FitGap

多人数向けのWeb会議システム

質問に答えるだけでぴったりのサービスを無料診断

最も必要なことは?

多人数向けのWeb会議システムを比較したい

あなたにおすすめ

Web会議をしたい

多人数向けのWeb会議システム(シェア上位)

2
Cisco Webex with KDDI
Cisco Webex with KDDI
KDDI株式会社が提供するWeb会議システムです。Cisco Webexの強力な機能とKDDIの高品質な回線・充実したサポートを組み合わせ、ブラウザからもアプリからもワンクリックで簡単に参加できます。通常の会議なら最大1,000名まで、ウェビナー機能を使えば3,000名もの大規模イベントまで対応可能で、多人数が参加する重要な会議やセミナーも安心して開催できます。 AIによるノイズ除去機能で雑音を自動カット、議事録も自動作成されるため手間が省けます。Slido投票機能があるので参加者とのやり取りも活発になり、OutlookやGoogleカレンダーとの連携設定も簡単です。通信は国内データセンター経由で暗号化され、困ったときはKDDIの日本語サポートが対応してくれるので安心です。 Webex BoardやRoomシリーズの専用機器と組み合わせれば、ホワイトボードの共有やタッチ操作ができ、講義や研修がより直感的に進められます。ISO27001に準拠したセキュリティ基盤で、公共機関や大企業のガバナンス要件もクリア。Webex Assistantは108言語の字幕に対応し、海外とのやり取りでも言葉の壁を感じません。月額課金制で段階的な導入ができるため、中小企業から大企業まで幅広く活用されています。
コスト
月額2,970
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
HP Inc.(Polyブランド)が提供するWeb会議システムです。Studio XやG7500シリーズといった主力製品は、4K映像と高性能マイクを搭載しており、NoiseBlockAIやAcoustic Fenceという技術で周囲の雑音をしっかりカットしてくれます。そのため、多人数が集まる会議室でも参加者全員の声がクリアに聞こえ、スムーズな議論が可能になります。 特筆すべきは、PCがなくてもZoom RoomsやMicrosoft Teams Rooms、Cisco Webex、Google Meetなどの主要プラットフォームに直接つながる点です。もちろん、USBデバイスモードを使えば、お手持ちのPCでの会議にも活用できます。カメラやマイクは部屋の大きさや参加人数に応じて交換でき、Poly Lensクラウドサービスを通じてファームウェアの更新や利用状況の分析も一元管理できます。 Poly DirectorAIは話している人を自動で追いかけてくれるので、大人数の会議でも参加者の表情や動きがよく分かり、まるでその場にいるような臨場感を味わえます。セキュリティ面でも、HP Wolf Security準拠のファーム署名検証により、デバイスの改ざんを防ぎ、ゼロトラスト環境でも安心して複数拠点に展開できます。 導入コストを抑えながらも高画質と自動運用管理を実現し、中堅企業から大企業まで幅広く対応。特に金融やヘルスケア、教育機関など、セキュアな通信が求められる組織に最適です。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ギンガシステム株式会社が提供するWeb会議システムです。拠点間常時接続システム「お隣オフィス・お隣デスク」は、専用端末とモニターを設置するだけで、本社と支店・工場を映像と音声で常につなぎ、まるで隣の席にいるような自然な雑談や相談ができます。 接続方式は2パターンから選べ、ダイレクト接続なら4拠点まで、クラウド接続なら拠点数の制限はありません。通信状況に合わせて映像品質を自動調整し、音声はクリアに保つ機能も搭載しています。セキュリティを重視する製造業や医療機関、自治体でも安心して使えるよう、オンプレミスや閉域網での運用にも対応済みです。 プレゼンスランプで各拠点の空き状況がひと目で分かるため、わざわざ会議を立ち上げる手間も省けます。少人数の打ち合わせから多人数が参加する大規模会議まで、用途に応じて柔軐に活用できるのも特徴です。LoopGate技術による暗号化で通信の安全性も確保し、料金プランは月額制と端末買い切りから予算に合わせて選択可能。 中小企業のサテライトオフィスから大企業の本社フロアまで幅広く対応し、製造現場や物流センター、研究所での多地点リアルタイム会議にも最適です。クラウド録画機能を使えば、会議の振り返りも簡単に行えます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社オーシャンブリッジが提供するWeb会議システムです。