラッグ&ドロップの簡単操作でページを自由に組み立てることができます。専門的な知識がなくても、初心者の方が作ったとは思えないほどスタイリッシュなサイトが完成します。
CMS機能への対応も万全で、ブログ投稿はもちろん、ニュース配信やカスタムページの作成など、コンテンツを活用したマーケティングに役立つ機能が充実しています。決済面では、StripeやPayPalといった信頼性の高いサービスと連携でき、商品登録から在庫管理まで一元的に行えるのも嬉しいポイントです。
多言語対応には制約がありますが、SEO機能と組み合わせたコンテンツマーケティングには力を発揮します。月額定額制なので予算の見通しが立てやすく、一つのアカウントで複数サイトの管理も可能。デザイン性を重視するクリエイターや小規模事業者の方に特に愛用されています。
コスト
月額¥1,180~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
テモナ株式会社が提供する定期通販特化型ECプラットフォーム「サブスクストア」。業界シェアNo.1の実績を持ち、定期購入ビジネスに欠かせない機能をまとめて提供しています。
お客様自身で定期購入の回数や配送周期を自由に変更でき、クレジットカードの自動決済から在庫管理、売上レポートまで、日々の運用に必要な作業をしっかりサポートします。また、専門知識がなくてもブランドページや商品紹介ページが簡単に作れるCMS機能に対応しており、メール配信機能と組み合わせることで、定期購入のお客様へタイムリーな情報をお届けできます。
デザインの細かなカスタマイズやシステム連携も可能でありながら、パッケージ型なので導入期間を大幅に短縮できるのも大きなメリットです。会員ランク制度やクーポン機能といった販促ツールも充実しているため、お客様との長期的な関係づくりにも活用できます。
料金体系はわかりやすいプラン制を採用し、初期費用を抑えて始められるため、これから事業を立ち上げるスタートアップから既存企業まで幅広く導入されています。特に少人数で運営するD2Cブランドや定期通販ショップには最適で、充実したサポート体制によりEC運営が初めての方でも安心してスタートできます。
コスト
月額¥20~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Welcartが提供するWordPress向けECプラグイン。最大の特徴は、WordPressのCMS機能をそのまま活用できることです。普段ブログを書くように、商品紹介ページやお知らせを簡単に作成できるので、WordPressに慣れている方なら迷うことなく使い始められます。
商品管理や注文管理、会員管理などのネットショップに必要な機能は一通り揃っていて、クレジットカード決済などの主要な決済サービスとの連携も可能です。基本的な機能は無料で利用できますが、有料のWelcartクラウドプランに加入すれば、専用テーマやプラグインが追加で使えるほか、運用面でのサポートも受けられます。
WordPressの豊富なテーマとプラグインを組み合わせることで、デザインや機能を自由にカスタマイズできるのも魅力の一つ。SEOにも強いWordPressの特性を活かして、検索エンジンからの集客も期待できます。オープンソースなので利用者同士の情報交換も活発で、困ったときの解決策を見つけやすいでしょう。
ただし、大規模なECサイトに必要な高度な機能は限られているため、中小規模のネットショップ向けと考えた方が良いでしょう。初めてECサイトを立ち上げる方や、コストを抑えてスタートしたい事業者には特におすすめのツールです。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Simtech Development Ltd.が開発したオープンソース型ECプラットフォーム「CS-Cart」。Mekuma株式会社が日本総代理店を務め、EC-CubeやMagentoに並ぶ高機能パッケージとして国内でも導入実績が伸びています。
最大の魅力は、固定ページやブログ機能を標準で備えており、商品紹介だけでなく、企業情報やお知らせなど、ショップ運営に欠かせないコンテンツを自由に追加・管理できること。このCMS機能により、専門知識がなくても本格的なサイト構築が実現できます。
また、スマートフォンに対応したテンプレートやSEO機能、複数店舗を一元管理できるマーケットプレイス機能など、現代のEC運営に必要な要素をしっかりカバー。クラウド版とオンプレミス版の両方が用意されているため、自社の運用体制に合わせて選択できるのも嬉しいポイントです。
無料のオープンソース版でも十分な機能を利用できますが、企業向けアドオンを組み合わせることで、さらに高度なサイト運営が可能になります。UIは完全日本語化されており、国内サポートパートナーによる手厚い導入支援も受けられるため、中小規模で本格的なECサイトを構築したい企業や個人事業主にとって心強い選択肢といえるでしょう。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社Daiが提供するBtoB専用ECプラットフォーム「Bカート」。月額9,800円から始められて、申し込んだその日からすぐに使えるのが魅力です。受発注業務の手間を大幅に削減できるよう設計されており、取引先ごとに違う価格を表示したり、専用のページを作ったりすることができます。
商品カタログの管理はもちろん、販促用のコンテンツも簡単に更新できるCMS機能を搭載しているため、専門知識がなくても自社でサイト運営が可能です。見積もりから承認、請求まで一連の営業業務をすべてシステム上で処理できるので、これまで電話やメールでやり取りしていた煩雑な作業から解放されます。
SEO対策やメール配信といったマーケティング機能も充実しており、新商品の案内やお知らせも効果的に発信できます。管理画面はスマートフォンにも対応しているため、取引先の担当者も外出先から気軽に注文できて便利です。リーズナブルな価格でありながら、BtoB取引に必要な機能がしっかり揃っているので、これからBtoB ECを始めたい企業からも選ばれています。
コスト
月額¥2~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
Automattic社が提供するWordPress向けECプラグイン「WooCommerce」。WordPressの拡張機能として動作するため、記事管理やメディア管理といったCMS機能は、WordPress本体の豊富な機能をそのまま活用できます。商品カタログや在庫管理といった基本的な機能は無料で利用でき、さらに豊富な無料・有料アドオンを組み合わせることで、必要に応じて機能を拡張していけるのが魅力です。
デザイン面ではWordPressテーマをベースにしているため、SEO対策やブログ機能が非常に強力な点も見逃せません。決済方法についても、StripeやPayPalはもちろん、国内向けにはStripe Japanをはじめとした各種決済プラグインが幅広く対応しています。
世界中の小〜中規模ショップで広く愛用されており、初期費用を抑えて始めたい個人商店から、ある程度の規模を持つ企業まで、幅広い層に支持されています。ただし、プラグインを多数導入しすぎると動作が重くなりがちなので、比較的規模の小さなショップでの利用に適しているでしょう。有料テーマやメンテナンスサービスを活用すれば、技術的な知識が少ない店舗でも安心して運営できる環境が整います。
コスト
要問合せ
無料プラン
〇
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社ディージーワンが提供するクラウド型ECプラットフォーム「DG1」。特許を取得したプロモーションエンジンを搭載し、お客様一人ひとりに合わせたパーソナライズバナーの表示や、商品を次々と表示する無限スクロール機能など、効果的な販促活動を実現できます。
CMS機能では、専門知識がなくても直感的にページレイアウトを編集でき、バナーの管理も簡単に行えます。会社情報やキャンペーンページの作成・更新もスムーズで、サイト運営の負担を大幅に軽減します。EC機能については、定期購入(サブスクリプション)や予約販売、海外向けの多通貨決済など、幅広い販売スタイルに対応しています。
顧客データを細かく分析し、ターゲットに応じた配信や詳細な売上分析も可能です。D2Cブランドから大手流通企業まで豊富な導入実績があり、企業の成長段階に合わせて活用いただけます。モジュール構造により機能の追加も柔軟で、各企業のマーケティング戦略に合わせたカスタマイズが可能です。大規模なアクセスにも対応する高速処理能力を持ち、AI推薦エンジンや高度な分析機能で売上向上をサポートします。
コスト
月額¥29,700~
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
〇
シェア
全-サービス中-位
事業規模
ー
メリット・注意点
仕様・機能