ISL Onlineの最大の特徴は、1つのライセンスでWeb会議「ISL Groop」、リモート操作、常駐接続、チャットがすべて使えることです。導入時はクラウド・オンプレミス・プライベートクラウドから運用環境を自由に選べます。 Web会議機能では、基本プランで最大10拠点まで接続可能。さらにライセンス追加により50名、100名を超える大規模な接続にも対応できるため、多人数が参加する部門会議や全社研修でも安心してご利用いただけます。 セキュリティ面では、256bit AES暗号化と二要素認証を標準装備。国内に設置されたサーバ網により低遅延を実現し、金融機関や公共機関の厳格なセキュリティ基準もクリアしています。 実際の使用場面では、ホワイトボード機能や録画機能、ファイル転送など豊富な機能が活躍します。モバイルアプリなら1タップで会議に参加でき、外出先の担当者と現場スタッフを瞬時に繋げることも可能です。 また、API連携によってCRMやヘルプデスクシステムとの統合も簡単。接続履歴を外部システムに自動連携できるため、管理業務の効率化も図れます。小規模からスタートして段階的に拡張できる柔軟性があり、大手通信事業者や金融機関での豊富な導入実績が信頼性を証明しています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
ジャパンメディアシステム株式会社が提供するWeb会議システムです。独自開発エンジンが通信帯域を自動調整し、高音質コーデックと組み合わせることで、回線が細い環境でも音声が途切れにくく、映像もなめらかに共有できます。通常の会議なら最大20拠点まで、大型・多人数モードに切り替えれば21拠点以上、さらには最大500名までの大規模な会議にも対応。セミナー形式での配信も行えるため、社内研修や株主総会といった多人数が参加するイベントでも力を発揮します。 資料共有やホワイトボード、録画、質疑応答といった便利な機能がすべて標準で使え、Windows、Mac、スマートフォンなど様々なデバイスからVPN設定なしで簡単に参加できます。独自のマルチキャスト技術により、海外拠点を含む国際会議でも遅延を200ms以下に抑制。多人数のオンライン祭典などでも快適な通信環境を維持します。 導入形態はオンプレミス版とクラウド版から選択でき、カセット式ライセンスで利用人数に応じた無駄のない費用設定が可能です。すでに8,500社を超える導入実績があり、充実した日本語サポートで安心。小さな部門での利用から全社規模での展開まで、企業の成長に合わせて柔軟に拡張していけます。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
エイネット株式会社が提供するWeb会議システムです。FreshVoiceは2003年のリリース以来、企業の多様なニーズに応えてきました。最大の特徴は、オンプレミス型とクラウド型のどちらでも選べる点です。多くの他社製品がどちらか一方しか対応していない中、FreshVoiceなら自社の環境に合わせて最適な方式を選択できます。 多人数での会議でも威力を発揮し、最大250拠点を同時接続してもHD画質と高音質を維持します。音声が途切れることなく、まるで同じ部屋にいるような会議を実現できるのです。また、録画や音声録音はもちろん、議事録の自動生成やリアルタイム翻訳といった便利な機能も標準で搭載されています。 これまで大手金融機関や自治体、教育機関など、高いセキュリティが求められる組織での導入実績を数多く積み重ねてきました。専用サーバーの設置からブラウザでの簡単接続まで、幅広い接続方法に対応しているため、教育現場や医療現場でも安心してご利用いただけます。導入時のサポートも手厚く、数千名規模の大企業から中堅企業まで、品質とセキュリティを重視する組織に選ばれ続けています。
コスト
月額3,300
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
RSUPPORT株式会社が提供するWeb会議システムです。RemoteMeetingは面倒なソフトのインストールが不要で、ブラウザからすぐに使えるクラウド型のサービスです。AI議事録機能や画面共有、ホワイトボード、スマホ・タブレット対応といった便利な機能がすべて標準で使えます。他社のクラウドサービスでは追加機能に課金されがちですが、RemoteMeetingなら基本機能をすべて追加料金なしで利用できるため、予算に制約のある中小企業やスタートアップから支持されています。最大50拠点まで同時接続できる多人数会議でも、映像や音声が途切れることなく安定して通話できます。さらにIP電話との連携、リアルタイムのテキストチャット、チーム分けができるブレイクアウト機能など、さまざまなコミュニケーション方法を組み合わせて使えるのも魅力です。セキュリティ面では、ユーザー権限の細かな管理、暗号化された通信、二要素認証などしっかりと対策されており、自宅での在宅勤務から外出先での多人数ミーティングまで安心して活用できます。料金は分かりやすい定額制なので、コスト管理がしやすく、中堅企業まで段階的に成長する組織にぴったりです。
コスト
月額1,080
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Amazon Web Services, Inc.が提供するWeb会議システムです。Amazon ChimeはAWSの強力なインフラ基盤で動作するため、他社のクラウドサービスと比べても抜群の安定性と拡張性を実現しています。パソコンのブラウザはもちろん、専用のデスクトップアプリやスマホアプリからも手軽に参加可能で、最大250名でのビデオ会議、500名での音声会議まで対応できるため、小規模なチーム会議から大規模な全社会議まで幅広く活用できます。会議の開始から参加までワンクリックで済むシンプルな操作性に加え、チャット機能、画面共有、ファイル共有、参加者を小グループに分けるブレイクアウトルーム機能なども標準で備えています。多人数でのウェビナーや大型イベントにも対応しながら、他社の大型ウェビナーツールより低コストで導入できる料金体系も魅力です。さらに会議の録画やAI文字起こし機能、AWSのセキュリティ管理ツールとの連携により運用もスムーズ。既にAWS環境を使っている企業から、クラウドを積極活用するスタートアップまで、様々な規模の組織で導入されています。
コスト
要問合せ
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
×
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
Telenor ASAが提供するWeb会議システムです。Wherebyの最大の特徴は、ブラウザだけで使えることです。面倒なソフトウェアのインストールは一切不要で、URLをクリックするだけですぐに会議に参加できます。ZoomやTeamsと比べて画面がすっきりしており、ITに詳しくない方でも迷わず使えるのが魅力です。 料金プランは無料版が4名まで、有料のProプランなら最大50名まで参加可能なので、少人数の打ち合わせから中規模のチーム会議まで幅広く対応できます。特に便利なのが、会議室のURLが固定されていること。毎回新しいURLを作る必要がなく、いつものURLで集まれるため、定期的な会議には最適です。ルームロック機能もあるので、関係者以外の入室を防げて安心です。 基本的な画面共有やチャット機能はもちろん、会議の録画やYouTube配信との連携も可能です。企業向けには、既存システムとのAPI連携やシングルサインオンにも対応しており、セキュリティ面も充実しています。特にスタートアップや中小企業にとって、コストを抑えながら必要十分な機能が使える点が大きなメリットです。
コスト
月額10
無料プラン
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
株式会社SOBAプロジェクト提供するWeb会議システムです。SOBA mieruka Cloudは純国産のWebRTCベースクラウドサービスで、面倒なアプリインストールは不要。パソコンのブラウザはもちろん、スマートフォンからでもワンクリックで会議に参加できます。海外製品によくある複雑な設定作業に悩まされることなく、直感的に操作できるシンプルな画面設計が特徴です。特許取得済みのSOBAフレームワーク技術を採用し、セキュリティの高さと安定した接続品質を実現しています。 ライブ配信や議事録の自動作成、音声認識といった便利な機能が最初から使えるほか、API連携により既存の社内システムとスムーズに組み合わせることも可能です。最大100拠点を超える大規模な多人数会議やウェビナーの開催にも対応し、5ユーザーから始められる月額定額制でコストパフォーマンスに優れています。お客様のニーズに合わせたカスタマイズ対応も得意としており、中堅企業の部門を跨いだプロジェクト会議から、大企業のウェビナー運営まで、様々な用途で活用いただけます。
コスト
月額3,788
無料プラン
×
IT導入補助金
×
無料トライアル
シェア
事業規模
中小
中堅
大企業
メリット・注意点
仕様・機能
2
もっと詳しく
企業規模
中小企業
大企業
個人事業主

多人数向けのWeb会議システムに関連するページ

サービスカテゴリ

AI・エージェント

汎用生成AI・エージェント
LLM・大規模言語モデル
エージェントフレームワーク
エージェントオートメーション基盤

ソフトウェア(Saas)

オフィス環境・総務・施設管理
開発・ITインフラ・セキュリティ
データ分析・連携